脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

車椅子購入 備忘録2

2022-07-15 12:39:00 | 手続きいろいろ
さて、車椅子購入にあたって必要だという医師の意見書は例のブロック巡回でお願いすることに決めたのですが、

月に一度、それも3枠しかないという事なので、旦那の休みとの兼ね合いで結局来月になってしまいました。

今年中に新しい車椅子に乗れるのかしら、ふぅ。


それにしても、ここのところ続く雨で、とにかくものすごく身体がしびれてます。



クリーム増し増しのフラペチーノ


訪問看護

2022-07-13 11:49:00 | 日記

いつからだったか、法律が改定され、訪問リハビリを受けるにあたって訪問看護も必要になりました。

今までは毎月だったのが、私は特に処置等必要ないという事で3か月に一度の訪問看護となりました。

私の状態を把握していてくれる人がいるのは安心です。

何より、普段引きこもりの私が家族以外とお話出来るのが嬉しいのです。

今年は梅シロップが出来上がったタイミングだったので、お客様用のコップとコースターを用意して時間の5分くらい前になったらセットしようかな、とイメトレしていたのですが、

なんと、


その5分前にピンポンが鳴り、


しかも、


新しく入った看護師も一緒です〜


とか、


非常にイレギュラーな事態が起こりました。




結局、何もお出しすることなく、次回の訪問看護は3カ月後となりました。



車椅子で急な対応は無理よ〜〜

車椅子購入 備忘録

2022-07-12 15:21:00 | 手続きいろいろ


私の住む地域の場合


まず市役所に電話すると、耐用年数を超え、補助の対象になるか確認してくれます。

車椅子の場合6年を過ぎれば対象という事で必要書類を郵送してもらいました。

   医師の意見書
   申請依頼書
   見積書


まずは意見書が必要だという事なのですが、年に一度しか通っていない少し離れた病院にお願いするのも手間だなー(この病院は郵送受け付けてない)と思い、
かかりつけは内科なのでどうかな、と思い、本日リハビリだったのでPTさんに聞いてみたところ、内科でも書けないこともないですよ、とのことで聞いてみようかな、と思っていたところ、

巡回相談なるものがあるらしく、無料で意見書を書いてくれるシステムがあるそうです←市役所よ、早く言え

限られた日にちしかやってないので、旦那が休めるかどうか、はたまた、その巡回相談の予約が取れるかどうか、という面倒な仕事をひとまず片付けようとしているところです。

車椅子2台目

2022-07-09 19:53:00 | 車椅子
生まれて初めての車椅子がそろそろ寿命と言われる6年を過ぎたので、2台目を購入することになりました。

今はOXに乗っているのですが、M社のはどうなのかな?と思い、カタログを取り寄せる事にしました。
ホームページにはカタログ請求をすると、後日担当者から連絡します、とありました。

早速住所等の情報を入れてカタログの到着を待ちました。
しかし、2週間経っても何の音沙汰もありません。
そこで再度ホームページからカタログを請求した日にちを入れ、問い合わせてみました。

すると、
翌日に宅配便でカタログが到着しました。
発送の日にちは私がカタログがまだ届かないと問い合わせた日です。

そして、一向に電話はありません。


そういうとこ、大事だと思います。


そこで、OXにカタログを請求したところ、2日後に届きました。

またOXにお願いしようかなって思います。