ベイエリア独身日本式サラリーマン生活

駐在で米国ベイエリアへやってきた独身日本式サラリーマンによる独身日本式サラリーマンのための日々の記録

マスター社のいわしの缶詰~GATA~

2024-07-07 08:45:10 | 食材

マスター社のいわしの缶詰とは、フィリピンの缶詰会社が製造するいわしの缶詰のことである。これがなかなか面白い商品であったので、ここで紹介したい。世界の年間いわし漁獲量はおおよそ400万トンだという。一尾あたりをだいたい20グラムと考えれば、それは2000億尾にあたり、目下人口爆発が懸念されているニンゲンの数の25倍にもなる。しかもそれは人間に運悪く捕まえられているいわしの数であって、海洋には少なくともその数倍のいわしが居るに違いない。とんでもない勢力である。仮に宇宙から別の生物が地球の調査にやってきたならば、最初のうちは地球の支配者をいわしだと思うかもしれない。いや、実際にいわしなのかもしれない。鰯などという呼称は、いわしに失礼というものだ。

 

 

この缶詰の特長は以下のとおりだ。参考にしてもらいたい。

 

 

①世界のいわし食

いわしの缶詰は、どこのスーパーへ行っても売られている。ムスリムの人々のためのグローサリーストアでも、(たぶん)アラビア文字が書かれたいわしの缶詰がけっこう幅を利かせている。いわしは宗教・民族・地域に寄らずに食される動物であるようだ。とはいえ、レストランなどでいわしをメインにするようなメニューに出会うことは稀だ。筆者の場合、ポルトガル料理屋で見たイワシの丸焼きのみである。おおよそ安い大衆魚としての扱いのように思われる。そして大量に“獲れてしまう”が故に、缶詰にして保存する方法が一般的になったように思われる。尚、それらのいわしの缶詰はたいていトマトソースに浸けた状態で缶詰にされている。

 

 

②フィリピンスーパーのいわしの缶詰

最近よく出向くフィリピンスーパーでは、ことのほかいわしの缶詰が充実していて驚く。いわしの“缶詰食文化”に限れば、フィリピンは世界一のように思われる。ドラム缶のミニチュアのような俵型の、手のひらに具合よく収まる缶詰がラックにぎっしり並べられている。メーカーも数種類あり競い合っているようだ。やはりその多くは“トマト・ソース”入りなのだが、少なからず面白い商品が見られる。特にマスター社の“ココナッツミルク浸け”は、他所では見かけないので、勇気を出して購入してみた。1缶1.5ドルほどの商品である。

 

 

③マスター社のいわしの缶詰~GATA~とは

このマスター社のいわしの缶詰ココナッツミルク浸けは、赤と緑を基調にしたカメルーン代表のようなラベルに、中央には香草や香辛料系の野菜と共にいわしが並べられた写真が載る。この写真から想像するに、調理はせずにそのまま食べるもののようだ。また、中央の緑の部分に“GATA”と書かれている。これはタガログ語でココナッツミルクのことのようだ。缶の底にはタガログ語で“KAYA SARIWA(とっても新鮮)”と書かれている。

 

 

④マスター社のいわしの缶詰~GATA~を食べる。

小さな缶にニンゲンの薬指ほどの大きさのいわしが縦に4,5尾入っている。ココナッツミルクソースはトロミがあってそのいわしによく絡んでいる。皿に取り出し食べてみれば、これが意外にもなかなか美味である。ココナッツミルクの甘みには嫌みがなく、いわしの味を邪魔しない。それに唐辛子がしっかり効いてパンチがある。甘みと辛みと青魚の臭みがなかなかマッチして、酒が進む食材だ。

 

 

 

さて、昔の日本ではいわしは田畑の肥料としても使われていた。蝦夷国でニシン漁が盛んになるまでは、千葉のいわしの水揚げ量がその年の米の出来高を左右するとも言われていたのだそうだ。まさに人類を支えているのはいわしのようだ。『いわしの頭も信心から』などとまるでいわしをバカにしたようなことわざまであるが、ニンゲンが崇拝すべきなのは、まさにいわしなのではないだろうか。そんなことを考えながら、2024年の米国の独立記念日を迎えた。どこかで花火が鳴り響いている。