goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

NHKに喝っ!

2012年02月14日 | 音楽
かつてテレ朝系で「題名の無い音楽会」、TBS系で「オーケストラがやってきた」、NHKで「音楽の部屋」と初心者、万人向けのクラシック系3番組が競い合っていた時代がありました。

結局、一貫して残っているのは「題名の無い音楽会」のみ。
スポンサーの数十年にわたる一貫した支援の姿勢には脱帽です。

本来はそれを公共放送たるNHKがやらないといけないんじゃないの?
税金のように受信料を徴収し、勝手に業容を広げながら、今まで親しんでいた視聴者をわざわざ料金の高くなる方へうっちゃるとは・・・(怒)

---------------------------------
<「N響アワー」32年の歴史に幕 後継番組は初心者向け>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年2月14日

 NHKを代表するクラシック音楽番組として30年以上親しまれてきた「N響アワー」(Eテレ、日曜夜9時)が3月で終了することになった。「N響だけを金科玉条にしていると、クラシック全体の底上げができない」とNHK。後継番組は室内楽やオペラ、バレエなどにも間口を広げる。

 N響アワーは1980年に始まり、NHK交響楽団の定期公演を中心に放送してきた。32年の歴史に幕を下ろし、4月からは初心者にも分かりやすく魅力を伝える「ららら♪クラシック」に模様替えする。司会は作家の石田衣良さんと作曲家の加羽沢美濃さん。「今はクラシックファンも多岐にわたる。N響以外の演奏も取り上げたい」と担当者。

 BSプレミアムでは従来通り、N響のすべての定期公演を放送する。地上波は入門編と位置づけ、さらに楽しみたいファンはBSに誘導したい考えだ。


音楽の出番

2012年02月13日 | 戯言
震災直後、仙台で地震に遭遇したマエストロ山下一史が「音楽の出番を待つ」とコラムしました。

昨年後半から年末の紅白歌合戦に至るまで、復興はまだ道半ばながら、音楽の出番は着実に多くなってきました。
こういった動きが、くれぐれも演奏家の自己満足で終わらないよう願いたいものです。

ちなみにワセオケがベルリンで公演することが、復興とどう関係するのかこの記事を読む限りは理解できませんけど・・・

---------------------------------
<指揮者、佐渡裕さんら 3・11公演で被災地にエール>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年2月13日

 東日本大震災から1年を迎える3月11日、世界各地で音楽家が公演を通じて被災地にエールを送ることが13日、発表された。世界的指揮者の佐渡裕さん(50)は仏・パリのユネスコ本部でメモリアルコンサートを開催。早稲田大学交響楽団も独のベルリン・フィルハーモニーホールでの公演をインターネットで生中継する。

 佐渡さんが指揮するメモリアルコンサートは、世界中からの復興支援に対する感謝と被災地への応援を伝えるために開催する。仏のパリ管弦楽団やフランス国立管弦楽団の有志らが出演予定で、日本からはピアニストの辻井伸行さん(23)や小中高校生らが参加する。

 昨年8月に岩手県釜石市の根浜海岸で鎮魂の演奏会を開催するなど復興支援に尽力してきた佐渡さんは13日、東京・恵比寿の「日仏会館」で記者会見。「日本に向けて力が届けられるような演奏にしたい。支援をしてくれた世界の人々に感謝の気持ちも伝えることも重要だと思う」と語った。

 早稲田大学交響楽団も3月11日、独のベルリン・フィルハーモニーホールで公演を開くことを発表。公演はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のインターネット放送番組「ベルリン・フィル デジタル・コンサートホール」を通じ、現地時間3月11日午前11時(日本時間同日午後7時)から生中継で配信される予定。(竹中文)

「生」を「生」で

2012年02月12日 | 私事
久々に宝塚。

映画「阪急電車」にも映ってました「生」のオブジェ。
文字通り「生」で見てきました。

電車からだとよく見えますが、通過するのであっという間。
脇の宝塚大橋からだとゆっくりと見えますが、ちょっと平べったい感じです。

今のは昨年12月に作られた4代目だそうです。

--------------------------------------
<4代目「生」のオブジェ 宝塚・武庫川中州>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2011年12月10日

 阪神大震災の犠牲者を追悼するため兵庫県宝塚市の武庫川中州につくられ、これまで3度にわたって自然消失した「生」の石積みオブジェが、4代目として復活する。東日本大震災の復興支援の思いも込めて同市の美術家、大野良平さん(52)とボランティアらが作業を行い、10日に完成する。

 オブジェは震災から10年後の平成17年1月、「街と人と心の再生」を願って大野さんが制作。その後、自然消滅したが、作家の有川浩さんのベストセラー小説「阪急電車」にも登場し、映画化にともなって昨年12月に2代目が誕生した。

 今年に入っても増水による消失と復元が繰り返され、9月の台風23号の影響で3代目が消失してからは制作されていなかった。

 4代目もこれまでと同様、縦20メートル、横10メートルの大きさで中州に制作。今月3~4日に大野さんと市民や大学生らのボランティアのべ約50人が参加して草刈りや石積みを行った。

 10日には石の隙間を詰めるなど、仕上げ作業を実施し、大野さんが震災に対する思いを描いた「祈りの石」を中心部分に置いて完成する。大野さんは「形はなくなっても『再生』という思いが多くの人に広がっていることを感じている」と話す。

 来年1月14日には河原の石にそれぞれの思いを描いた祈りの石を制作し、並べるイベントを開催。阪神大震災から17年となる前日の1月16日にはオブジェをライトアップする。

アロハ 初練習

2012年02月11日 | 音楽
2年ぶりの「不」定期演奏会。

今日、初の練習参加でした。
パート練習だったので、幸いヴァイオリンの難しそうなところを中心につまんでの練習でした。
今回の演奏会参加にあたっては、いろいろな用事が重なってしまい、次はもう1ヶ月後の本番1週間前の練習参加になるので、これから1ヶ月間の個人練習でのキモを確認することができ、オヤジにはありがたい練習でした。

ジョン・ウィリアムスの映画音楽、そのスピルバーグ監督の映画を再現する舞台上のパフォーマンスもある楽しい演奏会です。
わざわざ関西まで出張っても、かつていっしょだった音楽仲間とも久々に顔を突き合わせて楽しく音楽を作ることは、「不」定期とはいえオヤジには貴重な機会です。

演奏会の内容はコチラ。
関西にお住まいの方、よろしければ是非怖いもの見たさ(笑)でご来場ください。





布団掃除機

2012年02月10日 | 時事
最初は布団乾燥機と読み間違えました。
確かに今まであるようでありませんでした。

熱風でダニ退治をするのではなく、吸い取ってしまう掃除機発想。
なんてことはありませんが、いざ発売となると「へぇ~っ」という印象です。

欧米では売れているそうですが、布団は干して乾燥させる発想の日本では果たして受け入れられるか。
ちょっと気になります。

------------------------------------------------------
<世界で100万台 韓流の布団掃除機が上陸関連>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年2月10日

 韓国の家電メーカー「ブカンセムズ」は、布団の中のダニやハウスダストを93%除去するという掃除機「レイコップ マグナス」を日本の家電量販店で11日から売り出す。布団の上を滑らせると、振動でダニを追い出しながら吸引し、同時に紫外線ライトで除菌する。想定価格は税込み2万9800円。2007年の発売以来、米欧など世界23カ国で累計100万台超が売れているという。


ニュースとコラム

2012年02月09日 | 戯言
同じ新聞会社の同じニュースですが、地域版のコラムにはちょいとシニカルな見解が追加されてます。

文化人の営業活動・・・確かに未だにチラシとポスターが主流。
地道に足を使って開拓していくというタイプではありません。

ま、大相撲だって大横綱だからニュースソースにもなるのであって、市長へ直接アピールしてパブリシティを最大限活用できるのは恵まれていますよ。

--------------------------------
<貴乃花親方が橋下市長訪問 大相撲春場所のPR活動で>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年2月9日

 大相撲春場所(3月11日初日・大阪府立体育会館)の担当部長として積極的なPR活動を展開している貴乃花親方(元横綱)が9日、大阪市役所の橋下徹市長を訪問し、2年ぶりの場所開催に向けた協力を求めた。

 テレビ番組で共演したことがある2人は、和やかなムードで10分ほど談笑した。貴乃花親方が「新大関も2人誕生しましたし、内容も充実している。ぜひ大阪市民の方々にチケットをご購入いただいて…」とお願いすると、橋下市長も「歴史上の大横綱が営業の最前線で一生懸命になられている。市民も府民も、じーんときて応援するに決まっている」と笑顔で返した。

 具体的な支援についての話はなかったが、橋下市長は「僕らもできる限りのことをさせてもらう」と約束。貴乃花親方は「以前にお会いしたときより一段と風格がある」と感心した様子だった。
---------------------------------
<【激動!橋下維新】「大横綱も営業に出ている」 橋下市長、貴乃花親方にエール 賞は“府市統合”>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年2月9日

 大阪府立体育会館(大阪市浪速区)で3月11日に初日を迎える大相撲春場所を前に、春場所の担当部長を務める貴乃花親方が9日、大阪市役所の橋下徹市長を訪問し、2年ぶりの場所開催に向け協力を求めた。

 春場所は、昨年は八百長問題で中止となっており、貴乃花親方は今場所について「新大関が2人誕生し、内容も充実している」とPR。橋下市長は「待ち望んでいた。盛り上がってほしい」とエールを送る一方、「歴史上の大横綱ですら営業の最前線に出ている。お客さんを集めるのはこれだけ大変だということだ」と述べ、市から補助金を受けている文化団体をチクリと皮肉った。

 市はこれまで、春場所の幕内優勝力士に市長賞としてトロフィーや副賞(なにわの伝統野菜1トン分)を贈っていたが、府市統合を目指す橋下市長は、知事賞に一本化することを伝えた。

安否確認

2012年02月08日 | 仕事
21時過ぎ、天神でワインを堪能しているオヤジの携帯に安否確認メールが流れました。

たとえ勤務地と離れていても、出張等でたまたま当該エリアにいることもあり得ることで、東日本大震災を機に地震発生エリア外にも確認メールが流れるようになりました。

災害は忘れた頃にやってくる。。。と言いつつ、最近地震が多いですよね。日本の周辺が地殻変動期に入っているのか。
いずれにせよ、いざという時は自分の身は自分で守らなければなりません。

-------------------------------------
<新潟・佐渡地方で震度5強>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年2月8日

 気象庁によると、8日午後9時1分ごろ、新潟県佐渡地方で震度5強の強い揺れを観測した。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.7と推定されている。津波の心配はないという。

厄介者

2012年02月07日 | 時事
厄介者と言われて長い年月が経ちました。
今までも、いくつかの試みがなされていたと記憶しています。

ピンチをチャンスに。
厄介者も使い様によって豊かな資源になるかもしれません。

まだ食べたことが無いのでどこまで美味かは判りませんが・・・

-----------------------------
<琵琶湖の厄介者、バーガーに 大津SAで販売>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年2月7日

 琵琶湖に生息する外来魚のブラックバスを使った「びわ湖BASSバーガー」が今月から、名神高速道路の大津サービスエリアで発売されている。

 固有種の魚を食い荒らし、滋賀県が駆除対象にしている「厄介者」だが、レストランを運営する近鉄がご当地メニューの食材として白羽の矢を立てた。

 淡泊な白身をフライにしてパンで挟んだ。販売目標はとりあえず1日10個。広報担当者は「生態系を乱す悪者だけど、意外なおいしさを楽しんで」。


誤報

2012年02月06日 | 時事
何ともやりきれない事件です。

最初は被害者だった人が実は加害者だったかもしれない。
おまけにその人は被害者の母親です。

でも、そこに至るまでの人生を誰もが理解できるものではありません。
ギリギリの人生を抱えていたかもしれないのです。
それにしては、マスコミのプライバシーの扱いがぞんざいなのが気になります・・・

誤報、お詫びだけで済む話なのでしょうか。
自らの影響力とそこから起因する責任感をどこまで自覚しているのか。

----------------------------------------
<大分朝日放送が容疑者映像取り違え>
朝日新聞  http://www.asahi.com/ 2012年2月6日

 大分朝日放送(OAB)は6日、大分県日出町(ひじまち)の雑木林で江本琴音ちゃん(当時2)とみられる骨が見つかった死体遺棄事件を5日夜にテレビで報じた際、無関係の人の映像を誤って容疑者の映像として放送した、とニュース番組の中でおわびした。

 OABによると、5日午後11時10分から5分間放送したローカルニュースで、逮捕された母親の優子容疑者(35)として放送した映像が関係のない女性だったという。

 OABの近藤久夫総務局長は「ご本人やご家族、関係者の方々に大変ご迷惑をおかけしました。深くおわびして訂正します。二度と起きないよう社内管理体制を整備します」と話した。

猫走る

2012年02月05日 | 時事
芸能人には玄人はだしの趣味を持っている方が少なくありませんが、この人も趣味の域を超えてます。

芸にもこれほど打ち込めば、売れ方も違ってくるのではないでしょうか。(笑)
いやいや、これで売ろうと思っているのかな。
走っている時も沿道の声援に手を振ったりして応えるのは、アスリートとしてはいかがなもの?とは感じましたけど。

それでも、このレベルでの有言実行の自己ベスト実現はアッパレだと思います。

----------------------------
<猫自己新だニャー「良く走れた。最高」>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年2月5日

 カンボジア国籍でのロンドン五輪出場を目指しているタレントの猫ひろし(本名・滝崎邦明=34)が5日、別府大分毎日マラソンに出場し、自己ベストを大幅に更新した。昨年11月の東南アジア競技会で出した2時間37分39秒が自己ベストだったが、2時間30分26秒の50位でゴール。会心の走りに「良く走れた。最高でした」と満面の笑みを浮かべた。

ライネッケ

2012年02月04日 | 音楽
1ヶ月ぶりに福岡市民オーケストラの練習に出ました。

今回は1月から3月は月1回ペースでしか練習に出られません。<(_ _)>
ちょっといろんなことに手を出し過ぎているかもしれません。

練習前半はライネッケのフルート協奏曲。
この曲は1989年に芦響でオヤジがデビューした演奏会で弾いた曲です。
フルート協奏曲の名曲もいくつかありますが、まさかライネッケが2度目になるとは思いませんでした。

ちょいとネットで調べてみると、1908年に作られた作品でした。
聴く限りは、100年くらい年代を間違えているんじゃないかと思いますが、親しみ易い曲です。


C. Reinecke- Concerto for Flute 1st. mov. Boaz Meirovitch -Flute, Israel Philharmonic Orchestra

恵方巻

2012年02月03日 | 時事
一旦廃れた風習も商戦に乗って復活、定着することがあります。

この恵方巻もその一つじゃないでしょうか。
オヤジが子どもの頃は、豆まきこそ一般的でしたが、巻寿司までは食べていなかったような・・・

ここのところ得意先や何やらで毎年必ず昼は恵方巻を食べている気がします。
小ぶりでしたが3本食べて・・・食べ過ぎです。(笑)



晴れたり吹雪いたり

2012年02月02日 | 時事
「20年ぶりの強力寒波」

「各地で記録的豪雪」

新聞にもいろいろな見出しが載り、テレビも連日豪雪のニュースを流しています。

地球温暖化論者は何処に行った???

まあ、自然なんだから状況のデコボコが起きるのが当たり前。
平均、平年の線上をなぞる方がむしろ自然としては異常です。
地球の時間軸は人間の一生など超越した時間軸で大きく動いています。

騒いだり、抵抗するのではなく、いかに適応していくかではないでしょうか。

豪雪で難儀をされている方には心からお見舞申し上げます。

福岡も真冬日で、晴れたり吹雪いたりのお天気。
久々の札幌時代の完全防寒スタイルで出勤しました。

訃報

2012年02月01日 | 音楽
オヤジは指揮をしていただいた機会はありませんでしたが、アマチュアの指導にも熱心な方だったと聞いています。

年齢的には大往生と言っても良いかもしれませんが、惜しまれる死だと思います。

ご冥福をお祈りいたします。合掌。

それにしても風が強く、寒い1日でした。明日はもっと寒くて福岡も雪の予報です。

----------------------------
<日本在住のドイツ人指揮者、ボッセさん死去>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2012年2月1日
 
 ドイツのバイオリン奏者で指揮者のゲルハルト・ボッセさんが1日、大腸がんで死去した。

 90歳だった。告別式は近親者で行う。自宅は大阪府高槻市。喪主は妻、美智子さん。後日、お別れの会を開く。

 ドイツ・ライプチヒ音楽院で学んだ後、名門ライプチヒ・ゲバントハウス管弦楽団で第1コンサートマスターを務めた。1961年以降、たびたび日本を訪れ、80年に霧島国際音楽祭を創設。東京芸術大客員教授として後進を育てた。近年は神戸市室内合奏団音楽監督、新日本フィルハーモニー交響楽団ミュージック・アドバイザーなどを兼任した。