脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

障害者福祉手当

2016-03-31 21:43:57 | 障害年金
この度市をまたいでの引っ越しに当たり、とりあえず障害者福祉手当を調べてみました。

これは市から支給されるものでもしかしたら名称も市によって違うかもしれませんが、現在の居住地では1ヶ月あたり4000円が年に2回支給されていましたが、引っ越し先では障害基礎年金を受給しているともらえないみたいです。

ざっくりホームページを読んだだけですが、もらえたとしても受給額は減るみたいです。

今住んでいるところは福祉も充実してるとは聞いていましたが、こうやって少しずつ違いがわかっていくのかもしれません。

決定通知

2016-01-26 17:21:56 | 障害年金
11月に申請した障害年金の決定通知が届きました。

18歳までの子供の分が加算されるので早目に手続きしてよかったです。

何も知らずに1年半待っていたらずいぶんと違う結果になっていました。

決定までにかなり時間がかかると覚悟していたので思いの外早く感じました。

お役所相手に何かを申請するのはなかなかハードルが高いですが、申請する側もそれなりの知識を付けていけば素人でもなんとかなった、というのが私の感想です。

とにかくほっとしました!

障害年金の申請

2015-12-02 14:31:49 | 障害年金
少しの間、専業主婦の期間はありましたが、なんだかんだと働いてはいました。

仕事自体も嫌いではないけれど、やはり家計のためというのも大きいです。

私の病気がわかったのが息子の大学の推薦が決まったあとでした。

おまけに二つ下の娘は私立高校に通い、来年受験です。

子供に1番お金がかかる時期です。

そこで、障害年金のことを知り、とりあえず申請することにしました。


が、


お気楽に主人に聞きにいってもらった時には


とにかく1年半後!


とだけ言われて帰ってきました。



とにかく私はまだあまり動けなかったので主人が代わりに手続きするには私の委任状が必要とのこと。

それを持たせて再度年金事務所に出向いてもらいましたが、やれ初診日の証明出来るものだとか、

そこから1年半たたないと手続きは出来ないとか。

うわっつらのことばかりで納得の出来る説明はなかったみたいです。

その後、私が電話で問い合わせても、

お待ちくださいの連発。

最初からこれ出してよ、と思ったのがこのペラ紙↓



主治医にも確認しましたが、私の場合、腫瘍は全摘出来ているのでその時点で「治った」に該当するそうです。

だ、か、ら!

1年半待たなくても申請出来るんです。

この紙と一緒に必要な書類も送ってもらいました。

ちなみに、申請の際、年金番号等必要なのですが、私の場合、自宅に帰るのが困難で場所をいくら説明しても旦那が見つけられなかったので年金手帳は用意出来なかったのですが、それは事務所でわかるのでさほど問題ではないようです。

その他住民票等、書類を揃えて先日申請を済ませました。

受け付けてくれた方は何度も丁寧に書類を確認し、チェックをいれてくれました。
そして、すべての書類をコピーして渡してくれました。

不備などでまた出向くことはあるかもしれませんが、とりあえず受け付けてはもらえました。

障害年金は早く申請すればするほどもらえる額が違うのでとりあえずほっとしています。

通るか通らないかはわかりませんけれど。

障害年金

2015-10-02 15:34:43 | 障害年金
障害年金の申請をしようと、旦那が年金事務所に行ってくれたのですが、

1年半過ぎてないと話にならない、1年半後にこの書類を持ってきて下さい。

みたいな感じで帰されてきました。


その書類は初診日の証明書類。だけ。


私は初めて診察を受けた病院と手術をした病院が違うのですが、紹介されたその日に行ったので日にちは同じなんです。

なので、手術をしてくれた先生にその書類を書けますか?って聞いたら書けるという返事だったのでお願いしました。
さらに、紹介状のコピーも付けてもらい5400円なり。

でも、再度事務所に連絡したら、どうしても最初の病院で書いてもらわないといけないと。

誰がどうみたっていきさつや初診日はわかると思うのですがね。

なので、最初行った病院にお願いしてきました。
そちらは1080円。

同じ書類でも違うんですね。

障害者手帳の等級は年金の等級と違うとか、
手帳の認定と障害固定の認定とは違うとか、
受け付ける人もわからないようになってるこの仕組み、どうかと思います。

手帳と連携してもらいたいものだわ。