脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

車椅子

2015-01-31 17:29:52 | リハビリ
ベッドにいるよりもなるべく車椅子にいた方が筋力が落ちないと言われ、午前中のリハビリの後、なるべく車椅子に乗るようにしています。

おしっこの管も割と早く外れたのですが、催してから出るまでが短く、おまけに便が柔らかくなる薬や下剤も飲んでいたのでだだ漏れ状態が続きました。

もう、トイレで用を足す日なんて来ないと思いました。

結局、
便を柔らかくする薬が効きすぎて便意を感じにくかったようです。

1月10日、たまたま行ったトイレで自力でお通じがあった日はうれしかったなー。

その後、忙しそうな看護師さんに気を遣うのをちょっと?やめ、
膀胱付近を押してみたり、時間をみたりしてトイレに連れて行ってもらうようにしました。

完全に止めたら硬過ぎて辛かったお通じも薬を調整して、コントロール出来つつあります。

オムツ、しこたま買ったけれど、今はリハビリパンツで過ごしています。

やっと…

2015-01-31 17:20:12 | リハビリ
暮れの慌ただしい中の手術だったので、年末年始のお休みもあり、リハビリが始まったのは1月6日でした。

初日は担当の先生と会って病気のことや今の状態などを話し、軽く筋力などをみて終わりました。

でも、そのあとの8日に二回目の手術が入ってしまいました。

けれど、前日と翌日はリハビリしました。

この頃、やっと口の中の違和感が無くなり割と食事しやすくなりました。

2015年元旦

2015-01-31 17:02:14 | 病室
今現在、実は1月31日です。
記憶を辿って書いているので思い違いもあるかもしれません。

さて、
私の身体は生まれて初めての手術でびっくりしたのか、
何故だか急に生理が来てしまいました。

それも一月一日に。

若い看護師さんにオムツを替えてもらうだけでなく、
生理のお世話までお願いすることになるとは、

もう、とにかく早くいろんなことを自分で出来るようにしよう!と思いました。

再手術

2015-01-31 14:39:00 | 手術
そして四人部屋に移動したわけですが、

急に人が移ってきたり、一晩中看護師さんの世話が必要な人だったり、夜中になると叫び出すおばあさんとの相部屋は全く休まりませんでした。

そんな中、先生から
『縫ったところの筋肉が裂けて水が溜まっているので再度縫い直します。』


縫い直すだけの手術とはいえ、またメスを入れるのはイヤでした。

じゃあ、先生、終わってからの検査はMRIではなくCTにして下さい。

どうも、MRIの検査は好きにはなれませんでした。

キツ目に縫ったということで、麻酔から醒めると右の首のあたりから筋肉が引っ張られるような感触がありました。

手術から帰ると違う部屋が用意されていて安心しました。

便意

2015-01-31 13:17:10 | 病室
手術前からちゃんとは出ていなかったので、家族が面会に来る前に、

四人部屋に移る前に、

どうしても一度くらいは出しておきたいものでした。

しかし、
浣腸しても、下剤を飲んでも、摘便をしてもらっても、習慣のないベッドの上では無理でした。

結局、
シャワーチェアという、お尻のところに丸く穴があいている椅子に座らせてもらい、下から摘便してもらって、四人の看護師さん達に励まされながら、術後初のお通じは終わりました。