まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

国指定重要文化財 太宰治記念館「斜陽館」

2023-01-16 01:01:33 | お出かけ 東北



明治の大地主、作家太宰治の父である
津島源右衛門が建築した木造2階建、
入母屋造、和洋折衷建築の建物は、
1907年6月に落成しました。







その2年後の1909年6月19日に太宰治誕生。
読書好きで成績は抜群、腕白でもあったとか。
16歳の頃には分筆活動活発、
1930年に東京帝国大学仏文学に入学。







太宰治は、この家を『苦悩の年鑑』で
「この父は、ひどく大きい家を建てた。
風情も何も無い、ただ大きいのである」と
書かれているのです。







米蔵にいたるまで日本三大美林のヒバを使い、
394坪の2階建ての建物に19室、
付属建物や庭園などを合わせた宅地
約680坪の豪邸でした。







泉水を配した庭園もあります。
津軽地方有数の大地主であった津島家。

父の津島源右衛門は、政治家であり、実業家。
金木銀行頭取、陸奥鉄道取締役、
青森県農工銀行取締役を務めた人物でした。







「仏間」にある仏壇も立派なものでした。







明治時代の地方の銀行建築でもあり、
主屋をはじめ文庫蔵等の大型の土蔵や
敷地周囲の長大な煉瓦塀といった
屋敷構え全体がほぼ当時のまま保存されています。







主屋の東に「中の蔵」、その東に「米蔵」、
主屋の北に「文庫蔵」が建ちます。
「文庫蔵」は太宰治の作品等が展示、写真はNG。







二重廻し(マント)
太宰ファンであれば、着用して
写真を撮るのも良いかも







私が気に入ったのがこの階段ですが、
冬の青森でこの階段は極寒ではいかと思います。







当時の四万円(現在の約8億円)の巨費を
投じて造られており、どこを見ても
家の造りは豪華絢爛を極めていました。







2階の和室の襖には「斜陽」の文字が書かれています。

農地改革後、津島家が豪邸を手放し、
町内の旅館経営者が買収、旅館「斜陽館」を開業。
太宰の小説『斜陽』から命名されています。







著名作家の生家であるとともに、
大規模で質の高い邸宅建築、
屋敷構えが良好に保存、
文化財としての価値も高いものです。

青森県五所川原市金木町朝日山412-1

2022.9.14


コメント    この記事についてブログを書く
« 朱色の千本鳥居が美しい高山... | トップ | 金木での自由行動 雲祥寺 »

コメントを投稿

お出かけ 東北」カテゴリの最新記事