雪虫も飛んで、札幌の初雪も時間の問題のようだが、気候はまだ晩秋の装いで、昼間などはまだまだ屋外で日向ぼっこをしたくなるような暖かさ。
それでも今年、初めて本格的に北海道で冬を迎えるメンバーは受講必須ということで、冬道運転講習を札幌運転免許試験場に受けに行った。
要するに滑りやすく凍結した道での運転の基本的な注意を、意図的に滑り易くしてある路面に水をまいてツルツル状態で実地に学ぶものだが、キモは急操作をせずに速度も控えめにすることと心得た・・・が、実際の北海道の雪道は体験してみなければ判らない。
仕事柄、運転を全くしないわけにいかないので、とにかく気をつけて事故の無いようにしなければ。
その後、翌日の仕事のために夜、旭川へ向かったが、北に行くほど確実に気温が下がっていき、旭川は4度。昼の札幌が暖かかっただけに、余計に寒さが身に沁みた。

それでも今年、初めて本格的に北海道で冬を迎えるメンバーは受講必須ということで、冬道運転講習を札幌運転免許試験場に受けに行った。
要するに滑りやすく凍結した道での運転の基本的な注意を、意図的に滑り易くしてある路面に水をまいてツルツル状態で実地に学ぶものだが、キモは急操作をせずに速度も控えめにすることと心得た・・・が、実際の北海道の雪道は体験してみなければ判らない。
仕事柄、運転を全くしないわけにいかないので、とにかく気をつけて事故の無いようにしなければ。
その後、翌日の仕事のために夜、旭川へ向かったが、北に行くほど確実に気温が下がっていき、旭川は4度。昼の札幌が暖かかっただけに、余計に寒さが身に沁みた。
