日々感謝

~毎日の出来事・出会い・すべてに感謝。そんな医心堂です~

富士川キウイマラソン

2012-11-26 19:05:22 | 日記
昨日25日(日)羽鳥中年時代改め新生「羽鳥Fランナーズ」の4人と富士川キウイマラソンに参加してきました。

この日のために我が家では2日前にETCを搭載し女房から余計な出費だと大ひんしゅくを買ってしまいましたが東名から見る富士山、駿河湾は最高の眺めでした。

今回は父親だけでなく子供たちも3キロの部に参加。

わが小3の次女も昨年に続き参加。彼女は決して走ることが好きでも速くもありませんが昨年走って
自信がついたのか雰囲気が良かったのか参加をとても楽しみにしてくれていました。
(父親としては大変嬉しい)
彼女は大好きなエスパルスの高木俊幸選手のレプリカユニフォームを着て手袋、靴下、ネックウォーマー、リストバンド、タオル、エナメルバッグ全てエスパルスグッズで参加するのも楽しみの一つらしい。

私は自分のスタート時間と重なりゴールする姿は見れませんでしたが余裕の顔でゴールしたそうです。

順位は後ろから数えたほうが早いですが全く練習も試走もしていないのに3キロ無事に走ってくれたことに感謝感謝です。

私の方は実はこの大会を前になぜか4キロも体重が減って過去最低体重の53キロでの出場です。

余分な脂肪が取れて身体が身軽になったのか途中ガス欠を起こしてしまうのか?
(173㎝53キロはあの箱根駅伝山の神、柏原選手と同じです)

まあガス欠を起こしても5キロなら何とかなるか!

目標は昨年の9位を超える5位(あわよくば3位表彰台)狙いです。

走り始めの2キロは飛ばしすぎなのかいわゆる先頭集団の中で走っていたのですが長くは続きませんでした。

終盤は中学生の女の子に抜かれてついていけず。その後もずるずると順位を落として粘れず。

結果は昨年より5秒遅れの19分2秒  40歳代の部で6位(8位までが入賞なので一応賞状ゲット)

5位に2秒差 残り1キロのところで抜かされたまま抜き返すことができず
(この5位の人は面識はありませんが毎年何回か大会でいっしょになり勝ったり負けたりの関係で
今回もこの人に勝つのが1番意識していたことかもしれません)

この2秒の差がまた走るモチベーションになるのでしょう。

一緒に5キロの部に参加したYさんは21分切りが目標だったのに数秒足らずで目標達成できず疲労困憊でした。

彼はまだ走り始めたばかりで誰よりもモチベーションが高いのできっとすぐに速くなるでしょう。

今回BさんとIさんは10キロに初挑戦です。5キロ全力で苦しいよりも距離を増やして少しゆっくり
走りたいという思いだそうです。

ところが今回Bさんは昨年5キロ21分台だったのに10キロ42分と昨年の記録を倍にしたタイムより良いという好結果。

Bさんは結果に関係なく恒例の祝杯(走った後普通にビール3缶は当たり前、この日も帰ってから飲み会があるようです)感心なのはBさんの奥様、必ずいつもレースには同行してゴール後にビールを差出し、帰りの運転をしていきます。それだけでなくレース前夜にBさんは必ずビール6缶と餃子50個を食べるのが儀式のようになっているそうですが奥様は子供の分も含め200個の餃子をレースのために焼くそうです。ワイルドな男ですが奥様の内助の功ありですね。

そしてIさんは45分切りを目標に走り43分と大幅に目標クリアでこちらもニコニコです。

BさんもIさんも仕事がとても忙しい人なので走れるのは週に1、2回なのにこの記録はすごい。

みんな陸上経験者ではなくただのお父さんたちの集まりですがこの楽しい仲間たちがいるからこそ走ることが楽しいしレースも楽しくなります。

本当にこの仲間たちに心から感謝感謝



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム名改名

2012-11-16 18:51:15 | 日記
先日の井川マラソンの後の打ち上げで新メンバーのYさんが「羽鳥中年時代」って誰が名前をつけたんですか?もう少し格好いいのに変えませんか?と言い出しました。

「羽鳥中年時代」という名称はちょうど1年前私が流行りの韓国女性グループの「少女時代」をもじって他のメンバーの賛同を得て決めた名称で表彰されたときウケを狙ってつけました。

しかし本気モードのYさんにはどうもしっくりこないらしい。

するとBさんより「羽鳥ランナーズ」はどうですか?と本格的な名称。

民主主義の象徴、多数決をするまでもなく満場一致で「羽鳥ランナーズ」に決定!

そこにIさんがどこかにFをいれませんか?と一言。例えば「羽鳥Fランナーズ」とか

お父さんつながりだからFATHER,頑張るという意味のファイトのF。

するとSさんが奥様たちでチームつくってもfemaleで使えますね。五人だからfive,家族の
familyにもなりますね。

Bさんからは横浜Fマリノスみたいで格好いいですねと

やたらと盛り上がった40過ぎのおじさんたちでした。

ということで新チーム名「羽鳥Fランナーズ」

来週25日(日)の富士川キウイマラソンにみんなで参加してきまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井川もみじマラソン

2012-11-12 20:49:45 | 日記

11月11日(日)羽鳥中年時代のメンバー5人で井川もみじマラソンに参加してきました。

メンバーの一人Bさんは一番好きな大会らしく毎年欠かさず参加しているようですが他の4人にとっては
初参加になります。

我々5人の目標は5人で6位入賞独占という野望を持って臨みましたが私の心配は会場までの道のりを
車酔いせずに行けるかいうことと午後から降り出すという雨の心配、井川の気温でした。

車酔いに関しては運転者以外は覚悟したほうが良いとBさんに言われていたため一人で運転していこうかと
真剣に悩んでいましたが道中、今年の6月に入った新メンバーのYさんがずっとしゃべっていてくれたおかげで2時間近い山道も誰一人車酔いせず無事に着くことができました。

ちなみに天気の心配もこのYさんが自分は晴れ男だから天気予報が雨でも絶対に降られないから大丈夫と
豪語していました。

道中も素晴らしい紅葉を見ながらでしたが会場の井川湖の美しさ、広大さにはびっくりさせられました。

この景色を見れるだけでもこの大会に参加する価値はあるなと思いました。

しかも大会の運営が町の人、みんなで作っているという温かさが伝わってくる素晴らしい大会でした。

さて我々5人の結果ですが5人とも5キロの部に参加して野望むなしく7位、9位、10位、11位、13位と誰一人表彰されることなく終わりました。

私の成績は18分43秒

前回大会の優勝タイムが18分台と聞いていたので私も正直、入賞できると信じこの2週間、アルコールも
お菓子も何も食べず節制して臨んだのですが今年は高校生や大学生、強豪のおじさんたちも参加していて
惨敗に終わりました。

しかし当初、心配していた気温はそれほど寒くもなくしかも5キロはみんなが走り終えたところで雨が降ってきたため全く濡れることなく走り終えることができました。

さすがYさんの晴れ男パワー

この井川マラソン、コースは山道の激しいアップダウンですが井川湖の雄大な景色と大自然、紅葉のすばらしいコースです。

走り終わって地場産品も楽しめます。

Bさんが毎年、参加している意味が良くわかる大会でした。

5人とも来年も絶対、参加しようと意見が一致しました。

帰りもレースの反省を楽しく語りながら車酔いすることなく無事に帰ってこれました。

羽鳥に帰ってきてみんなで久しぶりのビール乾杯

マラソンって本当に楽しいことばかりですよ!

感謝感謝





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする