ビター☆チョコ

店じまい後も変わらずご訪問ありがとう。
新居をかまえましたので
お近くにお越しの際はお寄りくださいませ。

キング罪の王

2006-11-30 | 洋画【か】行



海軍を退役したエルビス(ガエル・ガルシア・ベルナル)は、自分と母を捨てた会ったことのない父(ウィリアム・ハート)に会うために、テキサスの田舎町を訪れる。
父のデビッド・サンダウは裕福な牧師として、町の人々の信頼を集めている。
そんな成功者である父にとって、突然現れたエルビスという息子は過去の汚点でしかなかった。

テキサスの田舎町、コープス・クリスティという町。
コープス・クリスティというのは「キリストの死体、キリストの生きた証」という意味があるのだそうです。
その町で、物語は始まります。
牧師として成功している父に拒絶されたエルビスは、町を立ち去ることなくピザのデリバリーの仕事を見つけて父と同じ町で暮らし始めます。
たぶん、幼い頃から憧れていたであろう父に拒絶されたというのに、その表情からは大きな落胆も悲しみも憤りも感じられません。
ピザのデリバリーの仕事を無難にこなし、小さな部屋で自炊をする姿はごく普通の青年です。

しかし、彼は異母妹で16歳のマレリー(ペル・ジェームズ)に接近し、ついに血縁のタブーを超えてしまいます。
その事実に気がついた異母弟のポール(ポール・ダウ)に責められると、あっさりと刺殺してしまいます。

物語はその間も、ずっと静かにゆっくりと流れていきます。
凄惨な殺人が行われてるのに、誰しもが妙な静けさです。
衝動的に殺人を犯したエルビスは、パニックに陥ることもなく淡々と死体を始末して、
あとは涼しい顔です。

ポールの突然の失踪が、表面的には平和だったサンダウ家の均衡を崩します。
崩れ始めた均衡は雪崩のように最悪の結末に向かいます。
全ての決着をつけるため、エルビスは父の教会に向かいます。
「懺悔しよう、愛のために」
でも、懺悔というのは自分の罪を悔いている人間がするものです。
エルビスの澄んだ瞳に懺悔の色はありません。
もし、エルビスが懺悔したとして、宗教家としての父はその恐ろしい懺悔を許さなければなりません。
恐ろしい罪を懺悔されたとしても、牧師の立場では、その罪を公に告発することは出来ないのです。
若い日の自分の過ちが招いた不幸を、そのとき父は思い知り苦しむのか。。。
あるいは。。。。

エルビスがどのような行動をとるのか。
観客に委ねられた形で映画は幕を閉じます。
私には懺悔するエルビスは想像できません。
もっと単純で凄惨な場面を想像してしまいました。

現代版のカインとアベルをオイディプス・コンプレックスを混ぜて描いた。。というような監督の談話を読みましたが、それがどのようなものなのか私には残念ながらピンときません。
父への深い愛情が憎悪に変わったのか。
それとも、大きな動機もないのに、人間はこんなにも恐ろしい罪を重ねることができる生き物なのか。

はっきりしてるのは、エルビスには「過去」も「未来」もないのです。
あるのは「今」だけ。
そして「自分」だけ。なのです。
だから涼しい顔で恐ろしいことが出来てしまうのです。
それが不幸な生い立ちからきたことなのか。
それとも「悪魔」なのか。
あるいは「天使」なのか。
ガエル・ガルシア・ベルナルのイノセントな瞳が最後まで観るものを混乱させます。











さんぽ

2006-11-29 | 食べたり飲んだり

水曜日の休日。
やっと「キング罪の王」を観に渋谷まで。
。。。しかし、これがまた重かった。
ガエルらしいと言えばガエルらしいのだけど、お昼を食べる気にもなれず、
明治通りをテクテクと表参道まで歩く。



明治通りの「ジル・スチュアート」のディスプレイがすごく可愛らしかった。
お花でできた親子のトナカイ。
周り一面白いお花で、雪景色のようでした。

ウインドウショッピングしながら、表参道を青山方面に。
地下鉄に乗る前にちょっと休憩。

もうすぐ、クリスマスなんですね。



暑い時期にはフルーツの乗ったケーキに惹かれるんだけど、
寒くなるにつれ、「栗」に目が行きますね。
そういえば食卓にも「かぼちゃ」や「里芋」やホクホクしたものが、
多く登場するようになりました。
体がホクホクしたものを求めているのでしょうね。

そんなわけで今日選んだケーキも栗と小豆が入ってました。



今まで知らなかったけど「栗」ってほとんどが炭水化物なんだそうです。
ビタミンとかも含まれてるらしいですけどね。
。。。。ま。おいしいんだからなんでもいいです。

ケーキの上のクリームが雪ウサギみたいでした。





オムライス

2006-11-28 | 食べたり飲んだり



オムライス。。。なんとも魅力的な響きです。

今日はピアノの日だったので「ひとりランチ」でした。

何を食べようかなーと思ったとき、

ふいになぜかオムライスが浮かんでオムライスを食べました。

ふわとろの卵にふわっとつつまれたご飯。

たっぷりかかったデミグラスソース。

それはそれで味わい深いのですが、

わたしが食べたかったのは、

もっとしっかり卵が焼いてあって、しっかりご飯をつつんであって。

家で母が作ってくれたようなオムライスなんですね。

当然オムライスの上にはケチャップです。

自分の中にすりこまれた食べ物のイメージってなかなか消えないものですね。






『バトンです(・∀・)』バトン

2006-11-27 | 日々のこと

『カリスマ映画論』の睦月さんから『バトン(・∀・)です』バトンが回ってきました。
さっそくやってみます。

《ルール》
1.回ってきた質問の最後に「自分の考えた質問」を足してください。
2・終わったら必ず誰かにバトンタッチしてください。
3・まとまりのないエンドレスバトンなので、「どんな質問を加えてもOK」です。
4.バトンのタイトルを変えないこと。
5.答えるのが面倒な問題は消しても良い。
6・ルールは必ず掲載しておいてください。


最近ショックだったこと。

ショックなこと。ありました。
未だにそのショックは続いているのですが、絶対ここには書けません。


身長何センチ?

もと159センチ。
健康診断のとき測定したら158.5って言われました。
ひょっとしたら縮んだ?
すでに老化が始まってるのかも。

今、食べたいものは何?

さっき買ってきたエンゼルパイ。10個入り258円でした。

今、何時?

午後3時30分頃

あなたの弱点は?

弱点。。。?
ジョニー・デップが来日すると、日常生活が営めなくなりますね。
胸も苦しい。
酸素も薄い。
だから弱点はジョニー・デップ。
正直、ジョニーが帰国すると寂しいけどホッとします。

最後にしゃべった言葉は?(実際に口に出して言ったこと)

テツ、ただいま。。。

ペットのウサギにとりあえず挨拶。

昨日の晩御飯は?

湯豆腐。でした。
最初は。
うちは豆腐だけじゃなくて「たら」をいれたりして、「寄せ鍋」に近いんですけど一応豆腐メインです。
ところが息子が「肉も食べたい」と言いだして、強引に豚肉を投入。
最終的にはとても湯豆腐とは言えない鍋になってしまいました。

ブラインドタッチは出来ますか?

今、やってみたら出来ました。
一瞬芸に近いかも。
こーゆーのは出来るって言わないですよね。

今、どんな気分ですか?

眠い。

今、どんなものを着ていますか?

黒のカットソーに黒のカーディガン
ジーンズ
黒の靴下
黒のフリースの室内履き(無印良品で去年買って、冬中大活躍)

。。。今日は「黒子」ですね。

どの季節が好き?

夏の終わりから秋にかけて。
冬の終わりから春にかけて。
季節の境目が好きです。

住んでみたい県は?

住めば都。
今の住処で満足です。

吉本の芸人、山崎邦正って好き?

え?好きか嫌いか考えたこともないっす。
存在は知ってます。

人類最強の格闘家は?

角田さん。
強くて優しそう。歌もうまい。
最強っていうより好きな格闘家ですね。
そもそも格闘技って見ないから知らないんだよね

あなたの今のケータイの待ち受け画面は?

ジャック・スパロウです。



あなたの好きな(もしくは良く行く)映画館は?

イクスピアリのシネコン。

MOVIX。

シャンテシネ。シネスイッチ銀座。

ミニシアター系は都内遠征。ですね。

あなたがこれから公開される映画で観たいトップ3は?

マリー・アントワネット

   キルスティン主演だけど、ソフィア・コッポラ監督だし、予告編を見たらすごく良さそう
   「ベルバラ」世代だし、コスチュームものは基本的に好きなんです。

バベル

   ガエル&ブラピ&役所さん。それにケイト・ブランシェット。
   これは観たくないわけがないです。
   
パイレーツ・オブ・カリビアン3

   これは。。。説明の必要がないですよね。

次点で 武士の一分

   藤沢周平が好きなので。
   主演に一抹の不安 (睦月さん、ごめん

もう公開されてるんですが観たくてたまらないのが

キング罪の王  
      
  ガエル・ガルシア・ベルナル主演なんです。

麦の穂をゆらす風

  キリアン・マーフィー主演なんです。

 「キング罪の王」はなんとか今週行きたいです。
いや、絶対行きますとも!

あなたの得意技は?

いや~得意技って。。。。
ないですね。
いくら考えてもないわぁ。。。。ご飯食べるのが早い。とか。。。

ここは付け足した質問です。
あなたの一番好きな俳優は?

はい、ジョニー・デップです。

たいして意味のない質問です(笑)
叫んでみたかっただけ、そしてジョニー画像を貼り付けたかっただけです。



この間、Pamyさんのお宅から勝手にもらってきました。
 私のPCのデスクトップ画像です。

感謝をこめてバトンを
「Johnnyダイアリー」のPamyさんに。

同志。ですね(笑) 
「tomozoのうれし★たのし★大好き」のtomozoさんに。

いつも可愛いらしい
「寝起きのパンダ」の七色パンダさんに。

すごくきっぷのよさそうな
「シュフのきまぐれシネマ」のこべにさんに。

。。。。お願いできますでしょうか?




























 

 


いもづる祭り

2006-11-25 | 日々のこと

ずっと不思議だったんですよ。
なんで「いもづ
る祭り」なんだろうって。。。
いえ、ヴォイトレの先生が仕切ってるイベントの名前なんですけどね。

大通りに面したビルのちょっとしたスペースで、
地元で活躍してるミュージシャンやのどに覚えのある方達の歌が聴けます。
今日はマジックもありました。
テーブルマジックっていうのかな?
すぐ目の前でマジックをしてくれるんですよ。
屋台が出たりして、土曜の午後をまったり過ごすにはとてもいいところです。
もう少し暖かければ。

今日は寒かった~
でも演奏する人はもっと大変だったんじゃないかしら。
ピアノやギターを弾く人は指がかじかむだろうし、歌う人はのどが温まらないだろうし。
それでも、皆さんそんな大変さを全然感じさせずに、
すごくリラックスして演奏しているように見えました。

今日はこのイベントを初めて見に行きました。
ずっと土曜日は仕事があったのですが、今日はちょうどオフだったので。
同じヴォーカルスクールのお仲間のショーコさんとぶーこさんが歌うと聞いたので、
これは聴き逃せません。
屋外で歌うのはさぞ緊張すると思うのですが、なんつーか。。。貫禄です。
もうりっぱにレギュラー出演者。の雰囲気でした。

なんで「いもづる祭り」かという話ですが、
今日は私が初めて見に行って、偶然、ネッ友のあかなさんも初めて見に来ました。
同じヴォーカルスクールのお仲間ともお会いして、
それまで全然知らない同士でも、共通の知り合いを通じてなんとなく話をしたり、紹介したり。
「いもづる式」に繋がっていくんですよね。
絶妙のネーミングですね。
深く納得して帰ってきました。

イブイブって言ってたから12月23日でしょうか。
その日のイベントを最後に、冬休みに入るみたいです。
また時間の都合がつけば、今度はカイロをたくさんポケットに詰め込んで行ってみたいと思います。


 

 


誕生会

2006-11-24 | 食べたり飲んだり
昨日の夜は、お誕生日会ということで中華料理を食べに行きました。
20歳という区切りのお祝いだし、ばあちゃんも来てくれたし、ということで、
私なりに気合を入れて、ちゃんと個室を予約しました。
柏ではたぶん一番の老舗中華料理屋さんです。
70代から10代の食べ盛りまで、
この広い年代の開きを満足させるのは「中華」が一番!と思ったからです。

ひとり分の値段だけを設定したサプライズメニューなので
次に何が出てくるかとても楽しみでした。

。。。しかし、こうゆう料理の出方というのは食べ盛りの男の子には苛立たしかったようで、
頭には「白飯」もしくは「炒飯」のことしかなかったみたいです。
でもきっと最後は「ご飯もの」が出るはずだし、下手にご飯をもらっちゃって最後まで食べ切れなかったらもったいないし(笑)
主婦の悲しさですね。
いつだって「もったいない」がついて回ります。

そうやって「お預け状態」でやっとご飯ものが出たと思ったら、「炒飯を小さいおにぎりにしたものにスープをかけた」お上品なご飯でした。
。。。。もちろん五目炒飯、追加で注文しました。完食でした。

食べ盛りの男の子には牛角が一番ですね。
もう連れてきません。(きっぱり)

さて、数々の料理の中、一番の謎。がこのお料理でした。



ホタテの貝柱を揚げて、その上にパラパラと振りかかっている「なにか」。
コレはいったいなんだったのでしょう。
たぶんすごく凝って作ってあるのかもしれませんが、
うぅぅ~申しわけないけどすごく「ジャンクフードっぽい」味がします。
。。。。。袋の底に残った砕けたコンソメポテトチップスのような。。。。。

すごくいいホタテだったので、出来ればあっさりお刺身で食べたい。衣も邪魔。と言ったら悪いですよね。
幸い、個室でしたから言いたい放題してきましたけど(爆)
とてもおいしかったですよ。

今度は息子抜きで行こうと思います。





20歳

2006-11-23 | 日々のこと



娘の成人式の写真を前撮りしました。

朝から美容師さんが3人がかりでヘアとメイクと着付けをしてくれました。

私が着た振袖を着せることにしたのですが、なにしろ身長が5センチ近く違います。

いざ着てみたら、裄丈が短い!なんてことになったらどうしよう。と心配したのですが、大丈夫でした。

ひと安心。


お天気もどうやらもちました。

写真を撮るだけとはいえ、雨だとうっとおしいですものね。


自分が若い頃に着た着物を、娘が着る。というのはどうにも不思議な感じがします。

私がこの振袖を着ていた頃は、とても自分に娘が出来るなんて考えてもいなかった頃で、

それがいつの間にか生まれて、大きくなって、もう20歳です。

生まれてから今まで、いろんなことがあったはずなのに全部夢だったような気さえします。

なにに対して思うのか自分でも分かりませんが「ありがたい」という気持でいっぱいでした。

たぶん、今までの出来事全てに、いいことも悪いことも含めて全てに。

そして今までかかわってきた全ての人に対して湧き上がった気持かもしれません。


脱ぐのがもったいないね。って言ってましたが、

決心して脱いで、化粧を落として、普段の娘に戻りました。


夜は2日早いけど20歳の誕生日のお祝いをします。










嫁。

2006-11-22 | 日々のこと
一応、お母さんで、奥さんで、ちょこっと仕事をしているので職場の顔も持っている。
今日から2泊3日は、それに「嫁」の顔も加わります。

明日、娘の成人式の写真を撮ることにしたので、
ダンナのお母さんにも軽い気持で声をかけてみた。
ひとりになってからは、「仏様をひとりにできない。」とあまり出歩こうとしなかったから、
たぶん誘っても来ないんじゃないかな~と思ってたら、
なんかすごく楽しみにしてるみたい。

そろそろ新幹線が着く頃かな?
ダンナが早退して、車で迎えに行ったみたいです。
本来なら私がするべきことなんだろうけど、息子が行ったほうが嬉しいだろうしね。

こういう言い方をするのは悪いけど、
あと何度、うちに遊びに来れるのだろう。。と思ってしまう。
今日だって、この9年間で2度目のこと。
ずっとおじいちゃんの体調がよくなかったから、遠出は出来なかったんだよね。
東京って便利なようでいて田舎よりも各段に歩かなきゃいけないし、
ひとりで気楽に出かけるのも、年齢を考えるとそんなに簡単ではないはずだものね。

いずれは私もそうなるのよね。。。。
先を考えても仕方ないけど、つい、考えちゃいますね。

それにしても、何年ぶりかで来るのに今朝は出掛けにバタバタして掃除もしてないし(爆~)
仕事も忙しかったので、買い物もまだ行ってないです(苦笑)
今さら繕っても無駄だし
普段のままで行こうと思ってます。



今日はピアノ

2006-11-21 | 歌 ときどき ピアノ

ピアノでした。
レッスンの時間になる直前に「ちょっと遅れるので練習してて。」というメールが来たので、
カフェの2階の部屋、いつものようにトコトコ登っていって
今日は誰もいないので、一人で勝手に電気をつけてピアノをあけて練習を始めました。
課題が出来てなかったので、これは嬉しい

歌う前に発声練習が欠かせないように、
レッスンに入る前に、ちょっとピアノを触る時間があるといいのに。
うちで弾いてるのはデジピなので、やっぱりピアノとは音が全然違うし、鍵盤の重さも違う。
レッスンに入る前に、ちょっと弾いておくだけで気持が楽になる。
ピアノの音にも慣れるし、鍵盤の重さも思い出す。

さてさて、今弾いているのはリストの「愛の夢」。
ソミ~ミ~ミ~ミ~♪と同じ音が続きます。
同じ音を弾くのに指を変えなきゃいけない。
なんで変えるんだろ?いつもそう思いながら弾いている。
5・4・3・2・3・2。
ま、いっか~。とズルすると、やっぱり途中で破綻してしまう。
指が足りなくなったり(爆)
音が切れ切れっぽくなったり。
ズルしないでちゃんとやんなきゃ駄目ですね
この「ゆるさ」が私の欠点なんです。

来週「暗譜」でこの曲も終わりです。
ピアノを始めて5ヶ月。
こんなんで人前で弾くなんて、どう考えても無謀ですわ




 


冬服

2006-11-20 | 日々のこと
寒いですね~
昨日からの冷たい雨が身に沁みます。
手袋もとうとう登場して、
今日から私的には「冬服」になりました。

暑がりで寒がり。
なので洋服はデザインも重要だけど暑さ寒さを防ぐ。ということが私の場合、かなり重要になってきます。
夏はジーンズははかないし
冬はスカートは極力はかない。スカートをはくときは必ずブーツ!がお約束。

朝晩、暖房が欲しくなった頃から、ホントは「冬服」にしたかったのです。。。
襟元あったかなタートルとか着たかったのです。
でもでも~我慢してました。
「発表会」の時に襟が広めに開いたものを着ようと思ってたから。
一度あったかい思いをしてしまうと、この季節、襟の開いた服なんか着れませんよ。

「発表会」が終わったと同時にこの寒さ。
安心して今日から襟元あったかくしてます。
ぬくぬく。です。
。。。。でも考えみたらまだ「ピアノのミニ発表会」があります。
一度暖かい思いをしたら、もう春になるまで首は出せません。

さて、どうするか。。。
それよりピアノの練習しろよ!って話なんですけどね