俺もお前も人生の敗北者

とりあえず否定から入るネガティブ思考で常にB級嗜好なATOPのブログ

問おう!汝の学ぶ理由を

2016-12-03 15:43:14 | 今日この頃


どんなことでも、技術を教えることはある程度できます。

でも、その技術を覚える動機を教えるのは、なかなか難しいです。

たとえば、「英語」について考えてみてください。

英語を勉強して、身に着けます。

でもそれを何のために覚えるのかは、日本ではなかなか難しいです。

一般的な必要性は提示できます。

世界で使われている言語で英語は多くの割合を占めていることや、コンピューターのプログラムのソースは英語であることや、英語が軸となり構築されているコミュニティや制度など多いことは、「一般的な必要性」として伝えることはできます。

ただ、それは英語を学んでいる本人の必要性にマッチするとは限りません。

技術の先にある「当人にとっての必要性」=「目的」になるかといえば、そうではないときもあります。

日本人の多くの「英語」を勉強する目的は、「大学受験」しかありません。

その後の大学生活や、就職先の環境で「英語」を使うか使わないかが分かれます。

私もたまたま、就職後に「英語」を使う機会があり、「転職」を考えた際にTOEIC受験が必要だと考えたため、学生時代にはまったく持ちえなかった「当人にとっての必要性」が生まれました。



その時に「なんで学校の先生はこんな簡単なことを教えてくれなかったんだろう?」って思いました。

技術を生かした先に何があるのか、全然教えてくれなかったような気がして腹が立つ気分でしたが、きっと先生たちは教えてくれていたはずで、私が何も感じてなかっただけだろうと反省しています。

実際、いま私が「日本語」を教える立場になり、学生に対して「日本語」を教える先にある「目的」を伝えられているか自信はありません。

どうにかして教えられたらいいなぁって思うんですが、なかなか学生たちは目の前のことで必死で。



最初は「英語」を勉強し始める「目的」が「大学受験」でもいいと思います。

「日本語」を勉強し始める「目的」が「仕事のため」でもいいと思います。

でも、それだけじゃなくてもいいと思うんです。

もっとくだらない理由でいいと思うんですよ。

「金髪のおねーちゃんたちと話したいから」とかそんな邪な考え方もありなんですよ。

「韓流スターにファンレターを書きたいから」とかそんなんでもいいんですよ。

その人なりの「目的」があればいいと思うのです。

そう、その人なりの「目的」があってもいいとは、学校の先生は言ってくれなかった(何。




そう思って、日々講義で「君は何のために日本語を勉強するのか」を問うのである。

そして「日本で働くためです」と返され毎度がっかりするのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿