ビター☆チョコ

店じまい後も変わらずご訪問ありがとう。
新居をかまえましたので
お近くにお越しの際はお寄りくださいませ。

帰省

2008-07-31 | 日々のこと



朝晩が涼しいだけで
夏の印象がとっても良いものになる。

夏休みも、もう後半に入ってしまった。。。

夏休み後半は実家にお墓参りに行くことにした。
子供が小さい頃と違って
なかなか休みの日程が合わないこの数年だった。

今年も、ギリギリまで日程が合わずに
どうせ9月には母の七回忌があるのだから
お盆のお参りは今年はいいかな~と思いかけていた。

でも、来春に娘が就職してしまうと
もう家族でひとつ車に乗って帰省するというのは
この夏が最後になるかもしれないし
なんとか日程を合わせて
ちょこっとでも行ってくることにしたのだ。

ワタシは、冷たい娘で
あまり実家のほうを向かない娘だった。
でも、子供が小さいうちは
夏休みぐらい「孫」を存分に見せてやろうと
半分、「娘としてのつとめ」のような気持ちで
夏を実家で過ごした。
子供が小学生になると
子供だけで飛行機に乗せて、実家でしばらく遊ばせてもらって
帰る頃に、ダンナと二人で迎えに行った。

子供が中学生になると
もうそんな時間はとれなくなって
やっとなんとかお盆に帰るのが精一杯だった。

そんな「帰省」も
今年の夏を最後に、また形を変えるのかもしれない。

これまで何度も変わってきた帰省の形。
だんだん、その形が
小さくて、寂しいものになっていくような気がするのは
ワタシの気のせいだろうか。

遠くなってゆく実家。
たぶんそれは、ワタシがしっかりと今の暮らしに根をおろしたということなのだろうけど
なぜか、申し訳ないような気持ちがつきまとう。


 


大人と子供

2008-07-30 | 日々のこと

世の中夏休みであるらしい。
普段、子供がいない時間帯に
やたらと子供がいる。

いるだけなら別にいいんだけど、
なんで、店の中で鬼ごっこなんだ。(怒)
なんで親はほっとくんだ。
怒ったとしても
なんでそんな的外れな怒り方で
しかも子供に輪をかけたキンキン声なんだ。(怒)

幼稚園ぐらいの子なら
ちゃんと出かける前に言い聞かせれば
わかるんじゃないの?
言い聞かせてわからないんだったら
連れてくんな!!
もし、騒いだりしたら
途中で予定を切り上げて
帰るぐらいの覚悟で、出かけてきてほしいよ。
。。。。と、おばちゃんが怒りたくなる今日の出来事だった。

夜遅い時間に、なんで?と思うような小さい子が親に連れられていたり
飲み屋さんにも、子連れで来たりするのも
ちょとワタシには理解できない行動だ。
核家族が多い、という事情もあるだろうけど
大人の時間、子供の時間はきっちり守ったほうがお互いのためだと思うんだ。

大人が大人だけで楽しむ時間をもっと持てば
子供は大人に憧れて、早く大人になりたいと願うものなんじゃないかな。
なんの責任も持たなくていい子供が、
大人と同じような楽しみを覚えてしまえば、子供のままでいたほうが楽だと思ってしまうんじゃないかな。

愛情をかけるのと甘やかすのは別問題。
大人はもっと大人の世界を持ったほうがいいと思う。
子供が羨ましがるような、ね。

怒り沸騰した頭を、ちょっとクールダウンする。



おなじみKIHACHIのサンデー。
ライチとジャスミンのサンデー。

中学生が
「あ・・あんなのもあるんだぁ~あれにすればよかった~・・けど、高い?」
と、友達にひそひそ話しかけてる(笑)

大人になったら、これっくらいは買えるからさ。
がんばんなよ。





夏休み初日

2008-07-28 | 日々のこと

いつもの年よりも早く夏休みに突入した。
初日の昨日、
気になっている本があったので
大きな本屋さんに行った。

少し前に
ジュンパ・ラヒリというインド系の作家の本を読んで
それがとても気に入ったので
新潮クレストブックスというシリーズの
ほかの作家の本も読んでみたくなったのだ。

いつもなら、ネットで買っちゃうんだけど
これ、ちょっとワタシ的には1冊の値段が高いんである。
ジュンパ・ラヒリの本は文庫化されてたので
気軽に買えたんだけど
他のは、文庫化されてないみたいなので
さわりだけでも読んでみて
それから買いたかったんである。

そしたら、そのシリーズだけでも
読みたい本が数冊あった。
とても1度にそんなには買えないから
ちょっと他のコーナーをまわりつつ
頭を冷して考えようとしたら
立ち寄るコーナーで、それぞれ欲しい本が出てきて
よけいに収拾がつかなくなってしまった。

こりゃ、あかんっていうんで
一度、本屋を離れて
ほかのお店にまわってみた。
そしたら、そこでも、なんとも魅力的なアクセサリーに出会ってしまって
もう頭は混乱の極み、である。(泣)

誰か、ワタシに50万ほどポンとくれないだろうか。
今なら、1日以内に使い切る自信があるよ。

でも、現実にそんなことは起こるわけもないし
9月の学費の払い込みの事もあるし(大汗)
必死で耐えて
やっと1冊の本を選んで帰ってきた。
えらかったぞ、自分。

でも、やっぱ頭の中にはちらちらと
買い残してきたものが浮かぶんだよね。
雑念を払うために
午前中は、ものすごい勢いでワックスがけと
カーテンの洗濯をした。

おかげで今日は、もう出かける気力もない。
これから、ゆっくり買ってきた本でも読もうと思う。



このシリーズ。
どれも装丁がとっても素敵だ。






 


イタリアン続き

2008-07-25 | 洋画【や】行

前菜。
小さいグラスの中は
桃の冷たいスープ。




うん。。。桃だ。
スープですよって教えてもらわなかったら
ジュースだと思ってたかも~
焼きリゾット(パンの下になってて写ってません)というものも
初めて食べた。

アスパラと鶏肉のビアンコソース。



りっぱなアスパラの歯ざわりがとってもいい。
さすが、果樹園さん(アスパラもたしか作ってたような)のレストラン。
すこうし。。ワタシには味が濃い目かな。。と。
そう思いながら、パンにソースをつけて、おいしく完食。(笑)

デザート。



キウィのシャーベットもかぼちゃのプリンも
素材の味がしっかりと濃い。
デザートはいつだって別腹です。

さて、食べてる途中で気がついた。

昨日のお昼もイタリアンだった。。。



こんなことめったあることじゃないけど
明日の夜もイタリアンの予定だし。(汗)

。。。にわかイタリア人。。だと思おう。






焼きなすのサラダ

2008-07-24 | 食べたり飲んだり
焼きなすの皮をむいて
二つに切ってお皿に並べる。
サラダオイルでさっと炒めた
万能ねぎをのせる。
そして、ヌクチャムをかけるだけ。

鈴木珠美さんの「ベトナム葉っぱごはん」から。



簡単な料理のはずなんだけど
唯一めんどうなのが
熱い焼きなすの皮をむくこと。

この皮がするするっとむけたら
ものすご~く簡単だろうな。

イカの皮むき
焼きなすの皮むき
桃の皮むき
。。。。どうも苦手である。

西日

2008-07-23 | 日々のこと

西日の当たる交差点。

数メートル手前の日陰で
信号が変わるのを待つ。

夏、真っ盛りの
痛いような陽射しを見ながら
なぜか
せつないような、哀しいような
そんな気持ちが湧いてくる。

夏に、こんな気持ちが湧くようになったのは
いつからだろう。。。

たぶん。。
日傘ごしに
夏の陽射しを見るようになった頃からかもしれない。



 


ジャージャーうどん

2008-07-20 | 食べたり飲んだり

暑かろうが寒かろうが
特に食欲が衰えるということはないのだから
「夏だから」といって
スタミナをつける必要は全然ないのだった。

それどころか
夏は暑くて動きたくなくなるので
運動量は確実に落ちている。

それを考えると
ただの冷たいうどんでお昼は充分だったわけだ。

それに気がついたのは
ジャージャーうどんを、きっちり食べたあとだった。



夏に太る理由にやっと気がついた。

食欲はあるんだから
わざわざ「食がすすむ」ようなものを
作る必要はないんだよなぁ。。

。。遅すぎる納得だ(苦笑)



プリント

2008-07-18 | 日々のこと

基本的には地味な色が好きなんだと思う。

ベージュ

カーキ
オフホワイト
そんな色が、持ってる洋服の大半をしめている。

。。のだが。。。
たまに、なにを思ったか
突然、プリント物を買ってしまったりする。

定番ともいえる、地味目な色のものを買うときは
さんざん迷うのに(つまり、冷静ってことだね)
なぜか、柄物のときは
まるで発作でも起きたように、潔く買ってしまって
帰ってきてから
さて、これはいったいどこに着て行ったらいいんだろう。。。と、ゆっくり悩む羽目になる。
まるで、着ることよりも買うことに意義があるような買い物の仕方だ。
所有欲。。とでも言ったらいいのかな。



冬物のときはそんな発作は起こらないから
これは、きっと春から夏にかけて季節限定の病気なんだと思う。

ノースリーブの膝丈ワンピ。
パンツなしでは、もはや着れない膝丈。(苦笑)
でも、買ったからには
一度は着てみるか。。と機会を伺っている。

夏場のZARAは、かなりアブナイ。


ハーブ園

2008-07-16 | 



ラベンダー



ベルガモット?(たしか。。)



ブラックベリー

そして。。。
ハーブ園の中に
オープンしたばかりのケーキ屋さん&カフェ 「マグネット」



ナチュラルな店内で
優雅にティータイム。。。

むむ。。。
しかし、優雅なマダムが、こんなに食べていいものか。。



ストロベリーブリュレパイ?(たしか)
うめきち(可愛いネーミングは、このハーブ園の猫の名前)
お味見のロールケーキと小さな花1輪の心遣いにありがとう♪
優しい甘さのケーキたちでした。
ハーブティーも、たっぷりポットでサービスされるのが
おしゃべりマダム(笑)にはうれしいね♪

おしゃべりしながらのティータイムもいいけど
窓の外の緑をぼんやり眺めながらのティータイムも
贅沢な ひと時になるだろうな。
緑のあるところは、時間の流れ方が違うね。
とってもゆったりしている。



ハーブ園で栽培した梅で作った自家製梅干と
こちらも自家製バジルペーストをお土産に買って
眠気と戦う帰り道。(笑)


お腹がくちくなればまぶたが重くなるという
ホント、わかりやすい自分に思わず苦笑しちまいますな。

いい休日でした♪




 









 


筒菜とヌクチャム

2008-07-15 | 食べたり飲んだり

ベトナムでは、超ポピュラーな野菜だという空芯菜。
日本だとほうれん草みたいなものなんでしょか。
でも、お値段は、ほうれん草よりもちょっと高めなんだよね。
そんな時、「筒菜」という野菜を見つけた。
なんだなんだ、昨日までこんな野菜は置いてなかったぞ。
お値段も、隣に並んでいる空芯菜より、かなりお安い♪

をを~
これは、ほとんど空芯菜なんじゃないの~?♪♪♪~
いったいどこが違うのか、ワタシには全然わかんないよ。

さっそく買ってみる。
2把買って、半分は「空芯菜(筒菜)のニンニク炒め」に。
半分は、さっと塩ゆでして
ヌクチャムという甘酸っぱい「たれ」を作って
ヌクチャムをつけて食べることにした。



ご飯にも
ビールにも合うやん♪♪

ヌクチャムは、輸入食材店で瓶詰めのものも売ってるけど
ヌクマムさえあれば、あとは家に普通にある材料で作れるので
使うつど作ったほうがいいかも。

あっっ、なんか幸せだ~♪