日々感謝

~毎日の出来事・出会い・すべてに感謝。そんな医心堂です~

令和5年1月の月間走行距離

2023-01-31 10:01:00 | 日記
今日で早くも1月が終わり。
1月の月間走行距離は460km。
走らなかった日は1/14と1/23の小雨が降った2日だけ。

2/5の別府大分マラソンに向けて、疲労を溜めないように後半は走行距離を落としているわりには460kmは上出来である。

今日もたくさん走りたいところをセーブして7kmだけジョグ。



今のところコンディション的にも練習経過的にも順調といえる。

当日、風が強くならないこと、気温が上がり過ぎないこと、雨が降らないことを願いたい。

マラソンは自分のコンディションもさることながら、天候の影響が大きいといえるので本当にベストコンディションというのは難しいが自分にできることをやるしかない。

とりあえずレースまではアルコールとお菓子類には手を出さないと決めている。
ボクサーの減量とは比較にもならないだろうが飲食の我慢は想定以上につらいなあ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府大分マラソン1週間前

2023-01-29 14:00:00 | 日記
市民ランナーの最高峰レースに位置付けられる別府大分マラソンまであと1週間。

静岡からの参加者も多く、私が知っているだけでも6人の知人ランナーがいる。

レース本番に向けてピークを迎えるように疲労を抜きながら練習していくことが大切なのであるが抜き過ぎてしまわないようにしなければいけないのでレース2週間前くらいからの練習はどのような内容にするか、かなり難しい。

通常レース1週間前は2時間をゆっくり走るというのが定番になっていて私も今までは2時間走ることをルーティンにしていたが今回は10kmをマラソンペースで走る練習に変えてみることにした。

いつも通りアップ4.2kmをしてから、10kmを別府大分マラソンで走る予定の3分57秒/kmのペースで走る。

正直、マラソンペース10kmを1人で走るというのは楽な練習ではないので、できたらかなり自信になると思う。できれば頑張って達成ではなく、もう10kmくらいなら走れるくらいの余裕を持って終えたい。

最初の1kmは3分56秒台で順調に走れる。
2km目を走りながら身体に余裕があることがわかり、このペースなら10km行けることを確信できる。


途中、風が強かなって来たがペースはキープできて予約を持って10kmを走り切ることができました。

ダウンジョグを4.2kmをして本日の練習終了。


平均心拍も129とほとんどジョグの心拍と変わりない。余裕があることがわかる。


ペースも3分55秒/kmで合格。

これで月曜日、火曜日は40分ジョグで疲労を抜いて水曜日に5kmをレースペースで最終刺激を入れて、木曜日、金曜日、土曜日で最後の疲労抜きをするという流れでレースを迎えたい。

1週間後、どんな結果が出ているだろうか?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府大分マラソンをシュミレーションする。

2023-01-28 22:48:00 | 日記
1週間後の今頃は大分県のホテルで寝ているはずである。
憧れの別府大分マラソンまであと8日。
今までフルマラソンの前でもレースをシュミレーションすることはなく、走り始めてからどう走るか決めていた(というより目標が2時間50分以内なので4分/kmでイーブンで走ればいいという気持ちで走っていた)が今回はレースを事前に想定してどう走るか決めておくことにする。

仕事から帰って来て、夕飯を食べ終えYouTubeで別府大分マラソンを検索して参考になりそうな動画を探す。


気温や風、コースのアップダウン、そして普通のフルマラソンのスタート時間は9:00だが別府大分マラソンは12:00スタートなので食事の仕方などを考える。

そして出た今回の私のレースプランは
①前半の30kmは3分57秒/kmのペースで行き、残りの12kmは4分7秒/kmまで落ちても大丈夫なプラン。
②前半の20kmは3分57秒/kmで行って20km〜30kmは4分/km、30km〜ゴールまで4分5秒/km

という2つのプランを考えた。

そしていつも失速が始まるのは給水をするときに上手くできず、ませてしまい遅れていくことが多いように思う。
なので給水時は走るスピードを少し減速してでも、むせないように注意して給水する。

想定通りに行かないのがフルマラソンであるが、想定通りに進む自分をイメージしてあと1週間をニヤニヤしながら過ごしてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の中

2023-01-25 20:58:00 | 日記
今日は大寒波という予報通り、朝からかなりの冷え込みでした。
洗濯物干しは私の役目なので、干していると娘のフリースの服が硬くなっていく。干したそばから、僅かながら凍っているのだろう。

洗濯物を干し終えて、2週間に一度、必ず行くと決めているお墓参りに行く。親不孝だった自分にできることは今となってはお墓参りしかない。

お墓に着いて、水道の水を捻るとなんと水が出ない。別な水道を捻っても出ない。
水道が凍ってしまっている。仕方なく水無しでお墓に向かう。

花だけでも新しいものに変えようと思ったが2週間前の花がまだ綺麗に咲いている。




綺麗に咲いている花を棄てるのも申し訳ないので新しい花は持ち帰り、お線香だけあげて帰宅。

寒波の中、水曜日恒例のスピード練習を考えていた。
今日は11日後の別府大分マラソンで走るペース3分57秒/kmのペースで10kmを走る予定。

だったが寒さは仕方ないとしても風の強さが半端ではない。気温が上がって風がやむのを待とうと家の中の掃除機がけをして様子を見る。

しかし風は強くなるばかり。
よってスピード練習を諦め、風が強くてもできる、のんびり21km走る練習に切り替える。

向かい風を受けると前に進まないどころか、後ろに戻される感覚の中21km走り切る。


明日の朝も寒いようだが、風が吹いていないことを祈りたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る理由

2023-01-24 09:43:00 | 日記
今朝は4:30に目覚めしをセットするが起きれたのは4:50。
大寒波がやって来ると言われているが今朝はいつもより暖かく感じる。
瓶缶回収日なので瓶缶を棄ててから、いつものように走り出す。
朝4時台に起きてまで走っている理由をとはなんだろう?
15年前までは自分が走っている光景は全く想像できなかった。
別に走るのが得意でも好きだったわけでもない。
健康に良いと思って走っているということもない。むしろ心肺に過剰な負担をかけているので健康に良くはないだろうと思っている。

睡眠を削ってまで、なぜ走っているんだろう。
①ランニング自体に常習性がある。
走る習慣がつくと走らないと却って体調が悪い感じがする。ある意味、病的かもしれない。
②走るタイムが速くなることで以前の自分より若返っているような気がする。53歳になった今でも、まだフルマラソンの記録更新ができている。
③たくさんのランニング仲間に恵まれる。
大会や練習会に出て、一生懸命に走ることでたくさんの友人ができた。
同じ目標に向かって頑張っているということで仲良くなりやすい。
一緒に他県のレースに出たり、飲みに行ったり、LINEで練習内容を伝えたりして刺激したりする仲にどの大会に出ても知り合いがいないというくらいランナー仲間に恵まれた。
④目標を設定して、その目標に向けて真剣に取り組める。
50歳を過ぎて仕事以外で真剣に取り組めるものを持っていることは大事なように思います。

ちなみに他のランナーさん達に聞くと美味しい酒が飲めるために走っているランナーが多いように思います。私はお酒を飲むと翌日、思ったように走れなくなるので、普段からあまり飲まないように心がけていますが!

もし私がマラソンを趣味にしていなかったら、酒飲みになっていたか、パチンコや麻雀などのギャンブルをしていた可能性が高いように思う。
どちらにせよ、楽しく生きているのに間違いはないと思いますが市民ランナーで生きている方が日常生活も節制できて健康的なイメージですね。

そんなことを考えながら今日はのんびりと77分のジョギング。


走り終わると「眠気に勝って走って良かったなぁー」という気持ちが込み上げてきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする