睡蓮鉢の植物が大きくなり、睡蓮の葉も出てきました。

花を咲かせてもらうためにも、そろそろ肥料をやらねばなりません。
肥料は化成肥料。水に溶けてしまわないよう土の中に埋めます。
土をちょっと掘って・・・??全然掘れません。
鉢から植物を植えている植木鉢(たぶん洗面器)を取り出してみたら、根だらけです。
根が絡み合って、ギュウギュウに固まって、土が見当たりません。
睡蓮を植えて2年ですが、植え替えをしたことがありません。
なんといっても水草の成長がすごすぎます。
去年の写真を見ても、睡蓮の葉が小さくて少ないから、水草を減らさないと、睡蓮が消えてしまうかもしれません。
とりあえず、睡蓮の球根だけ外してみよう。
しかし、水草の絡み合った根から睡蓮の球根を取り出すのが一苦労。
根がウンともスンとも動かないんだもの。結局ハサミでジョキジョキです。
炎天下での長時間作業の末、なんとか球根だけにしました。
途中経過の写真を撮っていないので、作業状況をお見せすることが出来ません。
次には植えつけるための土を作ります。
睡蓮用の土も売っているようですが、急ぎなので赤玉土と腐葉土に水を加えて練ります。
練って粘土状にします。子供の泥団子作りみたいなものですね。
気が付いたら、私は白のパンツを履いていましたよ。泥はねの点々が・・・

睡蓮鉢も掃除をするので、メダカ4匹は一時避難させました。
掃除をして、新しい土に植物を植えて鉢に入れ、水を入れてメダカを・・・
と、メダカを見ると・・・え?3匹しかいない。確か4匹いたのに・・・

そういえば、睡蓮鉢からメダカを取り出すときに、やけにすばしっこくて捕まえ難かったのが一匹いました。
もしかしたら外に飛び出したのでは・・・と思って周りを探してみたら、地面の上で一匹ピクピクしています。
急いですくって睡蓮鉢へ。すぐにスイスイ泳ぎ出したけど、大丈夫かな?

ずいぶん水草が少なくなって、スッキリしました。

ちゃんと育てばいいけど・・・
球根取り出し時に睡蓮の葉をだいぶ折ったし、今年は花は咲かないかもしれない。

花を咲かせてもらうためにも、そろそろ肥料をやらねばなりません。
肥料は化成肥料。水に溶けてしまわないよう土の中に埋めます。
土をちょっと掘って・・・??全然掘れません。
鉢から植物を植えている植木鉢(たぶん洗面器)を取り出してみたら、根だらけです。
根が絡み合って、ギュウギュウに固まって、土が見当たりません。
睡蓮を植えて2年ですが、植え替えをしたことがありません。
なんといっても水草の成長がすごすぎます。
去年の写真を見ても、睡蓮の葉が小さくて少ないから、水草を減らさないと、睡蓮が消えてしまうかもしれません。
とりあえず、睡蓮の球根だけ外してみよう。
しかし、水草の絡み合った根から睡蓮の球根を取り出すのが一苦労。
根がウンともスンとも動かないんだもの。結局ハサミでジョキジョキです。
炎天下での長時間作業の末、なんとか球根だけにしました。
途中経過の写真を撮っていないので、作業状況をお見せすることが出来ません。
次には植えつけるための土を作ります。
睡蓮用の土も売っているようですが、急ぎなので赤玉土と腐葉土に水を加えて練ります。
練って粘土状にします。子供の泥団子作りみたいなものですね。
気が付いたら、私は白のパンツを履いていましたよ。泥はねの点々が・・・

睡蓮鉢も掃除をするので、メダカ4匹は一時避難させました。
掃除をして、新しい土に植物を植えて鉢に入れ、水を入れてメダカを・・・
と、メダカを見ると・・・え?3匹しかいない。確か4匹いたのに・・・

そういえば、睡蓮鉢からメダカを取り出すときに、やけにすばしっこくて捕まえ難かったのが一匹いました。
もしかしたら外に飛び出したのでは・・・と思って周りを探してみたら、地面の上で一匹ピクピクしています。
急いですくって睡蓮鉢へ。すぐにスイスイ泳ぎ出したけど、大丈夫かな?

ずいぶん水草が少なくなって、スッキリしました。

ちゃんと育てばいいけど・・・
球根取り出し時に睡蓮の葉をだいぶ折ったし、今年は花は咲かないかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます