■■■Take the 'R' Bike■■■

『R自転車で行こう!』・・・R(ラバネロ)号に相応しいローディになるべくR(ロード)の「道」を修行中の40半ば♂。

永久追放

2012年10月23日 | 自転車話題/知識/情報

Science of Cycling - Lance Armstrong 2005 (1 of 5) [HQ]
己の身体だけでのScienseだったら良かったのに。


レスリング界で言ったら吉田の兄貴がレスリング界追放になったくらい。
・・・・いや、レスリング自体がメジャーでないので実感がつかみ難い。
日本でメジャーな競技、野球で王貞治のホームラン記録が無効になったくらい。
・・・・いや、野球に興味ない人もいる。。。


相撲の世界で注射の話がよく噂されるが、それがバレテ大横綱の連勝記録が抹消されるくらいの大きな話。

結局、レモンの言っている事が正しかったのか・・・・。


ドリンク(水分補給)

2008年06月24日 | 自転車話題/知識/情報

私のドリンクボトルはこんな奴です。

自転車のサドル、バーテープ、タイヤが赤なので
ナイキ製で1050円でした。
これが結構優れもの。
●飲み口が傾斜してつけられているので飲みやすい。
●ボトル形状が下が細いのでサイクルジャージの背中にも「スッ」と入りやすい
●黒い部分を押した時だけ出て来る様になっている。
●↓飲み口はこんなだが、逆さまにしただけでは出てこない
【注意!】
水分補給のドリンクは「カビ」の温床になりやすいので注意してください。
「カビ入りドリンク」自分でつくるくらいならペットボトルがいいです。

以前はポカリの粉末を溶かしていましたが、現在はコレ↓
一欠片入れておくと自然に溶けています。

朝でも相当汗をかくのでとりあえず手近にあった塩分補給の為に↓コレを少々。。。
もうちょっとマシな塩を物色中です。

↓コンビニでこんなのがあったけど・・・

味は・・・・

↓やっぱ日本人の塩分補給はコレで決まりだね!


安全ベストの改良!

2008年06月11日 | 自転車話題/知識/情報

昨晩の天気予報では今日は大雨。。。
しかーし、今朝起きたら雨の音がしていない。
もしやと急いでカーテンを開けたら、、、雨が降っていない。遠くには小さく青空すら見えていた。
路面は濡れているが一時的に止んでいるみたいだった。
暫く様子を見たが、暫くの間なら本降りにはならなそうだったので「53-12」の重いギアをゆっくり回し濡れた路面に注意しながら低速で練習した。

改良した安全ベストを着用して行ったが、、、
やはり効果抜群である。ホント自転車の横ギリギリを追い越していく車はなくなった。
コレは腕章の効果が大きいんだろうなぁ

●今までは「尾灯」が目立っていたのでそこを基準に避けていたと思う。すると私の右側の端ギリギリを通過する車もあったわけだ。
腕章(反射素材でかなり目立つ)を基準に避けると「尾灯」基準に避けた時より余分に避ける結果になっているのだろう。

さらに今回は昨日の昼に100円ショップに買い物に行った時に、こんな小さい「標識」があったので貼ってみた。(2枚で100円)
さて、この狙いは・・・・
●少しお洒落・・・・だよね。w
●これで後ろの車に「この自転車は右にふらつくかもよ」とアピールする意味もある。

・・・やっぱり反射素材の方がいいかも。。。

って事で反射素材のカッティングシートで「→」つけてみました。
【経費】ここまででトータル2000円(腕章、前後ライトも含め)・・・これで安全が買えりゃ安いもんだ。


現在の服装!(チープなファッションですがw)

2008年06月10日 | 自転車話題/知識/情報

今日も早起き。
もしかして、ひょっとしたら一時雨が止んでい路面が乾いているかもと期待して。
・・・そううまくはいかなかった。天気予報大当たりの雨。
ふぅ、残念。事務仕事でもすっかな。
この時期の天気予報を見ていると「非常に強い紫外線」ってのが多い。
練習時もレーパン、サイクルジャージを着て練習していますが、少しでも日焼けを防ごうとサイクルジャージの下には長袖を着ています。
最初は「ユニクロ」の冬に着ていた「ヒートテック」だったのですが、毎日着てボロボロになったのと暑すぎるので、何かないかなぁと探していて見つけたのがコレ。





野球用の黒いアンダーシャツ。(2300円くらいだったかな。)
●軽い。
●ピッタリ体にフィット(密着)して空気抵抗が少なそう。
●わき腹がメッシュになっていている。
●洗濯を繰り返しても色がすすけない。
●腕の長さが手袋の下までくる長さがある。
●何より高校球児が夏の暑い時でも着ているのだから、暑さ対策してあるだろう・・・・きっと。

コレは良かったと思う。きっとロード用のがあるのろうが、、、これで充分だと思うし、見栄えもおかしくない。(と思う)

見栄えと言ったらグローブ。
グローブもロード専用のは買っていない。一度買いにいったが、気に入ったのがなかったのだ。
何が気に入らないかって・・・「色」
「ハンドサイン」出した時に目立つ色のが欲しかったのだ。
で、結局ホームセンターで買った作業用のグローブを愛用している。

これは「ハンドサイン」の際も目だって良かった。
が、最近手の平の「ラバー」が効きすぎてレバー操作の際にひっかかる感じがあったのでもう1つ買った。
やはりホームセンター。


今度のも視認性は抜群で手のひらも滑らず「サラサラ感」がある優れもの。
今度使ってみます。
ハンドサインの時はこんな感じです。

●アンダーがグローブのとこまできています。
●腕の腕章は反射素材のやつです。
腕の腕章はウォーキング、ランの時に使っていたやつです。
先日使ってみたら・・・・
(装着するのはもちろん車側)
なんと予想以上の効果でビックリ。。。
後ろから追い越す車の追い越し時の車間距離が更に広がったのがハッキリと実感できました
かなり距離をとってくれます。

この腕章するとマジ違います。
んー、、、後はメットを黄色にしたら完璧に・・・・工事現場のおっちゃん!





こりゃいいや!

2008年06月09日 | 自転車話題/知識/情報

現在ロードレーサーは2台所有している。
●「鉄下駄号」(ホントは鉄ではなくアルミの車体なんですけど。メインコンポ「105―8速」)
●「二十日大根号」(フルカーボンバイク。メインコンポ「デュラ7900系―10速」)
車体の材質、コンポによる違いがやっとわかってきた。。。。のかな。

少なくとも8速、10速の違いはわかる。!・・・・・多分、、、
しかし、「10速ー8速=2速」で終わってたのが以前迄のの私、ちょっとは進歩した所を披露せねば・・・・汗。
【8速→10速でのメリット】
◎「さらに軽いギア」が増えた(緑の□の部分)。特にインナーにおいて8速の時よりさらに「2つ」軽いギア比が使えるので登坂が楽になった。

「8速」「10速」で全てにおいて「10速」が勝っているわけではない。
【8速→10速でのデメリット・・・・になるかも】
◎ギアの数が増えた分「操作も煩雑になる」って事です。
例えば、私の現在の常用(にしようと思っている)ギア「53-19」(若干軽すぎて今は「53-17」が常用になっているかも・・・)と同じギア比に
インナーでしようとシフトする場合に、8速だと「3手順」でいけたのが、「5手順」必要になってしまう。
○「ギア比」覚えるのも増えるw→これはボケ防止で覚えます。
○インナーの一番重いギアのギア比が変わった→アウターにそのギア比があるので問題はない。

一番嬉しいのは・・・これです。

今何速かがわかる。

8速の時は頭で今何速か覚えていました。最初の頃は何速かわからなくなったものです。
大変便利です。
今週晴れるのは今日だけかもしれない・・・トホホ

 


『超』安全ベスト!作成しました・・・

2008年05月29日 | 自転車話題/知識/情報

自転車に乗る時にとにかく気をつけているのが「安全運転!」。
自分で注意する事は当然、さらに「相手に自分の存在をわからせる事も重要である。


通勤時にはピカピカするLED付きの安全ベスト」を着用している。
車には勿論、これは暗い夜道を無灯火で逆走して来る「ステルス自転車」にも効果絶大である。

太陽の出ている明るい時にロードで練習しているが、この時には通勤時の「ピカピカする安全ベスト」だと、ロード特有の前傾姿勢をとると丈が長すぎて膝にぶつかり邪魔なので「丈の短い安全ベスト」を使用している。
コレを着ている時と着ていない時で明らかに横を通る車の反応が違う。
●追い越す時にとる距離をかなりとってくれる。
●無理な追い越しをされない。
多分、何も着けていないと「一般の自転車」が歩道から車道にフラフラと出てきた(邪魔!)ぐらいの認識なのが、「安全ベスト」をつけている事によって「普通の一般の自転車とは違う!」と認識され、ドライバーに注意を喚起させるのかもしれない。

私の練習コースは殆ど車の通らない安全なコースのはずだが、逆に注意が必要な事もある。
それは、「交通量が少ない」という事実の為に、通常の道よりスピードが出ている車がいる事と・・・
さらに危険なのが、コースに一箇所「トンネル」があるのだが、どうせ車もこないし人なんか通らないからとの思い込みからか「無灯火での通行」があるのだ
こちらは少しでも車からの視認性をあげる為に安全ベストを着用しているのだが、トンネル内を無灯火で来られたら「光らない!」 (後尾灯はちゃんと常時点滅しているがそれだけでは心細い)


そこで「ロード用安全ベスト(勝手に命名)」に「点滅灯」をつける事にした。
●底の部分に穴を開けて黒糸で縫いつけるだけである。

●ライトを装着して完成!

●後ろだけでなく対向車が追い越し車線を来る事もあるかもしれないので「前方」にも・・・

前方は前傾姿勢をとった時を考えて、丁度「肩の上の位置」。
あれ、、、後ろは前傾姿勢とった時に「下にあればあるほど」見やすいので付け直しだ・・・
●修正!


これで安心だ。。。
家族の為には父ちゃん笑われようが何でもするぞ!



距離計測!

2008年04月18日 | 自転車話題/知識/情報

週末に自転車で「ロング」に行こうと色々計画を立てるのが楽しみである
(「ロング」って言葉を先週から使えるようになったのが嬉しい
以前は地図上の道に沿って糸を置いていきその長さで計測していた
が、超便利なサイトを今は利用している。


「出発地点」「経由地(3点まで)」「ゴール」をクリックすると距離がかなり正確に出る。
「高速利用」とか色んな条件もつけられる。
          


 


さてと週末はどこへ・・・


これまた初めての「レーパン」!

2008年04月10日 | 自転車話題/知識/情報

今回「サイクルジャージ」と共に「レーパン」なるものも買ってみたのである。
  


さレーパンであるが股間に特徴がある。
ちょっとした工夫がしてある。表からもなんとなくわかるが
裏返してみると・・・
「女性の生理用ナプキン」状のものがついている。
普通のジャージで自転車を漕いでいるとさすがに50キロ越えてくるとお尻が痛くなりかかる。
実際、ネット上で「お尻が痛くなった時の対応」を調べると、、、
『女性の生理用ナプキンをつける』ってのが本当にある。
一度試してみようと思ったが、万一事故って病院に運ばれたら大変・・・
看護師「先生この人変態です!」って事になっちゃいそうで、今まで試した事はない。
   
股についている部分を広げると、、、どうみてもやっぱ「生理用ナプキン」じゃん。
   
  
レーパンは本来「素肌に直接つける」らしい・・・
これはかなりの人が抵抗を受けるという。
なんせ生地が薄く股間が、、、「くっきり!」するらしい。
ローディになる為のある意味大きな試練である。
ちょっと変わった性癖であれば違うのでしょうが・・・


・・・・幸いそんなにくっきりしてない気がするのだがorz


私は一応これを素肌につけようと思うがただ直につけるのには抵抗がある。
これを洗濯する場合にこの「パッド」の部分が本当に綺麗に洗えるかが疑問なのである。
股の部分には排泄部の「不潔域」と生殖に関係する「清潔域」がある。
やはり常に清潔な状態である事が望ましいと思う。
そこで母ちゃに頼んだ。。。


「パンティライナー買ってきて。」


あれなら薄いし、携帯にも便利だし洗濯時には捨てるだけである。
生理用ナプキンと一緒じゃんと言われそうだが・・・
いや私の中では「ナプキン」と「ライナー」では全然違う!
(万一事故って看護婦に「変態!」って言われる可能性はあるがw)
とりあえず一度は使ってみます。
笑いたければ笑ってもらって結構!
宇宙飛行士だってオムツ生活。
みんなにも老後に「オムツライフ」が待っているかもしれませんよ。


あっそうそう老後と言えばいままで練習で使ってきたジャージは「老人仕様」である。
●アディダスと見せかけてアディダスでもない「三本線」

●今時はやらない絞った裾。(コレを選んだのは絞ってあった方が自転車を漕ぐには都合がいいからですけど)

・何故かジャージに「チャック」!
 おそらくはすぐにじいちゃんがオシッコできる様にだと思う。

このズボン一本が799円だった。
意外と使いやすいジャージでした。


初めてのサイクルジャージ!

2008年04月10日 | 自転車話題/知識/情報

先週末にオークションで落札した「サイクルジャージ」と「レーパン」きました。


 


 


 
 


 
中学の時サッカー部に入って、しばらくは普通の体操着で練習。
何ヶ月か経ちやっとユニフォームをもらった時の様な高揚感。感激。
袋から急いで取り出し手触りの感触を楽しみ、目の前に広げてみて・・・
急いで服を脱いで着てみた。
サイズ的にはピッタリであった。しかし外国の「L」サイズは日本の「LL」らしい。



今回はたまたま良かったが今後服を買うときは注意をしとこう。
ただカッコよく着こなせてはいない・・・・
腕がもっと太くなって袖が隙間がない方がもっといいかも。
コレは自転車で練習していけばもっと自然に太くなるでしょう。


さて「サイクルジャージ」って普通の服とどう違うかというと・・・
●これは前傾姿勢をとる為に後ろの丈が前の丈より長い。前傾姿勢とって「半ケツ」見せるわけにはいけないしね。
●後ろにポケットがついている。これは補給用の「携帯食」「補給用の水」「修理道具」「替えのチューブ」「デジカメ」
「保険証等」「小銭」「タオル」、、、なんでも入る「ドラえもんのポケット!」
(「竹コプター」は入っていない)
 


自転車で「床ずれ」!

2008年03月06日 | 自転車話題/知識/情報
ちょっと前にお尻の奥が痛く歩行時に疼痛を伴う症状が出た。
どの部分が痛いのか、腱なのか、筋肉なのか、神経の損傷によるものなのか
結局原因は特定できなかった・・・

今回ある程度納得いく説明を見つけた。
ずばり「床ずれ」の可能性!
 
その原因の説明の前に、お尻の痛みについてもわかりやすく説明してあったので紹介しときます。
【「お尻の痛さ」の分類】
お尻が痛いとは・・・・
一言で「お尻が痛い」と言いますが、実は色々な部分が痛くなっているのです。
①サドルの「後」に「尾てい骨」が当たって痛い。
②サドルの「中央部分の太さ(幅)」が「股関節の幅に合わず圧力」が増して痛い。
③サドルの中央部分の「パッド」が薄いのかクッション性が足りず「股関節の大たい骨の内側」が痛い。
④サドルの中央部分の「断面形状」が角張っていて「股関節周辺の内股へスポット的に圧力」がかかり痛い。
⑤男性の場合は「尿道が圧迫」されてしびれたり痛くなる。
⑥女性の場合は「性器が圧迫を受けたりこすれて」痛い。


さて、ここからが本題。
【お尻の痛くなる原因の一つ】
■「踏めない」から「ペダルに体重を分散」できない
■疲労により次第に「踏めない状態」になる
○通常腰を着けて(シッティング)走る時には 「お尻」と「左右の手」、そして「ペダリングする両脚」の3点に体重を分散しています。
 左右の脚はペダルを踏み下げる動作のとき(足が12時(上死点)から3時の区間)に交互に体重を支えています。
 「腰をサドルへ固定して、踏み込む足の力を支える力(反力)を発生させる必要」があるので、
 「踏み込んだ側の圧力が増します」。そして、反対側の引き脚の方のお尻の圧力が低下しているのです。

○長く走って痛くなるのは「股関節の大腿部の骨の内側の部分」です
 サドルの中央部分へ実際に当たるのは座骨がサドルに当たるのではなく「股関節の内側」です。
 初心者でも、最初のうちは体重が「両手、両脚、お尻の3点」に上手く分散されてお尻が痛くなるのを防げます。
 しかし、疲れてくると・・・・
「踏めなくなってくる」→「お尻への圧力が増していく」

 股関節の内側の骨の出っ張りとサドルに挟まれた部分の圧力が増して血行が悪くなり、『床ずれの前段階の痛み』
 が発生します。
 ・床ずれの前段階の血行が悪くなり、その部分を押すと軽い痛みが発生している段階なら、2~7日休めば回復します。
 ・しかし、本格的な痛みをともなう床ずれになってしまうと、最初は皮膚は無事で少し赤くなったりしますが、
  その中で細胞が破壊されて壊死してしまいます。
 ・次の段階で皮膚が破けると本格的な床ずれで、医師の診断や治療が必要になります。

・・・・なるほどと思った。


“〆( ̄  ̄*) イッパイメモメモ・・・  これ大変参考になりました

2008年02月26日 | 自転車話題/知識/情報
先ほどの数字だけみたら、、、ちょっと今の私には大変そうですが、
この方が書かれているスペック、考え方は大変参考になりました。
今後の私の目標に是非させていただこうと思っています。
数字が先ほどより小さめで、まだコチラの方が目標ですね。
170の使用状況もわかります。
最後の2行にいたっては私の今の状況だし・・・


【以下抜粋】・・・


 ギア比ってのは、大きな意味は無く、
どんな状態であっても自分の回転数が維持できる範囲で一番重いギアを選んでいる」のが今である。
 そして、自分の回転数っていうと、100~130rpmってところが最適回転数のように感じる。
 
 追い風や下り坂であれば100~130rpmが維持できるギア比は大きく(重いギア)なるし、向かい風ではギア比が小さく(軽いギア)なる。
 最近の走り込みの結果、95rpmを下回ると負荷抵抗に応じて回転数が影響を受けやすい ようなというか、
 足に疲れが溜まるような感覚を受けるけど、最低でも100rpmを維持していると疲れが溜まりにくい感じである。
 逆に130rpmを越えると回転数が維持しづらいというかそんな感じになる。CRを走行する時でも基本は100~110rpmを守り走行する。
 瞬間的に最高速を狙うならば最高で170rpm程度迄一気に回転を上げた後(風が無かったりすると160rpm止まり)
 にシフトアップを行い回転数が下がりながらも速度が乗せれる所を見つけるような乗り方である。
 但し、こういう状態は直ぐに挫けるというか、脚が痛くなるような状態迄決して無理はしない。

 ところで、そんな走り方で興味深いのは、向かい風時における風の壁を感じる速度であるが、
 100rpmで35km/hという状態は風の壁を感じながらも、結構維持出来るって事であり、
 同じ速度を維持するのに大きなギア比を用いて90rpmで走ろうとすると速度が落ちてくるけど、
 逆に若干低いギア比を用いて110rpmであっても35km/hで走り続けることが同じく可能である。
 更に低いギア比を用いて130rpm以上とすると脚の負担は増えないけれど、もう少し低い速度の方が楽な感じになる。
 こんな事を考えながら走った現在は、自分の脚の有効回転域は90~130rpmってところかなぁ?って感じである。
 そして最も多用する回転域は110rpm弱ってところ

 そして、各車に装備したギア比は、各車で走る可能性のある場所に合わせたギア比であり、
 どのギア比も110rpmで回す事を前提に装備している。

 そんな訳であり、自分の走り方は、そう!『110rpm』で走るってことである

 どんな自転車でも原則110rpmでしか使わない。
 大きなギア比であれば速度が出るけど、それは正しく下り坂、追い風専用である。
 脚力に応じたギア比という観点では、90rpmを30km/h程度というのが最も多用するギアであり、これが平地用のギアでもある。 
 110rpmならば37km/h程であり、CRの条件の良い場所はそういう速度帯で走る。

∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

2008年02月26日 | 自転車話題/知識/情報
こちらも朝の練習も日の出も早くなり、寒さもそれ程でなく楽になってきました。
「練習」っていうからには目標が必要。
今はとにかく「今の練習コースが全ての部分において以前より楽に走れる事を実感できる事」です。
以前ってのは一番最初に走った時の事です。
実際、通勤コースにおいては既に全ての区間できつい所はありません
それなりに坂もいくつかあり、半年前には「きつい」って思っていた坂も今や
「シャカシャカ」いや「シャー」と警戒なチェーンの音と共に駆け上れる様になりました。
まだロードの練習コースでは「こりゃきつい」って思うところばかりです。
「スピードは少しずつ速くなっている」のは毎日走行データーを取っているのでわかるのですが、、、
それより、「この練習コースを物足りなく思えるようになりたい」と思っています。
しかし、これはなかなかすぐには到達出来ない事なのです。
何故なら、自分自身の「目標」がどんどん高くなるからです。
たとえば、最初に坂道のコースが続きますが、このコースを最初は「ケイデンス80」が目標でしたが、
今は「ケイデンス100」で走行を目標にしています。
それが楽になりつつあるので「今度はケイデンス110」・・・
ってどんどん目標を上げていくからです。

まぁ、それが楽しみの一つなんですが・・・

さて、今日も朝ブログを見ていたら↓こんな方が・・・
思わず、、、∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!
ココまでに是非到達したいと思った!

【以下抜粋】
ロードで時速50km、、、これは鍛えれば出るとしか言いようがない。
気合いと鍛錬で60km/h程度はいくだろう
適切なケイデンスはっていうとは人それぞれだろうけど、個人的には110±5rpmが一番楽である。

 速くなるには、心肺鍛えて、脚力鍛えて、、、、これしかない。これは継続するしかない。
自分で自分を特別速いとも思わないけど、決して、どうにもならないくらい遅いとも思っていない。
素人サンデーサイクリストでは、ぼちぼちか?と思っている。

自分で自分の状態を納得しているのだが、その納得できる状態を得るに到った過去からの経緯を紹介すると、、、、
大昔学生時代の自転車部、水泳部経験は除外して、

・直近の15年間、週2回の水泳で、一回の水泳では連続で最低2kmは泳ぐ。普通は3km。
・同じく直近の15年間、最低週1回で筋トレを一時間は行っている。

・最近1年では、実走+ローラー台で1400km/月は走っている。
・実走トレではケイデンスで言えば120rpmキープで35km/h維持を30分単位で行う。
実走最高ケイデンスでは目標170rpm以上(60km/h近く)を週に1回は行う。

と、そんなところ。機材は、市販の安物ピストと安価な折り畳み自転車
そして、高価な自転車には絶対に乗りたくないところ。あくまでもチャンガラで走るのが拘りである。

・・・・だそうです。
人が出来るんだから出来るはず頑張ろうっと!
気合と鍛錬は得意な所ですから。

ハイテクメット!

2008年02月15日 | 自転車話題/知識/情報
外国製だけどこんなのが実際売ってあります。
価格は12000円くらいだとか・・・

使用感は↓
「そして、このヘルメットの「売り」であるバックミラーですが、
安全確認に必要な最低限度の性能は備えています。
自動車のルームミラーのようにクリアに見えるわけではないし、
写る範囲がやや狭いですが、慣れれば振り返らないで後方を確認することができます。
空力特性ですが、60キロくらい出すとはっきりとヘルメットが
リフトしてしまってバックミラーの機能を損ねます。もうちょっと洗練してほしいところです。 」

だそうです。
うーん。
もうちょっとデザインが良かったら欲しいかもね。

一回使ってみたい!

コレ本当は欲しい・・・しかしつけられない!

2008年02月14日 | 自転車話題/知識/情報
道交法の改正により自転車は原則車道の通行が明文化されつつある。
しかし、狭い車道を走るのは時としてめっちゃ怖い時がある。
さらに曲がりくねった道とかになると最悪だ。

ダンプが車間をとってくれずにすぐ脇を通ると「吸い込まれる様な」錯覚、
いや実際吸い込まれそうである。
なるだけそんな状況にならない様にそんな道に突入前には「後方確認!」を行う。
車が近づいている様なら、一旦停まるなりしてやり過ごしてからその道に突入する。

しかし、後方を見るのは首が・・・
ミラーが欲しいところである。
実際つけておられる方もいる様だ。
お世辞にもカッコよくはない。
しかし、笑えない。より安全なのは間違いないからだ。
もっと小さい折りたたみ式のミラーもある。
一歩譲ってグラサンにつける奴もあるが、これは師匠から「危ない!」と指摘された。

ネットで探すと「いいもの」があった!
スゲーよコレ!・・・あっ、時間が来たので次回に続くw


子供用ヘルメットは必要だと思う!

2008年02月13日 | 自転車話題/知識/情報
うーん・・・どうだろう。
小さい子供にメットが必要か否か。。。

私も単なる「移動手段」「お買い物」程度の認識で自転車に接していたが、
今や立派な「スポーツ」「文化」「娯楽」「道楽」であると思っている。
当然、ヘルメット装着していないと不安になる。
海外では、子どもだけではなく大人も「自転車に乗るときはヘルメット着用」が
義務付けられている場合も多く
自転車に乗っている人はきちんとヘルメットをかぶっています。
自転車の危険性についてはどちらも同じはず。
むしろ、狭い道で自動車のすぐそばを走ることの多い日本のほうが、
より危険
だと思います。
勿論、子供だから自分で「何十キロ」ってスピードは出せないけど・・・
車や自転車、、、時には猪が「突っ込んでくる」場合もあるわけだから。

昔の私だったら、別に必要性は全然感じなかったかも。
当然、「必要ないんじゃないの」ってのもよくわかります。
この辺は・・・
あれと一緒かも。「シートベルト」「チャイルドシート」
特に「チャイルドシート」!

義務化されるまでは、チャイルドシートなんて高い買い物する人は少数派だった。
しかし、義務化された今チャイルドシートなしに子供を乗せるのは危険だと思いませんか?。


光子の魂東山w・・・・いや、三つ子の魂100まで。
小さいうちから子供らには被る習慣をつけてやろうかなと。。。。

どうせ自転車には乗る様になるんだから、、、
自転車の「面白さ」を教えてやりたい。
同時に「怖さ」も叩き込んで、少しでも安全に乗れる様に教えたい。