日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

起風天窓が「熱割れ」

2016年04月21日 | 不具合/補修
暖かくなったので、窓の防寒カバーを外したら・・・起風天窓のガラスにヒビが入っている!


これは地震の前に見つけたので、地震は関係ない。



屋根に何か落ちた記憶はないし・・・なんで?
調べてみたら、これを説明する記事があった!

窓にはめ込まれたガラスが太陽光があたることにより、その熱でわれることがあります。これを「熱割れ」と呼んでいます。
窓ガラスに直射光を受けると、照射された部分は吸熱のため高温となり膨張します。一方、周辺のサッシにのみ込まれた部分や、影の部分はあまり温度上昇せず、低温のままとなります。
この低温部は高温部の熱膨張を拘束し、結果としてガラス周辺部に引張応力が発生します。この熱応力は被照射部周辺部との温度差、すなわち板内温度差に比例し、ガラスのエッジ強度をこえる引張応力が発生すると熱割れとなります。

この現象はガラスの特性として不可抗力的に発生します。
この現象はガラス種を問わず発生はしますが、網入りガラスのエッジ強度が通常ガラスに比べ1/2になりますので、網入りガラスに多く発生します。


以上、LIXIL:お客様サポート>トラブルシューティング>天窓不具合 より。

簡単に言うと、直射日光が当たる天窓はヒビが入ることがある。網入りガラスに多く発生する。

天窓にヒビが入った家が検索で続々出てきた。数年で発生した家や、交換してもまた発生した家も。
残念ながら、ハイムの起風天窓での発生は見つけられなかった。
10年経過で発生した我が家。ヒビが入る確率ってどれくらいなのだろう・・・

今のところヒビは10センチくらい。


問題ないし、しばらくほっておこう。
ヒビが大きくなって危険になるか、雨漏りしたら交換を考えよう。
その時はもっと丈夫なガラスを検討したい。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 4月分電気料金 | トップ | 2016春バラ(シャコック、モ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AKI)
2019-05-14 10:55:47
初めまして。コメント失礼致します。
我が家もセキスイハイムで、気風天窓にヒビ割れが入りました。新築後、約8年ぐらいです。
その後の経過を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
返信する
AKIさん (あしす)
2019-05-14 18:51:00
コメントありがとうございます。
一昨年の秋にガラスを交換しましたが、この冬にまたヒビが入りました。
今度は網入りでないのにする予定です。網入りの方が多く発生するそうですからね。
返信する
Unknown (AKI)
2019-05-14 19:11:51
ご回答有難う御座います!
ガラス交換費用は大体お幾らぐらいかかりましたか?差し支えなければで結構ですので、お教え頂けないでしょうか?
現在、交換検討中でして、アドバイスの通り、網入りガラスは避けた方が良さそうな感じですね(>人<;)
返信する
AKIさん (あしす)
2019-05-15 06:42:36
足場を立てての他の工事のついでにやったので、ガラス交換費用はわかりません。すみません。
返信する
Unknown (AKI)
2019-05-15 09:59:33
なるほど〜ご回答有難う御座います!!
とりあえず、アフターに見積もり依頼してみます☆
今後もブログを拝見させて頂き、色々参考にさせてもらいたいと思いますので、宜しくお願い致します。
返信する
AKIさん (あしす)
2019-05-15 10:27:16
あまりお役に立てず、すみません。
他の工事のついでのガラス交換で、ついでがなかったらそのままだったかも・・・です。
返信する

コメントを投稿

不具合/補修」カテゴリの最新記事