■■■Take the 'R' Bike■■■

『R自転車で行こう!』・・・R(ラバネロ)号に相応しいローディになるべくR(ロード)の「道」を修行中の40半ば♂。

ETCへの道11(PASSAT VARIANTのヒューズ電源)

2009年04月15日 | 育児・家族・自分・日常

ETCが来たらすぐにつけたい!。
その為には「ヒューズ電源」「『取り出し2箇所』を何処にするか」を決めて、その「ヒューズ電源」を前もって購入しておかねばならない。
ヒューズにも5A、7.5A、10A、15A、20A、、、、数種類あり、使われている場所も様々、どのヒューズを使うかよーく吟味してきめないといけない。
エアバッグとかの安全上重要なところに使われている場所からの「電源取り出し」はやめておいた方が無難だと思う。

どのヒューズにすっかなぁ・・・。
ど、れ、に、し、よ、う、か、な、神様の言うとおり、、、けのけのけ、、、ってわけにゃいかぬ。
通電チェッカーで「+B(常時通電)」「ACC」を調べるのは簡単。それに「取り説」の「ヒューズテーブル」にどのヒューズは何に使っているか書いてあるのでそれと見比べながら「+B」「ACC」各々の候補のめぼしをつける。
「それほど重要でなく」
「使用頻度の低い」
「走行中には必要のないところ」
を候補とした。
一般的にルームランプとか、シガレットのヒューズがよく使われているみたいであるが、シガレットは走行中に「携帯の充電」でよく使うので万一を考えると使いたくない。
一番いいのは「使われていないのに装着されているヒューズ」ではないだろうか。
えっ、そんなのあるの?って・・・・・あります!。あるんです。
「オプション装備」に使われているヒューズ。オプションが装備されていないのにそのままついているヒューズがあるのです。それは「ヒューズテーブル」ですぐにわかります。
例えば↓コレがPASSAT VARIANTの「ヒューズテーブル」。

「4MOTION」は嫁のPASSATにはついていないけどヒューズついています。そこでコレを使おうかと思ったが、、、よくみると「エアバッグ」にも関係しているのでボツ。(一つのヒューズが複数を担当している事もあるので注意。それどころか、「ヒューズテーブル」が間違っている事もある。確認するにこした事はありません。)
それ以外では「リヤウィンドーサンブラインド」、「電動スラインディングルーフ」、「シートヒーター」、、、
だいたい候補をあげたところで念の為にディーラーに電話して確認をしてみた。
すると「ディーラーでETC取り付けに使用するヒューズの場所」を教えてくれた。
PASSAT VARIANTの場合「11番(ACC)」、「36番(+B)」だそうである。

   ↑
そこにはご覧の通りヒューズは刺さっていません。つまり「空き」の状態。刺さっていないと何Aかがわからない
しかし、さすがディーラー、、、マニュアルがあったんです。。。。(当たり前!最初から聞けばよかったんだよなぁ。。。orz)
すぐに「ETCのワークショップマニュアル」FAXしてもらって読みました。
「11番は5A」、「36番は20A」。
つまり「5A」と「20A」のヒューズ電源を買いに行けばいいって事かぁと
早速、オートバックスに買いに行きました。
「20A」のヒューズ電源はすぐに見つかった、しかし「5A」のヒューズ電源がアチコチと必死で探すが見つからない。品切れ?。「もしや!」とその場で携帯のPCブラウザからググってみたら、、、、「7.5A」からしかないみたい。買うの中断。
見間違えたかと思って、すぐに帰ってディーラーから送ってもらったFAXをもう一度見直したが、やはり「11番」は「5A」。
ヒューズ電源は元のヒューズと同じAのものを使う事になっている。
図に描いてみましたが、↓こんな感じです。

「5Aのヒューズ電源」は存在しないって事は、、、「11番」ダメじゃん!

ディーラーはどうしているのかって、ディーラーは「ヒューズ電源」を使わない
きちんとヒューズの「裏蓋」を開けてヒューズの「ソケット部の裏」から11番にハーネスつないでETC接続しているのである。

  多分こんな↑感じだと思う。
「11番」のヒューズソケットを見るとバッテリー側だけには金属の端子が見える。負荷側は未配線っぽい。
ならばとヒューズボックス外して裏蓋も外してみたのさ。。。大変。裏蓋まで外せたが裏にアクセスするのは私の力量では、、、壊す前に断念が正解だと思う。
ディーラーの使っているヒューズ位置の「11番」、「36番」が一番間違いはないんだよなぁ。。。
うーどうしましょう。
よーく考えたら「11番」は「バッテリー側だけ配線してある」って事じゃん。それなら7.5Aでも関係ないのでは・・・
 ↓図に描くとこんなかな。

7.5AのヒューズはETCには関係なく「電源ヒューズ」の「ヒューズ」だけが関係している。しかもETC自体のヒューズって「1A」だし。
7.5Aの負荷側の配線が心配なら「7.5Aヒューズショートして電気が流れないよう」にしておいてもいいのかもしれない。
(「5Aヒューズ電源」を自作って手もある。)
よってPASSAT VARIANTの電源ヒューズは「7.5Aミニ」と「20A」で決まり!

ん?しかしなんで「36番」は20Aなんだ???誰か~教えてくださーい!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿