脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

リハビリのあと

2022-04-27 10:47:00 | リハビリ
今でも週イチで在宅リハビリを続けています。


マットの上で筋肉をほぐしてもらった後に、

インナーマッスル呼吸
腹筋
斜め腹筋
お尻あげ

四つ這いになって体幹バランス

両膝立ちで片手離してバランス
両手バンザイでバランス

歩行器でリビングを歩行


ここ何年かはずっとこのメニューですが、最近、リハビリの日と翌日の筋肉痛がすごいのです。

これはいいことなんだろうか。

違うじゃん

2021-12-07 14:34:00 | リハビリ

最近、喉に違和感があります。
更年期あるあるなのかも知れないのですが、念のため耳鼻咽喉科を受診しようと思いました。

いざ、行くとなると何より優先される条件は


バリアフリー


この言葉だけなら割とあるんですよね。

なのでネットで予約していざ旦那と車で向かったのですが、、、


狭い縦列の駐車場。


病院玄関の高ーい段差。
みじかーい急なスロープ。

引き返そうかと思いました。


確かにね、中は段差もなく、フラットな院内なのですが、車椅子も入れるトイレは広いだけで手すりなし。


バリアフリーってなんだっけな。


先生はよかっただけになんとも、、、。

結果は耳鼻咽喉科の範囲では異常なしとのことでしたが、

町医者の情報集めるのってなかなか大変だな、と思ったのでした。

本日のリハビリ

2017-01-20 18:19:48 | リハビリ
久しぶりにリハビリのこと。

割と言うことを聞いていた右足が最近になって良く内転するようになった。

筋肉も色んな波を越えて変化するらしい。

相変わらずロフストと介助で歩行練習しています。ものすごく地球の引力を感じながら。

内側に足が入りがちなので気持ち外向きに振り出す感じで、と言われて意識するようにしました。

確かに歩きやすくなりました。

膝下から足首までが丸太のように感じて本当に重いのです。
義足ってこういう感じだろうか、とか思ってしまう。

うーん、さっきから歩行とか歩くとかいう言葉を使っていますが、違うもののような気がします。

今のところ、全くもって移動手段ではないし、立ったまま何かを移動させることも出来ない。

下手に歩けば危ないし。

でも、自分の中では今やっていることがだんだんと楽になっています。

ゆっくりゆっくり変化はあるみたいなんだけど、はがゆいなぁ。

私は歩けるのかよ。

本日のリハビリと。

2016-10-28 13:19:42 | リハビリ
言い訳がましいとは思いますが、術後、私は執刀医に歩けるようになると言われたのです。

同じ病院の他の脳外科の先生にも、
神経を避けて腫瘍を取ったので大丈夫ですよ、って言われました。

他にも、上衣腫だったら通常は歩行可能では?とか。

まるで今の私の状態が疑問のような。

痺れて、痙性があっておまけに歩けないなんてさ。
やさぐれるのもわかるよ、私、

歩行は無理と言われて歩いてるのは聞いたことあるけど歩けるって言われて歩けないんですよ、私。



今まで歩行訓練でこんなにヨロヨロで重くて疲れて痛い思いをするなら歩くことはもういいかな、なんてへこたれた思いもよぎってたんです。

でもね、今日のリハビリで、片方ロフスト、片方PTさんの介助でかなり足出たんですよ。

上半身も今までは力入れっぱなしでガチガチで、少し歩くとその力が足にまで影響して絡まって前に出ない。
ヘトヘト。

でも今日は、振り出す時だけ杖なり手なりに力を入れるだけだったから余分な力を入れずに行けた。

次の目標の両ロフスト。

ゆっくりでもいいから進歩していきたい。

歩行に向けて

2016-08-04 23:00:55 | リハビリ
朝はお弁当作ったり洗濯したりしてますが、午前中は体が硬いような気がしてあまり立ち上がりません。
朝崩れるとただでさえ忙しいのにややこしくなりそうでね。

で、何故か、寝る前に異常に歩きたい衝動に駆られます。

ベッドの中で明日は杖でガンガン歩こうとか思いながら眠るのですが、朝になると崩れるのが怖くて車椅子で1日を始めてしまいます。

でも、今日、寝る前にふと思い立って歩行練習しました。
杖でもなく、介助でもなく、歩行器でもありません。

必殺廊下の両壁伝いです。

びっくりした。一番安定して、一番楽に歩けた。

明日訪問リハビリで報告してみよう。