日々感謝

~毎日の出来事・出会い・すべてに感謝。そんな医心堂です~

7月の月間走行距離

2023-07-31 14:37:00 | 日記
今朝はのんびり10km走って、今月の月間走行距離は553.6km。7月中は休まず31日間毎日走りました。






1日平均17.8km走ったことになるが、そんな走ったようには感じていない。

550kmは過去最高の走行距離。

暑いこの季節によく走ったと思うが、8月は更に月間600kmに挑戦してみようと思う。

「走った距離は裏切らない!」はアテネ五輪女子マラソン金メダルの野口みずき選手の言葉ですが、10月から始まるマラソンレースの結果が良くなることを信じたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山メロンパン

2023-07-28 22:50:00 | 日記
今日は平日だというのにレースがありました。
大人気の富士登山競走である。
その富士登山競走を走って来た友人がお土産として富士山メロンパンを3つも持って来てくれた。


富士登山競走!

以前、私も富士登山競走に出たいと考えて、友人3人で5合目まで試走したことがある。
出発した富士吉田は雲一つない猛暑の青空だったのだが、5合目で雷雨に会い急激に気温が下がって体温が奪われ寒気が止まらない状態になりました。また道中も走って登るような整備された道ではなく、滑落防止の金網が地面に張られているため避けて走らなければなりませんでした。
富士登山の難しさ、怖さを知りました。

そして富士登山競走のエントリーの日、人気があるため、そう簡単にはエントリーできないことを聞いていたのでパソコンとスマホの両方を準備してスタンバイしていました。

21:00エントリー開始だったと記憶していますが秒針が21:00になったと同時にエントリーボタンを押すと既に混線していて繋がらず20分エントリーボタンを何度も押すこと24分、ようやく繋がったと思ったら、"エントリー終了"の文字。
この時に富士登山競走は走ることも難しいが、エントリーは更に難しいことを知る。
その後はエントリーする気になれず今までエントリーはせず。
今後、富士登山競走にエントリーしたいと思うことはあるのだろうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調

2023-07-26 21:42:00 | 日記
7月は朝、雨が降っていないせいか今日まで26日間連続で走っている。
26日間で477.2kmと月間500kmまであと少しである。
暑さに負けず、順調に走れている。
今日も朝5:00に起床して1km×5本のスピード練習。設定目標は3分35秒/km
今朝の気温は、いつもの朝に比べると涼しく感じる。
結果は余裕を持って設定ペースをクリア。


先週のパーソナルトレーニングで師匠の武蔵さんから、教わったエクササイズをしたせいなのか体幹が安定して身体が楽に感じて走れた。

マラソンはレースの日にフラッグを立てて、そこに向かって準備期→走り込み期→仕上げ期→調整期など期間を分けて身体を作って行くスポーツである。
暑い今の時期は、まだ準備期に相当するが10月から始まるレースに向けて、今年こそはしっかりトレーニングを積んで行きたい。

散歩している人に「もう趣味の範囲を逸脱してるな」と話しかけられたが、そう見られてしまうだろうなあ〜!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分割して30km走る

2023-07-23 23:18:00 | 日記
今日は長女が一級建築士の試験を受験ということで長女と長女の友人を乗せて9:00に試験会場の県立大学に連れて行く。
2人を降ろして帰宅途中、携帯電話が鳴る。
長女から「お弁当家に忘れたから、コンビニでおにぎり買って届けて」とのこと。
長女には良くあることなのだが、何度やっても反省がない。怒りたい気持ちを抑えてコンビニでサンドイッチとおにぎり2個、お茶を購入して試験会場に届ける。

家に戻り、かなり暑かったがランニング開始


まとめて30km走りたかったが21kmで断念。
残り9kmは夕方に走ることにする。

昼食を済ませて、1時間だけ昼寝をする。
16:00から午前中に走れなかった9kmを走る。


18:00に長女達を迎えに朝降ろした場所に行く。

朝から1人増えて3人を乗せて建築士の勉強を教えてくれていた学校に答え合わせをするというので向かう。

3人とも試験結果が悪いということを話しているが会話を聞いていると、なかなか面白い。

学校で3人を降ろして駐車場で待っていると3人がセブンイレブンで送り迎えをしてくれた御礼にとツマミとジュースを買って帰って来てくれた。







3人ともいい結果が出てくれることを願いたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルトレーニングin長泉

2023-07-19 22:49:00 | 日記
今日は私のランニング師匠である高橋武蔵さんの指導を受けに長泉に。

5月以来、2か月ぶりである。6月のキンメマラソンで武蔵さんに会ったときに7月のレッスンのお願いをした。

私からレッスンを頼むのだが毎回、長泉に行く前に思うのは、往復2時間かけて行く時間のことを考えると自分1人で練習してた方が効率よく練習できたかな、と思い長泉に行くのを一旦躊躇してしまう。

そんな私の躊躇を裏切って、レッスン後は毎回満足して帰らせてくれるのが武蔵トレーニングであるのだが、「さすがに最近の猛暑の中、どんな練習しても良い練習にはならないだろう」「早起きして自分で走った方が良い練習ができるのではないか」と考えてしまう。

この猛暑の中、どんな練習をするのか興味本位で朝7:30に静岡を出る。平日のバイパスの出口は渋滞で長泉に9:00までに着くのか心配になったが無事に8:45には到着。



レッスンの度に新しい練習ネタを増やしてくれるが今回も股関節周りのストレッチや肩甲骨のストレッチという新ネタから練習開始。

そしてアップジョグ2.6km
今まで色々な練習を教えてもらってきたが、武蔵さんが並走してくれるジョグが一番効果があるように最近思うようになった。
速いランナーのジョグフォームは無駄がなく効率の良い走りの見本であるが、私が普段1人でジョグをするときに武蔵さんの残像が浮かんでジョグできることがある。この残像が出てきたときはテンポよく走れているように思うので、この一緒に走るジョグがじわじわと後になって効いてくるような実感がある。

アップが終わり、メイン練習の発表。
300m×3を1セットとして6セット
300mの設定タイムは1分10秒

もっとハードな内容を想像していたが、あまり無理に走らせないのも武蔵トレーニングの良いところだと思う。猛暑を考慮しての内容で300m×3は1kmを分割してあるので、本来は1km×6本の練習だと思って走って下さいとのことでした。

300mを1分10秒というのは3分53秒/kmなので、普段3分40秒/km以内で1km×5本の練習ができていた私にはそれほどつらい練習ではなかった。

最初の1セットは1分10秒で走ったが徐々にペースは上がって5セット目は1分2秒まで上がる。
そして6セット目は1分切って58秒で3本走って終了。
最後の6本目で追い込んで、ちょうど良い負荷がかかりこの時点でかなり満足感がありました。

メインのラン練習を終えて、日陰でサーキットトレーニングと筋トレ。

サーキットトレーニングと筋トレも毎回、刷新されて新しいメニューが加わるが、いつも思うのは手軽にできる内容だということ。
なので取り入れやすい。

今回は頭の位置が上下にブレないようにするためのトレーニング。
武蔵さんは基本フォームに関して指導しない。変えようと思って意識してフォームは変わらない、理想なフォームに必要な筋肉がつかないとダメということである。
私も昨年ピッチを増やそうと小股で走ったが全くと言っていいくらいピッチが変わらなかったので、すごくよくわかる。

ストライドで走る私にとって頭の上下のブレは非常に気になっていたので、頭の位置がブレない走りを身につけるための筋トレは非常に参考になりました。

やはり終わってみたら、わざわざ長泉に来て良かった!という満足の練習内容でした。




いつものように記念撮影をしてもらい解散。

筋トレの効果か、脚がとても軽く脚の運びが良いので夕方走りたくなる。


涼しくなってきた16:00前から12.6km軽くジョグ。

今日も充実した休日になりました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする