美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

ホルモン・内分泌疾患(内科)15

2008-02-02 10:40:57 | 医学用語集
下垂体腺腫:

【原因】
下垂体腺腫とは、前葉部のホルモンを産生している細胞が腫瘍化し、大きくなってくものである。
【症状】
症状には、ホルモンが過剰に分泌されることによるホルモン異常症候群と、腫瘍が大きくなることによる局所の圧迫症状とがある。ホルモン産生の腫瘍は、ホルモンの種類によって症状がことなる。プロラクチンサンによる場合は、女性なら無月経と乳汁分泌が、男性なら精力減退とインポテンツがあらわれる。成長ホルモンの場合は、末端肥大症があらわれ、慢性化すると糖尿病と高血圧が懸念される。一方、ホルモン非産生性の腫瘍では、腫瘍が大きくなって、上方で視神経を圧迫し、視野の障害や視力営力低下の症状がでる。
【治療・対策】
外科療法、放射線療法、および化学療法などがあり、それぞれの腫瘍のタイプや大きさ、症状、年齢などによりまちまちで医師の判断に従う。



偽アルドステロン症:
【原因】
漢方に配合される生薬の甘草を服用したとき。高血圧や糖尿病のひとは要注意である。
【症状】
浮腫、血圧上昇、低カリウム血症、体重増加など。
【治療・対策】 
長期服用時は、定期的に血液の検査を受け、複数の漢方を併用する場合は注意する。 症状があらわれたら、早めに受診する。




クラインフェルター症候群:

【原因】
クラインフェルター症候群とは、染色体が47XXYを示し、Xがひとつ余計に存在する男性の病気のこと。
【症状】
男性ホルモンが正常に分泌されず、成人しても第二次成長が見られず、女性化乳房が形成される。精子形成が機能しない。また、比較的手足が長い体型を示す。
【治療・対策】
テストステロンの投与
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホルモン・内分泌疾患(内科)14 | トップ | ホルモン・内分泌疾患(内科)16 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医学用語集」カテゴリの最新記事