goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

県議の嫌疑

2014年07月08日 | 戯言
あの会見での号泣からしていかにも怪しげでした。
よくもまあ、恥ずかしげも無く・・・ってやつです。

次から次へとおかしな費用の使い方が明るみに出ています。
これらがまさに公金不正使用だとしたらとんでもない輩です。

我が地元選出の県議だけに、オヤジの腹立たしさもひとしお。

県議の嫌疑なんてダジャレを言っている場合じゃない。(呆)

-------------------------------
<新疑惑が次々と…“号泣”野々村県議「詐欺で逮捕」あるのか>
日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/ 2014年7月8日

 もはやワイドショーの“ネタ”では済まなくなってきた。「公金不正事件」に発展しそうな雲行きだ。兵庫県の野々村竜太郎県議(47)が不自然な日帰り出張を繰り返し、11年の初当選以降、3年間で計約800万円の政務活動費を得ていた疑惑のことである。

 野々村県議は「号泣会見」で潔白を訴えていたが、その後、「出張」となっていた日の特急が運休していたことや、視察日に別の場所で購入した切手の領収書が残っていたなど、新たな事実が次々に発覚。“カラ出張”の疑いは高まるばかりだ。こうなると「うっかりミス」のレベルではない。議員失職は当然だが、刑事事件に発展する可能性も出てくる。元検事の落合洋司弁護士がこう言う。

「ウソの申請で数百万円もの公金を得ているわけですから、詐欺事件として立件される可能性は高いと思います。詐欺は故意性を立証するのがむずかしいが、今回の場合、同じ場所に日帰り出張を繰り返すなど、明らかに不自然な点が複数あり、裏付け捜査は比較的容易なのではないか。今後は県議会や市民団体などが告発する事態になるかもしれません」

■毎月大量の切手購入

 しかも野々村県議の疑惑は“カラ出張による公金詐欺”だけじゃない。

「政活費の13年度収支報告書によると、野々村県議はほぼ毎月、切手を買っていて、その金額は今年2月の1カ月間だけでも約40万円になります。政治家が大量の郵便物を送る場合は『料金後納制度』などを利用するのが一般的で、いちいち自分で切手なんて買いません。で、野々村県議は、購入した切手をチケットショップに持ち込んで換金しているのではないか、と疑われています。これは役所が余った予算をプール金にかえる時に使う常套手段で、元市職員の野々村県議なら手口を知っているのではないか、との声も出ています」(兵庫県政担当記者)

 さらに、計80万円の家電を量販店で一括購入していたこともわかった。

 いやはや、この疑惑が指摘通りならトンでもない話だ。野々村県議本人は「自殺に追い込まれるのではないかと不安だ」なんて言って報道陣から逃げ回っているらしいが、一刻も早く公の場に引っ張り出して徹底追及しないとダメだ。