智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

平成28年度入試 合格体験記 その2

2015-10-09 10:36:50 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

開智望小学校 合格 女児

 

我が家では、娘が小さいうちは勉強をさせる気持ちが無く、あまり準備しなくても入れる、のんびりした私立小学校へ入れようと考えていました。

早期教育の弊害に関する資料を目にしたことがあり、小学生の前半は思いっきり遊ばせ後半から勉強を始めさせれば良い、と思っていました。

しかし、2月ごろ主人が急に勉強をしっかり見てくれる小学校に入れたい、と言い始めました。

全くの方向転換に戸惑いながら通学できる範囲の私立小学校を調べていくうち、開智小学校の存在を知りました。

校長先生がお書きになった本を読ませていただき、年齢が小さくても必要な勉強がある、ということを知り、やがて新設校である姉妹校の開智望小学校の存在を知りました。

学校説明会に行き、先生方の情熱と勉強が楽しくなる様々な新しい試みに感動し、娘をどうしてもこの小学校に入れたい!と考えるようになりました。

 

当初、主人も私も仕事があるので自宅学習で受験させることを考え、テキストを購入して教え始めましたが、簡単ではありませんでした。

我が子ができないことにイライラしてしまい、声を荒げてしまう日々でした。

私自身も自己嫌悪でいっぱいになり、早晩娘が勉強嫌いになってしまうことは明らかでした。

 

そこで初めて塾さがしを始め、アヤアカデミーのブログを見つけました。

子ども思いの先生の魅力に引き込まれて、あっという間にブログを全部読みました。

週末のクラスが無い、とのことで一旦諦めかけたのですが、他の塾に全く魅力を感じなかった私たちは、何とか時間のやりくりをしてお願いしよう、と決めたのが年中終わりの3月末でした。

 

しかし、「ママとお別れしたくない」と言って塾に着いた途端、しくしく泣き始める娘を不憫に思ったり…

どうして他の子みたいに溌剌と通わないのだろう、と苛立ったり…

夏前までは「これでいいのだろうか?」と自問する日々でした。

ただ、帰り道はいつも、その日にあったことを楽しそうに話してくれていました。

そんな娘の笑顔に親が癒されていました。

しばらくすると、娘が泣かずに通えるようになり、笑顔の時間がどんどん増えていきました。

私たちの選択は間違っていなかった、と確信しました。

 

アヤアカデミーでは、授業の最後に、先生と保護者の前でその日制作したものについて子どもたちが発表をすることになっています。

最初全く声を出すことができなかった娘でしたが、毎回先生に励まされて少しずつ声が出るようになりました。

そして、自己発信の練習では親がびっくりするほど元気に歌って踊れるようになっていました。

2月生まれで、保育所でも周りの様子を見ながらリーダー格の子にただついていくだけだった娘ですが、近ごろでは自信がついて人前に積極的に出るようになってきました。

勉強以外に「発信力」という力を付けていただいたことは、今後大きな財産になっていくと思います。

 

勉強以外という意味では、運動についてもご指導いただきました。

5月に行われた運動・行動観察特訓で、娘の運動能力がとても劣っていることに初めて気づかされました。

「あまり外遊びをせず図書館ばかり行ってたでしょ?」と先生から図星の指摘を受け、ご紹介いただいた体育家庭教師のTOMO先生に教えを受けることになりました。

夏が終わる頃には

○縄跳びは10回以上飛べるようになった(縄の持ち方すら知らなかった)

○ドリブルは連続で続けられるようになった(一回のドリブルでボールが遠くへ行ってしまっていた)

○平均台の上でくま歩きができるようになった(平均台に上がれなかった)

と、いろんなことが人並にできるようになっていました。

私自身、体育が苦手で小学校の時にはとても恥ずかしい思いをし、体を動かすことが嫌いになっていました。

これからも、娘には体を思いっきり動かして遊ぶ楽しさを存分に味わって欲しいと思っています。

 

どんなに小さな子どもたちでも真正面から向き合い、「頑張ることの大切さ」や「困難を乗り越えた時の達成感」を教えてくださる先生の凄さをひしひしと感じる日々でした。

文字や九九をただ暗記する、といった学習ではなく、年齢に応じて将来の力になる種をまいて下さった先生に出会えたことは、本当に幸せなことだと思っています。

 

お陰様で、ご縁を頂いた開智望小学校で勉強することを、娘はとても楽しみにしています。

あのまま私が教えていたら勉強嫌いになってしまうところでした。

娘の将来への道を開いて下さり、本当に感謝しています。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年度入試 合格体験記 その1

2015-10-08 13:39:19 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

開智望小学校 合格 男児

 

念願の第一志望校に合格することができました。

 

当初、都内の小学校を志願して別の塾に通っていましたが、そこはペーパーだけの塾で、このままでいいの?と疑問を持っていました。

志望校を開智望小に絞ったとき、アヤアカデミーに出会い、この塾しかない!と思いました。

自宅からは多少距離があり、塾の広告もないので、入塾までは正直不安がありました。

でも、結果として、本当にここで学べて良かった!と思っています。

 

ほとんどの塾は、ペーパー強化コース、巧緻性コース、人前で発表するコースなどの選択受講制だと思います。

しかし、アヤアカデミーでは、ペーパー、制作、パズル等、発表に至るまで網羅しています。

また、小学校受験に挑もうとする方は、受講料の安さではなく、内容や情報量で塾選びをしていると思います。

内容が良ければ、多少高額でも納得がいきます。

アヤアカデミーの受講料はリーズナブルです。

でも、リーズナブルだからそれなり、ではなく、内容はかなり濃いです。

 

授業はかなり緊迫感があり、本番さながらです。

途中入塾した場合、最初は課題もこなせず、発表もできず、子どもにとっては辛いかもしれません。

でも、2回、3回と授業を重ねれば、必ず慣れてきます。

絶対に子どもは順応します。

息子も、最初は「できない」「お腹空いた~」「いやだ~」と言っていました。

今となっては懐かしいです。

 

厄介な制作。

キットは入塾前に模索していたとき買いましたが、やらないです。

なかなか家では制作まで手が回りません。

教室では、時間を計って、いろんな課題をこなします。

時間内に、いかに仕上げるか、いかに自分らしく表現できるか、を考えざるを得ません。

制作の宿題も出るので、嫌でも力がつきます。

 

塾生の中には都内を目指す人もいます。

アヤアカデミーで開智対策をしていれば、他校をも目指せる総合的な力はつくと思います。

授業のフィードバックでは親も緊張します。

それだけ、先生が本気なのです。

 

親子で挑む私たちの受験は終わりました。

忘れかけていた素朴な遊びの重要性を教えてもらいました。

思考し、手先を使い、自分を表現することを得ました。

振り返ると、アヤアカデミーでの学びがもたらしたものは、単なる合格するためのノウハウではなく、本当の学びだったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた合格おめでとう!

2015-09-29 15:56:42 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

2016年度 第1回入学試験

開智学園総合部 

12名 合格

 

そして

アヤアカデミー初の…

江戸川学園取手小学校

1名 合格

 

つい先ほどまで教室で合格パーティーやっていました

子どもたちを一人ひとりハグして…

ママやパパと握手して…

みんなでカンパイして…

この、合格を共有する瞬間、そしてみんなの笑顔が

私のやりがいなのです

 

心より、おめでとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格速報!

2015-09-22 10:39:01 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

開智望小学校 第1回入試

12名 合格

おめでとうございます

さあ、みんな、あとに続け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試 始動!

2015-09-18 14:27:30 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

開智望小学校、いよいよ明日19日本試験を迎えます。

豪雨被害のために運休していた関東鉄道常総線は、今日から取手駅~水海道駅間を特別ダイヤ(通常の5割程度の本数)で運行再開のようです。
が、学校が守谷駅中央東口から送迎バスを用意してくださるので、そちらを利用することをお勧めします。
自家用車で行くことも可能ですが、常総方面への道路は大渋滞が発生しているとのことで、時間が読めないためお勧めできません。
子どもたちの安全や負担を考えると、TXと送迎バス利用がベストだと思います。

望小学校の被害は全くないとのことですので、安心して受験に臨んでくださいね。
頑張れ!全てのちっちゃな受験生!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度入試、出願スタート!

2015-08-24 20:43:42 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

本日、開智望小学校、明日は開智総合部の出願開始です。

アヤアカデミーでは、毎年、願書を無料で添削しています。
過去多くの願書を添削するなかで、保護者の方々に注意して欲しいと思う点が2点あります。

まず1点目は、開智系列校の願書は、いわゆる「志望動機」を書くのではないということです。
願書の裏には「ご家庭の教育方針や志願者のアピール」とあります。
家庭ではどういう考え方に基づき子育てをしているのか、何を重視しているのか、また子育てやしつけなどのポイントは何なのか。
基本方針、価値観、拠り所とする根本理念などが学校に伝わるようにまとめましょう。
そして、そんな家庭で育ててきたお子さまにがどんな素晴らしいお子さまに成長しているのか…
お子さまの長所や優れたところを一つでも多く見つけて、遠慮なく書いて欲しいと思います。
こんなこと書いたら「子ども自慢」と思われはしないか…なーんて気にすることはありません。
「書いたもん勝ち!」と思って、思い切りアピールしてください。

2点目は、「簡潔にわかりやすく!」です。
ダラダラした長文は、多くの願書を受け取る読み手(学校)に対して配慮に欠けます。
どう伝えたら読み手にわかりやすく伝わるかを考えて言葉を厳選しましょう。
ちなみに、第一志望の方の願書記入欄は大変狭いです。
実際に手書きで書いてみるとわかりますが、大体30字×10行くらいしか書けません。
多くても400字程度にまとめなければ枠に収まりません。
どんなに書きたい・言いたいことが多くても、あまりに小さな字だとホスピタリティに欠けますので、注意しましょう。

以上の2点をチェックしつつ…保護者の方々の意図を汲みながら、かつオリジナルを壊さぬよう、添削を行っています。

ちなみに、開智系列校には、面接当日に2部持参する「受験生面接資料」というものもあります。
こちらも「開智の教育に関するご意見」であって「志望動機」を書くのではありません。
学校を褒めちぎるのではなく、保護者としてどのように学校と関わって行きたいか、建設的で前向きな意見を書きましょう。

家庭での教育方針やしつけのポイント
①子ども扱いをせず、一人の人格として接する。できることに限界を作らせず、自分でできることは極力自分でさせ、行動には責任を持たせる。
②勉強する時は勉強に集中し、遊ぶ時は思い切り遊ぶなど、生活にけじめをつけさせる。
③他者の気持ちを思いやり、他人に迷惑をかけないようにする。

志願者のアピール
・明るく機知に富み、創造力・発想力が豊かである。
・積極的で負けず嫌い。何事にも手を抜かず、最後まで粘り強く努力する。
・年下や困っている人を思いやり、面倒見が良い。
・運動能力に優れている。

かれこれ8年前、わが娘の願書はこんな感じの「箇条書き」でした。
そのほうが簡潔でダイレクトに伝わると思ったので…

しかし、成長するにしたがっていろんな場面で「面倒くさい」と言うことが多くなってきた娘。
やろうとする前から自分に限界を作る言葉、私の一番キライな言葉
「面倒くさい」って言うな反抗期も相まって、最近なおさらキレ気味のハハです
毎年この時期は、自分自身の子育てを振り返る良い機会にもなっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパート

2015-08-17 09:17:47 | 2016年度(平成28年度)小学校受験


お盆休み、娘とこれに乗ってきました
過去サイコーの絶叫スライダーでした

今日から夏期講習後半スタートです
望入試まで約1ヶ月
ラストスパート、いくぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑にチョウがいっぱい!

2015-08-10 11:52:10 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

カニも一匹

 

夏期講習、中休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル

2015-08-06 19:52:59 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

年長受験クラス 夏期講習 制作課題

お父さんやお母さんにあげる「メダル」を作りましょう

ほ~ら、こんなにたくさんのステキなメダルができました

いっぱいいっぱいがんばっているみんなに、先生からもココロの「金メダル」をあげたいです

 

現時点で夏期限定面白消しゴムの残りは…

キャラメル1個

マジックインキ2個

みんな~がんばれ~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張の夏

2015-08-01 13:19:20 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

8月になりました
今年もアツ~い

夏期講習も、早や1週間が過ぎました
朝から連日、教室のクーラーはガンガンにフル稼働
今年は入試スタートが早いので、ママたちの緊張感も違います

1か月の長丁場、体調管理をしっかりして、アタマもカラダもココロも…しっかり鍛えましょう
先生も気合いを入れて引き続き頑張りますっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白百合、江戸取、さとえ 説明会

2015-07-07 00:08:35 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

学校説明会や入試説明会がピークの時期を迎えています。
初めて訪問する学校、何度も足を運んでいる学校…
今年は久々に様々な私学を訪問しています。

白百合学園小学校
・学校紹介ビデオ
・学校長挨拶(建学の精神と教育方針)...
・小学6年生代表3名による作文朗読
・副校長より教育活動について
・小学3年生全員による合唱

130年以上の伝統校で、函館、盛岡、仙台、湘南、八代、と全国に姉妹校があります。
挨拶は「ごきげんよう」、先輩のことは「お姉さま」と呼びます。
私立女子小、しかもカトリック校に足を踏み入れるのは、今回初めて。
小・中・高・大と地方の国・公立共学校しか経験のない私にとっては、非常に新鮮な世界でした。
女子小、というと先入観で「清楚」な感じをイメージしていましたが、子どもたちは意外にみんな元気が良く活発な姿が印象的でした。
3年生の合唱もみんな大きな声で楽しそうに歌っていて、特に1年生から学んでいるフランス語の歌には感動しました。
この春、暁星小学校の入学式に参加させていただく機会があり、男子小学校の魅力を再認識しましたが…
今回も、伝統校には伝統校としての不動の魅力があることを改めて実感させられました。
ただ、入試に関するお話はほとんどありませんでした。

最寄りの東川口駅からだと、南北線直通埼玉高速鉄道で飯田橋まで約40分。
飯田橋から九段方面へ坂を上っていって、暁星、九段中等教育学校(千代田区立の公立中高一貫校)の先まで歩いて15分程度で到着。
つまり、暁星も白百合も、東川口から通学1時間圏内の学校なのです!

ちなみに、説明会まで時間があったので、白百合のお隣にある靖国神社に立ち寄りました。
参道手前にある、なんともレトロな「食堂」で「靖国うどん」(!)なるものをたのんでみました。
これ↓

具だくさんで昔懐かしい「田舎うどん」の味がしました。
早朝からうどんを食べるお客さんは珍しいのか、食堂のおじいちゃん(店員さんもレトロ!)が挽きたてのアイスコーヒーをサービスしてくれて…
やはり、早起きは「三文の徳」ですね!

江戸川学園取手小学校

開校2年目の新設校で、児童はまだ3年生までしかいません。
午前中のオープンスクール後に学校説明会が行われました。
・12カ年一貫教育、人間教育について(中学・高等学校長)
・江戸川学園取手小学校の「7つの習慣」を取り入れた道徳教育について(小学校長)
・「7つの習慣」インタビューDVD
・学校説明DVD
・ICT教育について
・入試情報について
・質疑応答

「7つの習慣」とは、アメリカのスティーブン・コヴィーという方が1996年に出版したビジネス・自己啓発・哲学書で、日本でもベストセラーとなった本です。
第1の習慣=主体性を発揮する
第2の習慣=目的を持って始める
第3の習慣=重要事項を優先する
第4の習慣=Win-Winを考える
第5の習慣=理解してから理解される
第6の習慣=相乗効果を発揮する
第7の習慣=刃を研ぐ
私も約20年前に読んだ当時、「パラダイムシフト」「Win-Win」など…当時としては新鮮なWORDに衝撃を受けた記憶があります。
江戸取ではリーダーの育成、それも「心豊かな」リーダーの育成を目指しており、そのために人間教育・道徳教育に重きを置いているとのこと。
そのベースとして「7つの習慣」を取り入れている、ということです。
ただ、そのまま導入するのではなく、日本の風土に合ったもの、小学生でも理解できるものに作り変えているそうです。
それが江戸取流「Leader in Me」

小学生が中・高の運動会に応援に行ったり、高校のチアリーダーが小学校に応援に来たりと交流もあるようです。
驚いたのは、アフタースクールと学童の充実ぶりです。
学童は最長19時までおあずかり、アフタースクールの講座は18もあります。
夏休み中の「サマースクール」も、前半=水泳・英語講座&学童、後半=学童、スクールバス付き!
これは、働く親にとっては大変有り難いですね。

さとえ学園小学校
学校見学&在校生保護者相談コーナーと合唱団発表の後の入試説明会でした。
・校長挨拶(さとえ学園小学校長)
・栄東中学・高等学校との連携について(栄東中学・高等学校教頭)
・望まれる児童像と出題の意図について
・募集要項&出願等について

入試に関しては「過去問は参考になりません!」と校長先生がきっぱりおっしゃっていました。
例えば「お話の記憶」は、単なるストーリーを追いかけるような従来型の聴き取り問題ではありません。
お話を聞いた後、「地図上の移動」「季節」「系列」「順序数」「理科的常識」「助数詞」「同頭音」など…広範囲にわたる設問が用意されています。
また、制作のテストも、ただ単に与えられた材料で何かを作る個別制作ではなく、お友だちと相談しなから一人ずつ何かを制作するという行動観察も兼ねたテストになっています。
そして、以上の内容(言語・数量・推理思考・知識と行動観察・指示理解)が、試験内容の75%を占めます。
従来の「ペーパー」「制作」「行動観察」…というような概念では通用しない、教科横断型の新傾向の入試です。

ちなみに、さとえをお考えの受験生は8月の「さとえチャレンジ」に必ず参加しましょう。
実際の入試問題を解きながら先生に解説してもらえるチャンスです。
今年は午前の部、午後の部ともに定員110名で、定員オーバーの場合は抽選になるそうです。
説明会は毎回イスを追加するほどの盛況。
ここ数年、グンと勢いを盛り返しているさとえですが、今年の入試も多くの受験生が集まると予想されます。

 

以上、6月後半から7月上旬にかけて、異なる特長を持つ3つの学校を訪問してきました。
それぞれ求める児童像や独自の教育観が明確で特長があり、どの学校も素晴らしいな、と改めて実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和ルーテル学院 入試説明会

2015-06-18 13:40:52 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

本日、浦和ルーテル学院の説明会に行ってまいりました。
緑区大崎に移転後、初めての訪問です。
東川口駅南口からスクールバスで15分程度。
教室から最も距離的に近い私立小学校です。

新校舎ですから建物がきれいで設備が整っているのは言うまでもないのですが…
最も印象に残ったのは「風」。
「風」?…と思われるかもしれませんが、
風水的に言うと「龍脈」というのでしょうか…
校舎全体に「風」の通り道ができていて、曇りのお天気にもかかわらず、とてもすがすがしく気持ちが良いのです。
そういう場所は「気」の流れが良く、幸運が舞い込んでくると言われています。
周囲に緑も多く、グラウンドも広くなって、子どもたちがのびのびと遊び学ぶことのできる空間になっていました。

ルーテルの今年の入試について、ざっくりとまとめてみます。
今年は入試の傾向を少し変えるそうです。
〇ペーパー
従来の傾向を踏襲しつつ、問題を減らし絞っていく。 
〇読み聞かせの時間(新傾向)
教室で先生が行う授業形式のグループ考査。
その中に、絵画や口頭試問の要素も含める。
〇運動機能・集団行動
運動も一人ずつではなく、グループで一緒に行う。
〇保護者面接
従来通り。

近年、「ペーパー」「制作」「運動」「行動観察」…という従来の枠組みをとり外した、教科横断形式で、行動観察重視の、グループワーク型、の入試が増えてきているように感じます。
〇自ら積極的に学ぼうとし、先生やお友だちの話に耳を傾け理解する
〇失敗しても簡単にあきらめず、前向きに取り組む
〇マナーやルールを守り、お友だちと協力しながらけじめをもって行動できる
〇生活体験が豊かで、年齢相応の情操が育まれている
そんな子ども像を、私立小は求めているように思います。
逆に言えば、上記のような子どもが不幸にもだんだん減っているのかもしれません。
ルーテルの「読み聞かせの時間」は、まさにそんな背景から生まれた入試ではないかと思います。
昨年、東大文Ⅰの合格者を出している浦和ルーテル。
今後の伸びに注目です。
ちなみに、ルーテル受験生は「個別相談」を必ず受けるようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏期講習 特別景品は…

2015-06-16 12:29:09 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

これ

〇マジックインキ シール50枚で1箱と交換
〇ミルクキャラメル シール40枚で1箱と交換
〇サクラクレパス シール30枚で1箱と交換

実はこれ、全部消しゴムです

毎年、一人で何個もゲットする年長さんがいたりしますが…
少しでもたくさんの子がゲットできるように、今年はお一人様1箱まで、とします
さぁ、キミはどの消しゴムをねらう
もちろん、いつもの面白消しゴムはシール10枚で1個ゲットできます

夏期講習、楽しみにしていてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智総合部 28年度入試日程

2015-05-18 20:36:38 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

第1回  9月26日(土)
第2回 10月24日(土)
第3回 12月12日(土)

第1回、第2回入試とも、開智望小入試日の1週間後で、第3回は同日実施となります。
総合部と望小を併願する場合、最初の受験のみ受験料30,000円が必要ですが、2回目以降は受験料が免除になります。
したがって、30,000円で最大5回受験することが可能です。
なんて良心的な学園なのでしょう!
もちろん、できれば5回も受験をしたくはないですが…
26日は浦和ルーテルや江戸取小などの他校の第1回入試日と重なっているので…
受験生としては、受験スケジュールを考えるに当たって大変有り難い配慮です。

試験科目は例年通り。
〇一般志望者
・ペーパーA
・作業
・行動観察
・運動
・受験生面接
〇第一志望者
上記5科目にプラスして
・ペーパーB
・自己発信
のどちらかあるいは両方

今年から総合部と望小の問題は各校が独立して作成するとのことです。
それぞれの特色が反映された問題になると予想されます。

以上、本日の「情報交換会」から、速報でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智望小 入試日程

2015-05-11 20:53:31 | 2016年度(平成28年度)小学校受験

本日、開智望小学校の教育関係者向け学校説明会に参加して参りました。
開校前から何度か足を運んでいますが、最近は車で行くことが増えてきました。
茨城の守谷と聞くととても遠い、という印象がありましたが、車で高速を使うと東川口から30分ほどで着いてしまうのです。
今は校内に駐車させてもらえるスペースもあるので大変助かります。

ある1年生の女の子がつかつか、と私のところにやって来てこう言いました。
「この前、お買いものゲームの時にいた?」
「子どもはいるの?何人?」
全く面識のないお子さんでしたが、もしかして授業見学していた私のことを覚えていてくれたのかも?と思いました。
私もアヤアカ出身以外のお子さんまで顔を覚えてしまっているほどなので(笑)
入学前のワークショップの時、輪に入れず隅っこでいじけていた子も…
入学式の夢宣言でおどおどしてなかなか言葉が出てこなかった子も…
入学直後、新しい環境に興奮しすぎて言動に落ち着きがなかった子も…
今日は顔付きも随分しっかりしてきて、みんな授業に集中できていました。

そして本日、28年度入試日程が発表されました。
第1回  9月19日(土)
第2回 10月17日(土)
第3回 12月12日(土)
なんと1回目は夏期講習終わった3週間後!
おそらく首都圏小学校入試のトップバッターとなるでしょう。
今から約4か月後ですね。
望小は6月に運動会を行うので、幼稚園等の運動会シーズンを避けた入試日程の組み方が可能なのです。
入試の詳細は、7月の募集要項で発表とのことです。

まずは、入試日程速報!でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ