えーっと、何だっけ
「excursion」…
「journey」は「旅行」、「trip」はそれよりもっと短い「小旅行」…
そうそう、「遠足」
…というわけでその「エクスカーション」に昨日娘が行ってきました
お天気が心配でしたが、午後からは雲も切れてさわやかな五月晴れ
でした。
開智の「エクスカーション」は、年2回あります。
4月は「自然」11月は「芸術・科学」がテーマ。
ティームごとに子どもたち自身が行き先を決め、企画して実行します。
だから、ティームごとに行き先が違うんです。
娘のティームの行き先は、学校から1時間半ほど歩いた所にある「内牧公園」というところ。
娘の話によると、フィールドアスレチックなどもあって、とっても広い公園らしいです。
開智は岩槻ののどかな自然(…というか、田舎)にある学校なので、歩く道々にもいろんな「自然」があったみたいです
幼稚園の時のように、園バスでブブーっ
と行って、公園の遊具で遊んで、またブブーっ
と帰ってくるような楽な「遠足」(?)ではなく、約3キロの道のりを重いリュック背負って歩くのです
1年生に3キロは結構きついものがありますよ
でも、すごーく、楽しかったみたいです
昨日は「あそびの時間」もあったので、相当疲れていたらしく、夕方2時間寝てしまい、私が家に帰ったときには目がギンギンにさえて遠足のことを機関銃のようにしゃべりまくり
公園ではアスレチックで遊んだり、お弁当食べたり、ティームで企画したゲームや宝捜しをしたそうです。
「宝箱を見つけたんだよ
」
「男の子が頭にとかげを乗せてきたんだよ、ありえなーい
」
テンション上がりまくりの夜でした
よかった、ねーーーーーー

「journey」は「旅行」、「trip」はそれよりもっと短い「小旅行」…
そうそう、「遠足」

…というわけでその「エクスカーション」に昨日娘が行ってきました

お天気が心配でしたが、午後からは雲も切れてさわやかな五月晴れ

開智の「エクスカーション」は、年2回あります。
4月は「自然」11月は「芸術・科学」がテーマ。
ティームごとに子どもたち自身が行き先を決め、企画して実行します。
だから、ティームごとに行き先が違うんです。
娘のティームの行き先は、学校から1時間半ほど歩いた所にある「内牧公園」というところ。
娘の話によると、フィールドアスレチックなどもあって、とっても広い公園らしいです。
開智は岩槻ののどかな自然(…というか、田舎)にある学校なので、歩く道々にもいろんな「自然」があったみたいです

幼稚園の時のように、園バスでブブーっ



1年生に3キロは結構きついものがありますよ

でも、すごーく、楽しかったみたいです

昨日は「あそびの時間」もあったので、相当疲れていたらしく、夕方2時間寝てしまい、私が家に帰ったときには目がギンギンにさえて遠足のことを機関銃のようにしゃべりまくり

公園ではアスレチックで遊んだり、お弁当食べたり、ティームで企画したゲームや宝捜しをしたそうです。
「宝箱を見つけたんだよ

「男の子が頭にとかげを乗せてきたんだよ、ありえなーい

テンション上がりまくりの夜でした

よかった、ねーーーーーー
