ベイエリア独身日本式サラリーマン生活

駐在で米国ベイエリアへやってきた独身日本式サラリーマンによる独身日本式サラリーマンのための日々の記録

Coyote Hills Regional Park

2016-08-28 10:05:42 | 生活
Coyote Hills Regional Parkは、ユニオンシティにある公園だ。ベイエリア方面から行くには、ベイと本土を繋ぐ4本の橋のうち、最もマイナーな橋といってもいいDumbarton Bridgeを渡ることになる。その橋は海面に非常に近く、日本のように潮位差の激しい湾内では見られないデザインだろう。本土に近づくと海水が腐ったような臭気がただよう、それはおそらく、海水を人工的に閉じ込めた塩田内で微生物が増殖していることが原因だろうと勝手に推測する。Coyote Hills Regional Parkはそんな磯臭い岸辺に制定された公園だ。
この公園の特長は下記のとおりだから、参考にしてもらいたい。

①公園へ
車での入場に5ドル必要となる。入り口の手前にも駐車場があり、5ドルを節約するためにそこから歩く家族も居るが、お金に苦労していない独身日本式サラリーマンは公園維持のための基金の意味も込めて、5ドル支払おう。入り口を抜けてしばらく進むと駐車場が左手に見えてくる。ここで駐車するのもいいし、奥のビジターセンター周辺にも駐車できる。いずれにせよ、まずはビジターセンターを訪ねてみよう。


②ビジターセンター
ビジターセンターでまずは公園の地図を入手することだ。この公園はトレッキング公園と言っていい。広大な園内に入り組んだ遊歩道が整備されているので、地図なしではトレッキングしていても不安になる。また、センター内にはこの公園の歴史や、生息する生物に関する展示がされている。日本の博物館の様相で面白い。トレッキンングをスタートする前に、これから出会う生物について予習をしよう。

③ビジターセンターの隣のガーデニングエリア
隣接するガーデニングエリアは回遊式の庭園で、小まめな手入れはされていないが、鳥たちが集まっていて、そのさえずりに癒される。3分で回れるので立ち寄ろう。


④トレッキング
公園の湾側には草食動物の背のような丘陵地が広がり、それによって湾から遮られるように、内側は広大な湿地帯となっていて、淡水系の生態系が形成されているようだ。かつてはその生態系から受ける豊富な食料を求め、ネイティブアメリカンの部族が住んでいた場所であったとのことだ。
遊歩道は丘陵地にも湿地帯にも整備されている。丘を登り尾根を歩くコースは高い樹木がないため、見渡しがいい。湿地帯側やベイ側の全景を見渡すことができ、風に吹かれて気持ちがよく、ところどころに風化した岩が遺っていて、それに腰を掛けて休憩できる。湿地帯のコースは、大小様々な池を縫うように進み、エリア毎に植生が若干異なっていて面白い。また、湿地は鳥たちの楽園になっていて、様々な種類の鳥が暮らしているため、バードウォッチングに興じている人も散見される。じっくり回ると半日は歩ける。コースを選べば1時間かからないで回れるコースもある。


そして水鳥たちは我々のことなど目もくれず、家族や親族で集まって眠ったり、獲物を探したりしている。生物は水辺に集まる。かつてニンゲンもそうであったが、今は都会に集まるようになった。こうしてたまに水辺に戻ると、ニンゲンの居場所はもうなくなってしまっていて、疎外感を感じる。帰宅すると、土左衛門が上がって水が抜かれていたアパートメントのプールに再び水が入り、ニンゲンが集まっていた。