ビター☆チョコ

店じまい後も変わらずご訪問ありがとう。
新居をかまえましたので
お近くにお越しの際はお寄りくださいませ。

まる3年

2008-09-28 | 日々のこと



細くて見づらいのですが
水引、という花です。
頼りないような細さですが
野の花と一緒に素朴な花瓶に活けると
とても存在感があります。
この小さな花があるだけでとても引き締まります。



これは、なんという花だろう。
形は、百合に似ているけどね。

花屋さんの店先には
色鮮やかな花がいつも並んでるけど
こんなふうに
静かに
誰にみせるつもりでもなく
ひっそりと咲いてる花もいいものですね。

さて、ワタシのこのブログですが
始めてから丸3年がたちました。
三日坊主のワタシにしてはすごいことです。
自分で驚いてます。

日々の暮らしというのは
野の花みたいにひっそりとしたものだけど
「書く」ということでスポットをあててあげると
案外、喜びがあるものなんだなぁ。。ということを
この3年間で感じました。

なんのとりえもない
ただのオバチャンの日々の戯言を綴った
ブログに
コメントをくださった方
いつも立ち寄ってくださった方
通りすがりに立ち寄ってくださった方
リンクしてくださった方
みなさんに感謝♪♪♪です。

いくつもの出会いがあって
その出会いが縁で、いろんな楽しいこともありました。
ほんとうにありがとうございました♪

でも、このへんで一旦、店じまいをしたいと思います。
店じまいしても
これからも出会った方たちとのご縁は大切にしたいと思ってます。
これからもどうぞよろしく♪

みなさまにご挨拶が行き届いたころ
ブログを閉じますね。
それまでしばしこのままで。

ほんとうにありがとう♪

これからも良い1日を重ねていけますように♪






ねこ草

2008-09-21 | 日々のこと

ねこ草。
芽が出たら、そこからの成長はかなり早いぞ。



きれいな緑の葉っぱなので
観葉植物としても、まあまあなんじゃないかなぁ~。。と。

テツも食べる食べる。
お母さんはうれしい♪



大葉とか
パセリとか
ちょこっとあると嬉しいものも
こんなふうに簡単に栽培できるキットがあるといいのになぁ。

実は。。
テツがあんまりおいしそうに食べるので
食べてみたい誘惑と闘うワタシなのです。





ねこ草栽培セット

2008-09-18 | 日々のこと

うちのウサギ、生野菜はいっさい食べない。
そのウサギが唯一食べる生野菜?が「ねこ草」。
ただ、これっていっつも売ってるわけじゃないんだよね。

無印良品で、その「ねこ草」を売っていたので買ってみた。
ねこ草栽培セット。。ほんとかいな、小さな紙袋が2パックでワンセット。
その紙袋を開けて水を注ぐと、1週間後には、おいいしいねこ草ができあがるそうな。
失敗しても210円だからね(笑)
気楽なモンである。

栽培開始が月曜日。
出窓に置いて、暇があれば覗き込んでみる。(せっかち)
まだ、変化なし。
水曜日で、もう半分あきらめモード。(せっかち)

そしたら、
今朝!!!出てたんだよ。芽が!!



見えるかなー。。ちっちゃい芽が。

ダンナを呼んで、二人で覗き込んで喜ぶ。

こんなことで、大喜びする自分達に。。なんか。。ちょっと哀れみのようなものを感じる。
ああ~。。最近、ホント、楽しいことがなかったんだなぁ~って。(苦笑)

喜んだダンナが、いきなり霧吹きで水をやろうとするので止める。

ちょっと待て。
水は乾いてから。
こうやって、余計なことをしすぎるから、ウチはなにも育たないんだゾ。と。

そうだね。そのいい例が子供。(爆)

うれしいことが、いつものオチにたどり着いて
とたんに冷静になった朝だった。

冷静になったおかげか
仕事から帰ってから覘いてみたら (せっかち)
わずかの間に、ぐんと芽の数が増えていた。

すごい生命力だ~。

この生命力をつぶさないように
しばらく、「かまいたい」気持ちを我慢しなければ。

話は突然変わるけど
ずっと好きで、もう長いこと、捨てずに手元に置いている本がある。
そしてあきずに何度も読み返している。
吉本ばななのデビュー作の「キッチン」だ。

怒涛の人生を歩んできた人が、主人公の女の子に言う言葉がずっと心に残ってる。

ほんとうにひとり立ちしたいと思った人は、
なにかを育てるといいのよね。子供とかさ、鉢植えとかね。
そうすると、自分の限界がわかるのよ。そこからが始まりなのよ。

何度枯らしても
またなにかしら鉢を買ってみたりするワタシの中に
どっかで、この言葉が引っかかってるんじゃないのかなぁ。。。と
植物を買うたびに、思うワタシなのである。

さて、ねこ草。育つかな。
育つといいな。




6年目の秋

2008-09-14 | 日々のこと

大きな窓を額縁のようにして見る景色は
桜の季節も
新緑の頃も
輝く陽射しの頃も
紅葉の頃も
すっぽりと雪に覆われる頃も
まるで絵のように美しい。



晴れた日も
曇った日も
雨で霞む景色さえも味わいがある。



亡くなった人が好きだったこの場所で
ゆっくりとおいしいものを食べながら
ひとときを過ごす。

6年の間には
欠けてしまった席もあり
そしてそれと入れ替わるように
小さな命が生まれたいう嬉しいニュースも訊いたりする。

みんな黒い服を着ているけど
湿っぽい話はいっさいなし。
遠い昔の笑い話や、それぞれの近況の話に花が咲く。

母を亡くしたすぐあとは
一連の行事が過ぎて
家に帰ってきてから
台所仕事をしながら、ふいに涙が勢いよく流れてきて
そのまましゃがみこんで、しばらく泣いてしまうこともあった。

今では
不意に思い出しても、涙が流れることはない。

月日というものの大きな力を感じる。



晴れた日の陽射しにも
真夏の勢いはなく
もう、すっかり秋の気配がしている。


 

 


角煮

2008-09-05 | 日々のこと
どうしよう。

もう駄目かも。

でも、なんとかしなきゃ。

そんなふうに思うことって

けっこうある。

そんな焦った気持ちのままだと

なにをどうやってもうまく行きっこないので

どんなに急いでいる時でも

とりあえず

深呼吸してみる。

ため息じゃなくて、深呼吸。



食欲すらないときでも

とりあえず

ご飯の時間にはちゃんとご飯を食べてみる。

お菓子とかでごまかさないで

ちゃんと料理した

なるべく、がつんとした温かいものを。


根本的な問題は

なにも解決してないのだけど

不思議と、心は落ち着いてくる。

なんとか、切り抜けられそうな気になってくる。


落ち込んだとき、どうやって切る抜ける?

そんな話になって

そう答えた。


単純なもんだね。


そう言われたし、自分でもそう思う。(笑)

でも、そんなもんなんじゃないの?

現に今

角煮にからしを塗りながら。。。



ゆっくりと立ち直ってきてるワタシがいる。










9月

2008-09-01 | 日々のこと

こんな雲や。。。



栗も。。。



そうか、9月だもんね。
秋、なんだね。

なぜか、
寂しいぜ。
なぜか、。。。あせるぜ。

そして、ぴりりと引き締まる気持ちもあるぜ。


降ったり晴れたり

2008-08-30 | 日々のこと
雲の動きに敏感になっている。

降ったと思えば
いきなりピカピカに晴れたり。

そうなると
さあ!!と、大量の洗濯物を
少しでもおひさまに当てようとして
階段をかけあがる。

そうこうしてるうちに
雲行きが怪しくなってきて
遠くのほうで雷の音までする。

うわ~っっ大変!!っていうんで
今度は洗濯物を取り込むために
また階段をかけあがる。

取り込んだとたんに
また晴れたり。。。。。(泣)

朝からこんなことの繰り返しで
とっても疲れてしまった。

5月に旅したホーチミンのことを思い出す。
日に何度もスコールが降る時期で
街の人たちは
うまく雲や風を読んで、雨に濡れないようにしていたっけ。
それも、ゆったりと。

つい、バタバタしてしまって
無駄に疲れ果ててるワタシと
いったいどこが違うんだろう。

このまま家にいても
雲行きばっかり気になって
疲れちゃいそうだから(笑)
お天気のことはお天気にまかせて
いっそ出かけちゃったほうが
いいかもしれないなぁ~。


かるく

2008-08-25 | 日々のこと

涼しい日が続いて
体はずい分楽なのだけど
このまま
夏が終わってしまうのだとしたら
どことなく寂しくも感じるのだから
人間って勝手なものです。

季節を先取りする店先の寄せ植えも
もう、こんなふうに秋の色でいっぱいで



この雨がやんで
また暑くなったとしても
その暑さは、やっぱり夏の盛りの暑さとは
どこか違うんでしょうねぇ~


先週からゴタゴタしてた模様替えも
なんとか、片付きました。
涼しくてホント、助かりました。

小さい納戸のついた7畳ほどの部屋は
大きなタンスがなくなった替わりに
即、ベッドが入って
むしろ空いてる床のスペースが狭くなったんじゃ。。(苦笑)
。。とも思うのですが
今までタンスに押されて半端に使っていた部屋が
きちんと寝室という役割ができて、使い勝手はいいみたいです。

テーマは
「できるだけ軽く」です。
今までのタンスが重厚なものだったので
これから先は、軽く行きたいです。
華やかな色は
よその花壇で楽しむとして
できるだけ色も使わずに。



冬になったら
クッションカバーとベットカバーの色の割合を
逆転させようかと思ってマス。

ふとんの上げ下ろしがなくなったのは
かなり楽です。
難点は
ちょっとベッドに腰掛けて
仰向けに倒れたら、もう駄目です。
必ず寝ちまいます。

近頃、更新の間が開いてますが、
これから、ますます間が開いてくるかもしれません。
それには、こんな事情があるのだと
どうかお察しくださいませ。






たんす

2008-08-21 | 日々のこと

今朝の目覚めは新鮮だった。

23年間、目覚めて一番に視界に入っていたタンスがなかったから。
部屋の形そのものの天井がすっきりと見えて
頼りないぐらいスコーンとした空間が開けていた。

嫁入り道具として買ってもらった大きなタンスを
とうとう処分してしまったのだ。

処分するにあたっては、
やはり買ってくれた親の気持ちを考えると
なかなか踏ん切りがつかなかったのだけど
母の7回忌を来月に控え
実家にそのまま残った母の荷物を見るたびに
もう。。なるべく身軽に暮らして行きたいと思ったのだ。

大きくてりっぱなタンスは
新居に入るとき、階段からでは入らなくて
ベランダから入れただけあって
やはり業者さんがベランダから吊って
四苦八苦しておろしてくれた。

タンスがなくなれば
そこに入っていた品物も処分したり
置き場所を考えたり
なかなか大変な作業が続く。
こんなに大変だとは思わなかった。。。

でも、今だからできるのかな。。とも思う。
身軽になるには体力がいるみたいだ。

そして。。ひとつ処分すると
つい。。買い物したくもなるのだけど
そこはぐっとこらえようとしている。

ただ。。昨日はクッションを買っちゃったよ。
刺繍のクッションカバー。



1800円が750円だから。。
これっぐらいは許されるんじゃないかな。。と(笑)



さんま

2008-08-14 | 日々のこと

生さんまが出ていたので買ってきた。

塩焼きにしようと
まずは、頭をトンと落としたら
さんまの頭がまな板から床に転がり落ちた。

ひえぇぇ~っっっ

床の上にころがった
さんまの頭とさんまの血。
まるで惨劇だ。。。
えらい恐ろしい状況になってしまった。(泣)

まな板の上では平気で見てるものが
床に移っただけなのに
このコワさときたら、いったいなんだろう。
血を拭くのも、なんだかコワい。

こわごわ拭きながら。。。

全く自然に

こんだけ拭いても、鑑識が入ったら、まちがいなくルミノール反応が出るな。

なーんて、思っちゃってる自分にびっくりだ。

いや、ルミノール反応って
さんまの血か、それとも別の生き物の血なのか判別できるものなのだろうか。
そんなことすら知らないけどさ。

いちお、言っとくけど (大汗)
警察をに踏み込まれるようなことはしてないし
これからだってするつもりはない。

きっとここ数日、犯罪ものを読んでいたからだと思う。

。。。アホである。。
なんて影響されやすい脳みそだ。。。

。。。。。。

気をとりなおして、さんまを焼く。



こんがり焼けたさんまはおいしかった。