goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

NHKに喝っ!

2012年02月14日 | 音楽
かつてテレ朝系で「題名の無い音楽会」、TBS系で「オーケストラがやってきた」、NHKで「音楽の部屋」と初心者、万人向けのクラシック系3番組が競い合っていた時代がありました。

結局、一貫して残っているのは「題名の無い音楽会」のみ。
スポンサーの数十年にわたる一貫した支援の姿勢には脱帽です。

本来はそれを公共放送たるNHKがやらないといけないんじゃないの?
税金のように受信料を徴収し、勝手に業容を広げながら、今まで親しんでいた視聴者をわざわざ料金の高くなる方へうっちゃるとは・・・(怒)

---------------------------------
<「N響アワー」32年の歴史に幕 後継番組は初心者向け>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年2月14日

 NHKを代表するクラシック音楽番組として30年以上親しまれてきた「N響アワー」(Eテレ、日曜夜9時)が3月で終了することになった。「N響だけを金科玉条にしていると、クラシック全体の底上げができない」とNHK。後継番組は室内楽やオペラ、バレエなどにも間口を広げる。

 N響アワーは1980年に始まり、NHK交響楽団の定期公演を中心に放送してきた。32年の歴史に幕を下ろし、4月からは初心者にも分かりやすく魅力を伝える「ららら♪クラシック」に模様替えする。司会は作家の石田衣良さんと作曲家の加羽沢美濃さん。「今はクラシックファンも多岐にわたる。N響以外の演奏も取り上げたい」と担当者。

 BSプレミアムでは従来通り、N響のすべての定期公演を放送する。地上波は入門編と位置づけ、さらに楽しみたいファンはBSに誘導したい考えだ。