日々感謝

~毎日の出来事・出会い・すべてに感謝。そんな医心堂です~

$26⁉︎

2023-03-31 08:48:00 | 日記
先日の日曜日の飲み会のときにKさんから、ランニングキャップをいただいた。


NIKEの特別なキャップだということで聞いていたが、もらった当日は酔っ払っていて良くみなかった。

翌日、なかなか良いランニングキャップだと思って見てみるとタグに$26の文字。



KさんにLINEで「海外のマラソンでも参加したの?」と聞くと海外通販で購入したとのこと。
「バウアーマントラッククラブのキャップです。」とのことだがバウアーマントラッククラブが分からず検索してみるとNIKEの産みの親であり陸上のコーチをしながら、選手に合うシューズ作りをしていた名コーチらしい。

かなりレアなキャップということなので、日常で使用するのはもったいないがレースに行く時には使わせてもらおうと思う。

感謝、感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ずできる、もっとできる

2023-03-30 22:34:00 | 日記
今年の箱根駅伝を制した駒沢大学陸上競技部監督の大八木監督の著書を購入しました。


かつて平成の常勝軍団と呼ばれた駒沢大学が13年間、箱根駅伝で勝てなくなってから2021年、そして今年となぜ復活を果たせたか、大八木監督自身の考え方、指導方法の変化を率直に書いてくれてある。

正直、今年の箱根駅伝で優勝するまで駒沢大学を応援したことは1度もなかった。

私が箱根駅伝を見るようになったのは早稲田大学の渡辺康幸さんの走りを見てからだ。
渡辺康幸さんの圧倒的な強い走りを見て、しばらくは早稲田大学を応援していた。
その後は東洋大学の柏原竜二さんの5区山登りを見てからは東洋大学を応援。
そして最近は原晋監督が就任してからの明るいイメージの青山学院大学を応援している。
私は圧倒的な強さが好きらしく強い時代のこの3大学を応援してきた。

しかし常勝軍団と呼ばれた駒沢大学を応援したことがなかったのは大八木監督の強制的なイメージがあるように思う。

しかし今年の駒沢大学の学生の笑顔を見ていたら、何か今までの駒沢大学の学生さん達とは違って生き生きしているように思えた。
なぜか今年は自然と駒沢大学を応援していた。そして大八木監督の顔も穏やかな顔で指導しているようにも見えた。

大八木監督が以前と変わったように見えたがレース後の会見などで、やはり指導方法や学生との接し方を変えたと言っていた。
やっぱり雰囲気に出るんだなあ!

"必ずできる、もっとできる"
大八木監督の苦悩から新境地に至るまでの過程が書かれていて、我々ビジネスマンにも参考になる本だと思います。
大八木監督の人間味を好きになりました。

青山学院の原監督
東洋大学の酒井監督
そして大八木監督

箱根駅伝で勝てる強い大学の監督はやっぱり魅力いっぱいだなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼津マラソン4日前

2023-03-29 22:43:00 | 日記
今日は2週間に1度のお墓参り。


一昨年の8月に父を亡くすまで、母のお墓参りは父親に任せきっかりで年に1、2度行くか行かないかの親不孝な長男でした。
しかしランナー仲間のSさんが2週間に1度お墓参りに行くということを聞いて、私も2週間に1度お墓参りをしようと決めました。
正直、忙しいときには「今日は行かなくてもいいか」と思ってしまうこともあるが1年半続けている。

お墓参りのあと、掃除機をかけてお風呂の大掃除とトイレ掃除を済ませる。
お風呂掃除もトイレ掃除も清々しい気持ちになるので、水曜日と日曜日の休日は必ず私がやるようにしている。

そして3週間ぶりのレースとなる4月2日の焼津マラソンに向けて、最近のレース4日前のルーティンになっている5kmのスピード練習をする。

今までは3分50〜55秒/kmのペースだったが今回の焼津マラソンは10kmのレースなので3分45秒/kmのペースに設定する。

さすがに3分45秒/kmのペースを1人で5kmを走るのは厳しかったがなんとかクリア。




昨年の焼津マラソンは5kmの部の年代別2位と好成績だったが、今年はどうなるだろうか?
今年出たハーフマラソン以下の5レース全てで年代別6位なので焼津マラソンは5位以内でゴールしたいものである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの飲み会

2023-03-27 15:04:00 | 日記
コロナが落ち着いて来たので久しぶりに飲み会に参加してきました。



17:00からのスタートでしたが、私は18:00まで仕事だったので遅れての参加でした。

場所は静岡駅南口の"魚to畑"
写真はただのおじさんの集まりであるが店主のYOさんも含め全てランナーです。
5人ともフルマラソン2時間55分を切っているランナーで、YAさんとKさんは2時間30分台の県内屈指のランナーである。

店主のYOさんは仕事中なので、4人でラン話に華を咲かせた。
今でこそみんなランナーであるが若い頃は4人とも喫煙者でパチンコ、麻雀が大好きということが判明。
今度は麻雀で勝負しようという話でも盛り上がった。

高校時代の部活動は陸上部という人は誰もおらず、サッカー部2人バスケ部1人、卓球部2人という内訳でした。

5人ともマラソンに関しては、まだまだという意識なので速くなりたい意欲が半端ではなく、私も刺激をもらいました。

今週末4/2の焼津マラソンに5人ともエントリーしているのに、かなりの量のお酒を飲んでしまった。
気がつくと22:00を回っていた。
私は4時間弱であるが他のメンバーは5時間も呑んでいたのでかなり長居してしまった。

スポーツを通しての付き合いは本当に素晴らしく、久しぶりに楽しい飲み会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の連休

2023-03-22 22:03:00 | 日記
昨日、今日と至福の連休を過ごさせていただきました。
理由は言わずとしれたWBCをリアルタイムで観戦できたことである。
昨日も今日も朝7:30からTVの前に正座してスタンバイ。
中学時代から40年間、プロ野球ファンなので数々の名試合を観て来たが昨日、今日の2試合はドラマチックでした。
昨日のメキシコの監督の言葉「日本が買った。しかし今夜の試合は野球界そのものの勝利だ」は印象的だった。
敗戦の将の言葉として、こんな言葉が出る監督は人間として素晴らしい人柄と感嘆せざるを得ない。
今回のWBCで日本チームはもちろんのことながら日本チームが対戦したチームは素晴らしいチームでした。
「野球はいいなぁ」「スポーツはいいなぁ」
と心から思えるまさに野球界の勝利という言葉通りのWBCでした。
リアルタイムで観戦できて至福の連休でした。







昨日は試合観戦後、WBCの余韻を楽しみながら25.2kmジョグ。



今日は優勝の余韻を噛み締めながら4km×2本(3分55秒/km)のスピード練習を入れながら20.6km


WBCの感動を忘れないうちに私も熱い気持ちを持って走っていきたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする