■■■Take the 'R' Bike■■■

『R自転車で行こう!』・・・R(ラバネロ)号に相応しいローディになるべくR(ロード)の「道」を修行中の40半ば♂。

悩みは尽きない

2008年10月20日 | 


て我が家の車三台のうち古くなってきて問題の出てきた2台のうちの1台は片付いた。やれやれである。
透過率30%だとこれ↓くらいになるみたいです。やはりフィルムはこれくらい薄い方が上品な気がしますね。この車はゴルフですね。母ちゃんの車と同じ白色『キャンディホワイト』との相性もいいみたいです。

母ちゃんも楽しみにしております。運よく希望のナンバーが取れたら今週末に納車の予定です。



【SUV(4398cc)】1台=主に休日に使う趣味の車。長距離時。
【リッターカー(1000cc)】1台=『Vitz』母ちゃんの足車(母ちゃんが独身の頃から乗っていた車。銀行、買い物、子供の送迎、休日の片道50キロくらいまでのドライブ)

【ステーションワゴン(2000cc)】1台=『オルティア』私の足車(元々は弟の車だったのですが私のBMWと交換してあげた。通勤用、今はもっぱら自転車運搬用、休日の片道100キロくらいまでのドライブ、実家から米を運ぶ用、、、etc)

の3台体制であったのが、『vitz』、『オルティア』ともにほぼ10年経過してあちこち傷んできていたから安全性を考えたら買い替えの時期だったのです。
3台のうち一番乗る機会、時間、走行距離が多いのは『Vitz』だったので、母ちゃんの車はずーっと昔から物色していたのではあるが、中々決まらずにいた。次の車検は「来年5月」だったのもあり、今回の『PassatVariant』購入がやっと決まって良かった。駐車場では多分苦労する事になるだろうけど。
『Vitz』を買った当時は、当時のレベルからしたらその女性向けの収納の多さには満足でき、取り回しも楽で足車として大変重宝したもんだ。
かし、さすがに結婚して子供が出来ると出かける時の荷物も半端じゃなく増え、お付き合いで沢山のお歳暮だ、お中元だとか色々荷物を運ぶ機会が増えた(田舎は手渡しが基本です)ので少し不便さを感じていた。加えて高速道を走行時の馬力不足でストレスだったり、ママさん友達の車がスライドドア付き、キーレスとか最新の装備がついているのが羨ましかったそうな。
最近では「軽自動車」の方が車内空間が広くくらいになってきているし・・・・
して、今度は私の車をどうするかという問題になる。母ちゃんの車が【ステーションワゴン】=『PassatVariant』になった事でパワー、大きさともに実用性が高くなり、母ちゃんの車だけで殆どの用件を満たすようになったので私の足車はいらない気もする。普段は自転車とか自分の足を使えばいいし、母ちゃんの車に私の自転車も余裕で積めるようになったし。
ただ会議等に行く時にだけは足車が必要なのだ。(公共機関使うって手もあるけど。)
足車として維持費の安い軽自動車でいいかのかもしれない。
大きい車の便利性が不便になる事がある。ちょっと近所にお買い物とかの時はさすがに小さい車の方が楽でストレスもない。
軽自動車も2種類ある。完全に「小ささとスタイル重視」(「スバルR2」「三菱 i」など)、あるいは軽とはいえ「広大なラゲッジスペース、客室広さ重視」の(バモスのステップバン仕様など)。これも迷う所である。
しかし、本当に「軽の方が維持費が安い」のだろうか。自動車税、燃費、タイヤなどの部品・オイル交換費用等の消耗品、高速代、、、、等でどれくらい安くなるのであろう。
燃費に関してはむしろ「リッターカー」の方がいいくらいである。やはり馬力のない車だと長距離はつらいところがある。一度引越しでトラック運転して片道250キロを1日で往復した事があるが、レンタカーのトラック自体にパワーがない上に荷物満載。高速ではアクセルべた踏みしてもジワジワとしかスピードが上がらず最後は足がつった記憶がある。馬力がないからスピードが出ない分安全な面もあるかもしれないが、馬力に余裕がないといざって時に危ない事もある。
「自転車」、「軽自動車」、「リッターカー」、、、「7人乗り」、、、etc選択を迫られている。
母ちゃんがもしかして、『PassatVariantは運転出来ない』と言い出さないかも気になる。もし駄目だったら、『PassatVariant』を私が運転して、母ちゃん向けのを選ばないといけない可能性もある。
その他にも『ハイブリット車』『電気自動車』も気になる。両親が歳をとってきたのでみんなで一度に乗れる『7人乗りの車』ってのも興味がある。
会議の時は公共機関を使うのがホントは一番だと思うし。
「オルティア」の車検は「来年2月」。。。どうしても迷うなら車検も検討です。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに~ (多゛‥)
2008-10-22 00:43:38
軽自動車は、税金や維持費が安く済むと思いますし~おすすめ♪ですが…

夏に息子を、テニスの県大会の開場に送る為に、台車(自分が車を買い換える時期に、台車に乗ってました。)で、カーナビ無しで、自宅で前日から地図とニラメッコして、良し!!
とか意気込みイザ走ってみたら~全然分からないし、高速に乗る気など無かったにも関わらず間違えて乗ってしまい…(初体験の高速道路の走行で…www)
寿命が縮みましたよ…。

馬力ないし、加速悪いし…
ビービー鳴らされ二度と高速など走りたくないと思いました。

小さいと馬鹿にされるし、良くないかもとか思う気持ちもあります。

まぁ~私が、センス無いだけなんでしょうけど…。

みぃ~ちゃったぁ♪ (多゛‥)
2008-10-22 00:49:03
奥様初写りですね~♪
良く見えないのが残念です…。

母ちゃんなんて呼ばず、もっと素敵な感じですよね~
母ちゃんが似合わないんではないですか?

ハニーとか、ママ~にした方が~奥様お気の毒な気がしてきますね…?

先生も…二人の時は…w
違うのかもしれない…キャッw
勿論! (R)
2008-10-22 06:43:33
ママですよ。モデルさんの仕事ですかと聞かれる事もあります。以下おのろけもっと書きたいところですが略。。。
まぁ、一人だけ乗る車としてならありかと思います。
軽のターボ車は結構高速でも速いですよ。
私一人の車なので普通の馬力のない奴でいいんですけどね。
速い車がきたら避けて先に行かせればいいだけです。

コメントを投稿