あれから1年です。
去年、思い切って早起きをして生の追い山を見ておいて正解でした。
東京でテレビのニュースで視るだけではあの迫力は伝わりませんが、懐かしさはひとしおです。

------------------------------------------------------------------
<博多祇園山笠:街を疾走…「追い山」でフィナーレ 福岡>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2014年07月15日
博多祇園山笠は15日早朝、フィナーレを飾る「追い山」があり、水法被に締め込み姿の男たちが博多の街を駆け抜けた。
櫛田神社(福岡市博多区)に舁(か)き入れる伝統の「櫛田入り」は上川端通を加えた八つの山笠が果たした。午前4時59分、太鼓の音とともに男たちが「ヤーッ」と声を上げ、一番山笠の土居流(ながれ)がスタート。1トン近い重さの山笠をきしませて境内を周回し「祝いめでた」を唱和した。
この後、全七流の舁き山笠が薄明の街に飛び出し「オイサ、オイサ」の勇ましい掛け声とともに約5キロを疾走した。沿道からは舁き手を鼓舞する勢い水が盛んにかけられた。【平川哲也】
去年、思い切って早起きをして生の追い山を見ておいて正解でした。
東京でテレビのニュースで視るだけではあの迫力は伝わりませんが、懐かしさはひとしおです。

------------------------------------------------------------------
<博多祇園山笠:街を疾走…「追い山」でフィナーレ 福岡>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2014年07月15日
博多祇園山笠は15日早朝、フィナーレを飾る「追い山」があり、水法被に締め込み姿の男たちが博多の街を駆け抜けた。
櫛田神社(福岡市博多区)に舁(か)き入れる伝統の「櫛田入り」は上川端通を加えた八つの山笠が果たした。午前4時59分、太鼓の音とともに男たちが「ヤーッ」と声を上げ、一番山笠の土居流(ながれ)がスタート。1トン近い重さの山笠をきしませて境内を周回し「祝いめでた」を唱和した。
この後、全七流の舁き山笠が薄明の街に飛び出し「オイサ、オイサ」の勇ましい掛け声とともに約5キロを疾走した。沿道からは舁き手を鼓舞する勢い水が盛んにかけられた。【平川哲也】