ビター☆チョコ

店じまい後も変わらずご訪問ありがとう。
新居をかまえましたので
お近くにお越しの際はお寄りくださいませ。

ミレナリオ

2005-12-31 | 日々のこと
 
夕方から夫とミレナリオを見に行った。

                      
今年でひとまずミレナリオはお休みということだからか,かなりの混雑だった。
この前来たのはちょうど夫が転勤する前,夫の仕事が終わる時間に待ち合わせて見に来たのだった。
あの年は私の母が秋に急に亡くなって,その後すぐに夫の転勤が決まって
とても心細い気持ちで,この光りの道を歩いた覚えがある。
今回も春に夫の父を亡くし悲しい思いをしたが,1年近い時を経た今,私の母の時よりも覚悟があったせいか
あの時よりも平らな気持ちで光の道を歩いてきた。
この光の道を歩く人たちもさまざまな出来事があった1年だったのだろう。
悲しいこともも嫌なこともあっただろうけど,この光の道を歩いている今は皆穏やかな笑顔だ。
いつもは苦手な人ごみのノロノロ歩きも全然苦にならない。
問題は山積みではあるけど,家族そろって新しい年を迎えられることに感謝して歩いてきた。

後は夫と忘年会。有楽町のアジア料理のお店で飲んで食べて。
勢いでカラオケにも行ってしまった。
この勢いで来年も元気に乗り切りたい。

            
どうぞ皆様も良いお年をお迎えください。









歯ブラシ1年分

2005-12-28 | 日々のこと
            

新しい年は,なにか新しいもので迎えたい。

子供の頃のお正月はもっと特別なものだった。
お正月の3が日は,お店がほとんど休みになってしまったから,
年末の買出しも,今よりもっと大掛かりだった。
大晦日は特別に夜遅くまで起きていられるのが嬉しかったし,
ちょっと早めにお風呂に入った後,新しい下着や服を着るのも特別な感じがした。

今は元日でもお店は開いているし,
核家族のうちはとにかく何でも省略して済ませてしまっている。
元日の朝こそ皆でそろってお雑煮で祝うが,後は何も特別なことはなし。
それでもやっぱり新しい気持ちでスタートしたいので
下着と歯ブラシは新しいものに替える。

今日は注文していた家族の歯ブラシ1年分,100本が届いた。
ひと月に一人2本の計算は,ちょっと普通より多いかもしれないけど
仕事柄,毛先に弾力のなくなった歯ブラシや毛先の開いた歯ブラシは許せないのだ。

明日は仕事納め。
仕事が終わったら,下着の買出しに行こう。




年末の反省

2005-12-27 | 日々のこと
               

年末の大掃除はしない我が家。
長年の転勤生活で,「片付け物は3月」というのが体に染み込んでしまっているのだ。
寒くて気ぜわしい年末に,無理して大掃除することはない。
たぶん3月の声を聞けば,体が勝手に動き出すはず。

とは言っても,今年のゴミは今年のうちに出してしまいたい。
今日は今年最後の資源ごみを出した。
あさっては最後の燃えるゴミの日。
ついついたまってしまった郵便物を,黙々とシュレッダーにかける。
少ない量ならシュレッダーは楽しい遊びなのだが,
ためてしまうと結構大変。
私みたいな無精者は電動のシュレッダーが良かったのかもしれない。

自分の服や家具を買うときは,できるだけすっきりしたものが欲しいのだが
文房具や小物を買うときは,おもちゃっぽい可愛いものが目についてしまう。
これは,仙台のFrancfrancで出会って衝動買いしたもの。
卓上に置く小さなものだけど,わざわざ旅先で買うなんてかなりの衝動買いだ。
ヘンなの。

大掃除はしないけど,チョコチョコ水回りの掃除はするので
この時期は割烹着を着ている。
暖かいし脱ぐのが面倒だったので,ついつい近所の買い物に行くのに
上にコートを着て出かけてしまった。
そんな時に限って,普段会わない人に会う。
ちょっと話をしにミスド入って,うっかりコートを脱いでしまった。。。
。。。とんだ大恥をかいてしまった・・・・
知らず知らずのうちに,おばさん化している自分を反省した今日だった。

二ボーズ

2005-12-26 | 食べたり飲んだり
            

今年のクリスマスは娘が留守だったので,ケーキすら省略してしまった。
買い物の最後に,ちょと「フロ」に寄ったんだけど,
あまりの人の多さにめげてしまった。
あの混雑の中,たった2切れのケーキを買うのはさすがに気が引ける。

でも,やっぱり食べるべきものは食べないと落ち着かない。
今日は,ちょうど3時のおやつの時間帯は皆がうちにいるので,遅ればせながらケーキを買って帰った。
いつもは生クリームよりはチョコレートに傾いてしまうけど,
クリスマスはいちごと生クリームだよね。

で,これは大当たりだった。
スポンジの間にクリームチーズが入っているので,ショートケーキとレアチーズケーキを食べたようなお得感がある。
濃厚なんだけど,いちごとクリームチーズのほのかな酸味がそれを柔らげている。
「二ボーズ」という名前のケーキです。

カロリーのことがチラリと頭をよぎるけど
食べてる間は余計なことは考えないようにしよう。

食べた後,気休めに風呂掃除を気合を入れてやったけど,チャラになって。。。ないよね。。。













今度はノート

2005-12-25 | 日々のこと
           

ほんとは今日がクリスマス本番,ではあるけど
スーパーに行くと,そろそろお正月モードが入り込んでいる。
今日はまだクリスマスに遠慮して,鏡餅なんかがちょろちょろ顔を出してるぐらいだけど,
たぶん明日はガラっと変わって,おせち用のかまぼこや伊達巻きや数の子なんかが
大きな顔をして,売り場を埋め尽くしてるんだろうと思う。
この変わり身の早さときたら,毎年感心してしまう。

クリスマスが終わったら,大晦日まであっという間。
今年の心配事は,今年のうちに片付けてしまおう!!ということで
大混雑の電気屋さんに行ってきた。

我が家は1台のパソコンを3人で使っている。
パソコンの人口密度が非常に高い。
パソコンも平日の日中は誰もいないから,のんびり休んでいられるだろうけど
夕方からは,フル稼働だ。
誰かが使い出すと,すぐ次の予約が入る。
娘の試験期間中は,ほとんど娘の独占状態になるので,みんなのイライラが頂点に達する。

夫に相談したら「買えば」とあっさりOK。
そりゃぁ金策は私ですから,あっさり言えるわな。
でも,たぶんOKが出ると思ってすでに下見済み(笑)
見かけの可愛さで決めたらVAIOかなぁ。ちょうど安くなってたし。。。
とここまで話をしたら,夫からストップがかかった。
「CPUはなに?」と聞くので,「Celeronだよ」。
「Pentiumにしたほうがいいよ」というので,最初からやり直し。
そうなると値段のこともあって,結局2台目のパソコンもDELLになってしまった。

長時間の電気屋滞在で,疲れ果てたクリスマスだった。
CPUってそんなに違うものなのかなぁ?
とりあえず,みんなのイライラは解消するけど
もし,今度の人事異動で夫が帰ってきたら,またパソコンが1台増える。
一気に過剰状態になってしまう。
時代の流れとはいえ,貧乏症の私はなんとなく気がとがめる。

新しいパソコンがやってくるのは,年が明けてからになる。
今度のはノートにしたから,部屋に持ち込んでDVDも観れちゃうわけで。。。
そうなると,ひとりでこっそりガエル君に会えるわけだ
もちろんデップにも
なんだかんだ言いつつ,一番楽しみにしてるのは私かも。。。









クリスマスイブ

2005-12-24 | 日々のこと
                                                     
最寄駅前のクリスマスイルミネーション。
派手ではないけど,暖かい電車を降りてホームの冷たい風に震えながら歩き出した時,
このキラキラを見るとちょっと暖かくなる。
このキラキラには,人を和ませる力があると思う。

今日はクリスマスイブ。でも,いつもどおり仕事をして買い物をして帰ってきた。
街を歩く人たちは,ほとんどケーキの箱を抱えている。
それぞれのクリスマスイブが始まろうとしている。

子供の頃のクリスマス,友達と過ごしたクリスマス,夫と,家族と過ごしたクリスマス。
たくさんのクリスマスを過ごしてきたけど,一番心に残っているのは
娘が生まれた年のクリスマス。

あの日は朝から緊張していた。
娘の1ヶ月検診で,初めてひとりで娘を連れて病院まで行かなければならなかったから。。。
ふにゃふにゃの赤ん坊を抱いて,荷物を抱えて,くたくたになって帰ってきた。
帰ってきてからお風呂に入れて,ミルクを飲ませて,それでぐっすり眠ってくれれば何の問題もなかった。
でも赤ん坊はぐずるばかり,どうしても泣き止まない。
自分まで泣けてきてしまった。
夫の勤務先に電話することなどなかったのだが,この時初めて電話した。
「ご飯は外で済ませてきて」と頼むために。

夜,8時を過ぎた頃,夫が大荷物を抱えて帰ってきた。
おもちゃ屋さんで買ったクリスマスツリーと,小さいケーキの箱,
駅前のほか弁で買った唐揚げ弁当。
ケーキは箱の中でちょっとくずれていた。

二人でツリーを飾って,ツリーのイルミネーションの灯の元で
ほか弁とくずれたケーキを食べた。
娘の目にはあの輝きはどう映ったのか,おとなしく瞬く光を目で追っていた。
シチュエーションとしては最低のクリスマスだけど,
この時なぜか初めて「この人となら,絶対うまくやっていける」と思った。

そんなこと結婚する前に思うことなんだろうけど
人生で大きな決断を迫られる時って,だいたい勢いとタイミングで決めてしまうことが多い(私は)
子供まで生んでしまってから気がつくのもどうかと思うが,気づかないよりはいいか。。。
心の中では夫に感謝しつつ,思いっきり好き放題させてもらっている。
昨日はクリスマスのおやつにとROYCEのチョコレートを送ってくれた。深く感謝!

名古屋は大雪だそうだ。
どんなクリスマスを過ごすのか。
たまには,メールじゃなく電話してみよう。













クッキーから始まる

2005-12-23 | 日々のこと
          

恋する乙女はクッキーを焼くものらしい。
時代は移り変わっても,これは今も変わらないようだ。

クリスマスイブを明日に控え,今日は朝から娘に台所を占領されてしまった。
夕べ冷蔵庫を開けたら,無塩バターやら買った覚えのないものが入っていたので
予想はしてたのだが,
案の定,朝から大騒ぎで,昼ごはんは昨日の残り物で済ませることになった。
息子を迎えに6時過ぎに家を出る前に,夕飯のしたくは済ませておきたかったので
ちょっと不安になる。

悪戦苦闘の末,なんとか3時頃には焼きあがり,
台所の片付けも終わった様子で,少し分けてくれた。
あら♪やさしいのね♪。。。と思ったら
「なんかあったら大変なので毒見」だそうで,全然可愛くない!
母はどうでもいいのか???と思ったが,
今までで一番の出来だったよ♪と一応褒めておく。

それにしても変わらない光景だなぁ
男の子がそんなに手作りクッキーが好きなのかわからないけど
恋が始まったばかりの女の子は,必ずクッキーを焼く。
自分にも覚えがあるし,皆さんもそうでしょ?
これがセーターになり,最後には男の子にティファニーでプレゼントをねだったりするのかしら?
だとしたら男の子のほうが大変だよね。

昨日,ティファニー売り場の前を通りかかったら,それらしいカップルが何組も。
がんばれ,男の子!









また来年

2005-12-22 | 歌 ときどき ピアノ
             

早いもので今年のレッスンも今日でお仕舞い。
ひとつずつ「お仕舞い」を重ねていって,もうすぐ新しい年になる。
1年続けてこれたこと,発表会に出られたこと,
どちらの出来事も去年の私には想像できなったこと。
年を重ねていく自分だけど,少しずつでも階段を登っていくような実感をもてたことが満足。
結果はすぐには出ないけど,自分のペースで進んでいけたらと思う。

レッスンが始まる前に,先生から発表会のDVDと写真をいただいた。
DVDは2枚組み。
写真は集合写真と,ひえぇぇぇ~~こんなに大きく撮らないでくれえぇぇぇ~~。
来年はメイクの勉強もしたほうがいいかもしれない。
DVDは怖くて見れない。
来年の発表会が成功したら見ようかな(←すでに出る気?)
懐かしい思い出としてなら冷静に見れるかもしれない。
今はまだ胸が痛むから~~そっとしておこう。。。

で,前回の課題だったファルセット。
すこぅ~しできるようになった。かな?
前がひどかったから,それに比べればってことだけど
積み重ね,積み重ね,ちゃんとしたものになっていくように進んでいこう。

ではまた来年,よろしくお願いします。




冬の買い物

2005-12-21 | 日々のこと
            

去年の冬のセールではコムサの黒のコートを買った。
襟に取り外しのできるファーがついている。
普段,好んで着ているのはこのコートと,アディダスのベンチコート。
こちらも薄めの黒。
アディダスのほうは,息子がまだサッカーをしてる頃からのお付き合いだから,かなり長い。
吹きさらしのグランドや春先の試合観戦のときに大活躍するだけあって,軽くて暖かい。
自転車に乗る時なんか,つい着てしまう。
もともと黒っぽい服が多いので,この季節うっかりするとバックも手袋もブーツも全て黒。
まるで黒子のような自分の姿を鏡で見て苦笑する事がある。

若い綺麗なお姉さんなら全身黒でもかっこいいかも知れないけど
おばさんの全身黒は暗すぎる。
せめて手袋だけでも暖かい色にしよう。。。と思って探していた。

見つけたのがこれ。
ピックスエードの手袋は,手を入れた時にひんやりするのが苦手だったけど
半分はニットだからか,そのひんやり感がない。
色も赤だときつすぎるけど,オレンジならちょっと柔らかいでしょ。

ついでに文庫本のカバーも新しくした。
本を買うとつけてくれる紙のカバーは,本を読み終わったらはずして捨てるだけだし
もったいないような気がする。
かと言って,カバーなしの本もなんか恥ずかしいような気がして
(私だけですか?別にやらしい本読んでるわけじゃないんだけど,恥ずかしい)
自分で買ったカバーをつけて持ち歩いている。
2年も使うと結構くたびれてくる。
こちらは定番の紺。
二つともブルーブルーエで。

これで今年の冬の買い物はお終い。
また明日からがんばりましょう。




願書

2005-12-20 | 日々のこと
昨日はほとほと愛想が尽きた。(息子に)
聞いた時は,あまりの衝撃に倒れるかと思った。

昨日は息子の保護者会があって,職場から直接,お昼ごはん抜きで出かけた。
たぶんそれも悪かったんだと思う。
空腹は人を怒りっぽくさせるから。。。

それにしても暮れも押し迫ったこの時期,なんで願書の提出について学校からの指示がないのか?
不安で何度も息子に聞いたのに~~~
指示はとっくに出てたらしく,息子の志望校の願書の締切日は20日って~~~
明日じゃん!!!!!
明日まで清書して学校に提出しないと,書類の準備の関係上,出願日に間に合わせるのが難しいらしい。

すごい突風の中,腹ペコのおばさんが鬼のような形相で
自転車をこいでいるのを見かけた方。
たぶんそれは私です。  

必死で家にたどり着いたら,息子がまったりと,願書の下書きをしていた。
とりあえず,言いたいことは言わないと気が治まらないので,
とてもここには書けないことを,まくし立てました。5分ほど。
後はつべこべ言ってる暇はないので,
二人でせっせと願書を書きました。
時々,息子をどつきながら。。。

今読んでる本の中に,「子供の心配をすることが,親の最大の試練だ」という文があったけど,まさにその通り。
「自分が親に受けた恩は大きすぎて返せないので,子供に返すのだ」というのも何かで読んだけど,それはもうクリアしてるんじゃないかなぁ。。。と,ばちあたりにも思ったりすることがある。

自分が育った時代は,田舎だったせいもあるだろうけど,もっとのんびりしていた。
学校は行けるとこまで「公立」という環境だったので,塾すらいったことがなかった。
今そんなことをしたらPTAからものすごい抗議が来るだろうと思うのだが,
中3の放課後に行われていた補習授業は,シビアにも成績順のクラス編成だった。
誰がどの程度の位置にいるのか一目瞭然。
でも特に問題もなく,それぞれが自分の進路を探して進んでいった。
親に聞けば,大変だったと言うと思うけど,
今の親の負担は,昔よりかなり大きいような気がする。
経済的にも,なにより精神的にも。
情報は溢れかえってるけど,なにを目指したらいいのかわからない。
親も子も。
よけいな気ばっかり使っているような気がする。

小さい頃から習い事,塾,治安への不安,送り迎え,これがあと何年かは続くのかと思うと,気が遠くなることがある。
弱気だ。。。

たぶん空腹のせいもあって,混乱してしまった昨日でした。
願書は無事,清書して提出しました。
いよいよです。
冷静にいこう。