goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

1月分電気料金

2024年01月24日 | おひさまハイム
1月分の電気料金が出ました。

1月分電気料金 12月18日~1月18日(32日間)

●基本料金 9kVA [1,842.40円]

・デ イ       67kWh  
・リビング     250kWh  
・ナイト      788kWh
----------------------------------------
●電気使用量   1,105kWh

●燃料費調整額    [  -1,016.6円](-0.92円/kWh)
●再エネ賦課金    [  1,547.00円](1.40円/kWh)
============================================
○合計金額      【 20,721円】

■太陽光発電    5.13kW
・自家使用量    111kWh
・売電気量     176kWh 【 1,232円】(7.00円/kWh)
--------------------------------------------
○発電量      287kWh

○実質支払金額     【 19,489円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

12月〜1月は電気使用量が増えるなぁ。時々、雪も降るし。。。
それでも過去と比べると使用量が少ないから、暖冬ではあるんだろう。
そう、ここ数年はしもやけが出来ないから、暖かい冬になっていることをちょっと実感。
とはいえ、昨日から雪で、今朝は積もってた。寒い!!


12月分電気料金と2023年電気料金

2023年12月23日 | おひさまハイム
12月分の電気料金が出ました。

12月分電気料金 11月16日~12月17日(32日間)

●基本料金 9kVA [1,842.40円]

・デ イ       32kWh  
・リビング     152kWh  
・ナイト      393kWh
----------------------------------------
●電気使用量   577kWh

●燃料費調整額    [  -519.30円](-0.90円/kWh)
●再エネ賦課金    [   807.00円](1.40円/kWh)
============================================
○合計金額      【 11,894円】

■太陽光発電    5.13kW
・自家使用量    115kWh
・売電気量     228kWh 【 1,596円】(7.00円/kWh)
--------------------------------------------
○発電量      343kWh

○実質支払金額     【10,298円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

気温が高くなったり低くなったりと変化が激しい。
この冬は暖冬予報だけど、寒い日もあるよね。ずっと暖かいわけではない。

雪が降って蓄暖を始めたので、来月は電気代が高いだろうなぁ・・

2023年の年間合計も出ました。

■2023年電気使用量、発電量、電気料金
     (2022年12月15日~2023年12月17日、368日間)

●電気使用量(1日当り)
・デイ       218kWh ( 0.6kWh)
・リビング     1,523kWh ( 4.1kWh)
・ナイト      5,473kWh (14.9kWh)
------------------------------------------------------
 合計       7,214kWh (19.6kWh)

●太陽光発電(1日当り)
・自家使用量   2,025kWh ( 5.5kWh)
・売電気量      3,759kWh (10.2kWh)
------------------------------------------------------
 発電量      5,784kWh (15.7kWh)

○電気料金    【153,224円】
○売電金額     【 26,313円】
================================
○支払金額     【126,911円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

今年の夏は猛暑だったけれど、去年より発電量が少ない。
まあ、気温が高いから発電量が多いわけではなく、むしろ減るようなので。。。
例年より少ないわけではないので、ソーラーパネルもまだまだ活躍してくれそうです。
電気料金が去年より少なくなったのは、軽減措置のおかげですね。


11月分電気料金

2023年11月21日 | おひさまハイム
11月分の電気料金が出ました。

11月分電気料金 10月17日~11月15日(30日間)

●基本料金 9kVA [1,842.40円]

・デ イ       8kWh  
・リビング     99kWh  
・ナイト      344kWh
----------------------------------------
●電気使用量   451kWh

●燃料費調整額    [   -293.15円](-0.65円/kWh)
●再エネ賦課金    [   631.00円](1.40円/kWh)
============================================
○合計金額      【  9,317円】

■太陽光発電    5.13kW
・自家使用量    124kWh
・売電気量     345kWh 【 2,415円】(7.00円/kWh)
--------------------------------------------
○発電量      469kWh

○実質支払金額     【 6,902円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

寒くなりましたねぇ〜
11月初めに夏日があって、一気に夏から冬になった感じ。
最低気温が10℃を着るようになったし、そろそろ蓄暖の登場かなぁ・・・
電気代が高くなる。。。。


10月分電気料金

2023年10月21日 | おひさまハイム
10月分の電気料金が出ました。

10月分電気料金 9月19日~10月16日(28日間)

●基本料金 9kVA [1,842.40円]

・デ イ       7kWh  
・リビング     97kWh  
・ナイト      291kWh
----------------------------------------
●電気使用量   395kWh

●燃料費調整額    [   -150.10円](-0.38円/kWh)
●再エネ賦課金    [   553.00円](1.40円/kWh)
============================================
○合計金額      【  8,625円】

■太陽光発電    5.13kW
・自家使用量    119kWh
・売電気量     327kWh 【 2,289円】(7.00円/kWh)
--------------------------------------------
○発電量      446kWh

○実質支払金額     【 6,336円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

10月になってようやく昼間も涼しくなり、電気使用量もかなり減ってきた。その代わりに夜の使用量が増えてくるんだよねぇ〜 電気温水器!

国の電気料金軽減措置で、2023年2月~9月は-7.0円/kWh、2023年10月は-3.5円/kWhで終了予定だったのが、2024年1月分まで延長となった。2023年11月分~2024年1月分は-3.50円/kWh。
先月より軽減が半分くらいになったら、燃料費調整額が -1,447.20円から-150.10円と一桁くらい違う。差が大きいなぁ。。。

9月分電気料金

2023年09月22日 | おひさまハイム
9月分の電気料金が出ました。

9月分電気料金 8月21日~9月18日(29日間)

●基本料金 9kVA [1,842.40円]

・デ イ       28kWh  
・リビング     127kWh  
・ナイト      277kWh
----------------------------------------
●電気使用量   432kWh

●燃料費調整額    [ -1,447.20円](-3.35円/kWh)
●再エネ賦課金    [   604.00円](1.40円/kWh)
============================================
○合計金額      【  8,682円】

■太陽光発電    5.13kW
・自家使用量    237kWh
・売電気量     252kWh 【 1,764円】(7.00円/kWh)
--------------------------------------------
○発電量      489kWh

○実質支払金額     【 6,918円】

*詳しくは「発電記録」でどうぞ。

さすがに夜は涼しくなって、エアコンなしで寝られるようになった。
が、昼間はまだ30度以上の日があって、時々エアコン使ってます。

さて、今になって気がついたのだけど、今年の4月から電気料金値上げしてるじゃん!
燃料費調整単価の方に気を取られてたし、九電は値上げしないとかの話もあったので、油断していました。
大きく上げているのが、基本料金(6kVA〜10kVA)が、1,650円 → 1,842.40円。ナイトタイムが、11.89円/kWh → 13.16円/kWh。
電気料金単価表を見ると、オール電化で家を建てた頃はナイトタイム7円だったのが13円!
8時間通電機器割引が無くなったのも痛いよねぇ。「夢のオール電化」って言われてたような・・・
ため息出るくらい電気代が高くなったもんだわ。