美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

餃子モードで…

2009-12-08 | 街ごはん
今日は12月8日、今日一日はえびパパは「ジョン・レノン」以外の音楽を聴きません。
98年までは毎年そうして過ごしてきましたが、しばらく中断していたので10年振りに再開してみました。
あれからもう29年になるんですねぇ…「ジョン・レノン・ミュージアム」では今日は臨時で開館し献花台も設けられているはず。

小学生の低学年の頃だったかな、7歳上の兄や従兄弟達がギターをやっててね。
で従兄弟の家で初めて聞いたのが「ビートルズ」や「ローリング・ストーンズ」でした。
衝撃的でしたよ何だかドキドキしちゃうぐらい、もちろん英語なんてまるで分かりませんでしたけどね。

ちなみに、えびパパ最初の外タレのライブは中2の時の「ボズ・スキャッグス」、なんか地味ですよね。
当時は「ベイシティローラーズ」全盛期、中学の同級生の女の子達はみんなタータンチェックだったのに。
こっちは「ボズ」や「ジェイムス・テーラー」に「ジャクソン・ブラウン」ですからね。

あっ、「KISS」(ジーン・シモンズ)と「QUEEN」(フレディ・マーキュリー)だけは別でしたけどね。



久し振りに何もない平日、お袋さんに買物を頼まれたりもしていたので、久し振りに吉祥寺へ。
まずはヨドバシで頼まれていた浄水器のカートリッジを購入し、あとは自分の買物と新型Macをチェック。
残りの買物も駅前周辺なので、ランチも出来るだけ駅前から離れずに済ませたいので「ハモニカ横丁」へ向かいましょう。

最近は「食べログ」なんかでもお店が紹介されてるせいか、横丁内では写真を撮ってる人の姿もチラホラ。
最近デジタル一眼を使ってる女性のアマチュアカメラマンが増えましたよね、Blogブームからかな?
で、先週あたりからちょっと「餃子」モードだったので、向かったのは横丁内のココッ!



まだ1時を回ったばかりだから混んでるかと思いましたが、幸い行列はなしで店内も5割ほど。
空いているカウンターに座りながら「餃子ライス」と一言。
「ワンタン麺」なんかも好きですが、麺類に餃子だとちょっと贅沢になっちゃうし。
B級グルメの王道といえば「餃子ライス」ですからねぇ。



ということで「餃子ライス」(680円)です。
大き目のお茶碗にタップリのご飯と、塩味のスープにザーサイがセットになっています。
最近は小振りの餃子が多いですが、ここのは昔ながらのちょっと大き目が5個です。



プリッとしたモチモチの皮に包まれた具は、野菜タップリのちょっと柔らかめ。
肉感的なドッシリした餃子がお好みの向きには少々物足りなく感じるかも知れませんね。
でもコレはコレで野菜のジューシーさがタップリで、懐かしい感じのする餃子で…こういうのも好きです。

680円でこの満足度、早いし味は間違いないし。
下手に蕎麦屋とかで丼物食べたりするなら、ハズレがないので安心感もあるし。
ガッツリいきたい時には麺類やチャーハンに餃子というのもありです。

昼から餃子をつまみにビールを飲むもよし、お年寄りの女性が1人で餃子だけ食べてたりもします。
横丁の路地に面した窓からはひっきりなしに、テイクアウトの生餃子を買い求めるお客さんも。
相変わらずの光景がここにはありますね。

お土産の餃子、買ってくればよかったかなぁ…?



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


最新の画像もっと見る