美容外科医の眼 《世相にメス》 日本と韓国、中国などの美容整形について

東洋経済日報に掲載されている 『 アジアン美容クリニック 院長 鄭憲 』 のコラムです。

血液・血管・リンパの病気 (内科) 06

2008-03-29 08:39:30 | 医学用語集
高プロラクチン血症

【原因】
脳下垂体から放出されるプロラクチンと呼ばれる刺激ホルモンが異常に産生されるため。一般的に、脳下垂体に腫瘍がある場合、流産後や人工妊娠中絶後、に発症するケースが多いが、直接的な原因がわからない場合もおおい。
【症状】
卵巣での排卵が抑制され、生理が止まってしまう。プロラクチンの分泌がさらに増えると、出産せずに母乳が出るということがある。また、頭痛や吐き気、さらには視界の悪化といったような症状が自覚的にあらわれる。
【治療・対策】
一般的に高プロラクチン血症に対しては、パーロデル、パロラクチン、テルロンなどを投与する。



再生不良性貧血

骨髄の働きが衰え,赤血球が十分に作られないためにおこる貧血のこと。
【原因】
先天的な造血機能不良や,血球のもとになる細胞が減ってしまうためにおこる。自己免疫疾患による場合もある。そのほか,薬剤,化学物質,大量の放射線,肝炎ウイルス感染などの原因が考えられる。
【症状】
だるさなどの貧血の症状のほかに,皮膚,歯ぐき,鼻などから出血しやすくなったり,内出血によるあざができやすかったり,注射したあとの出血が止まりにくかったりする。発熱やのどの痛みなども現れてくる。
【治療・対策】
輸血や、骨髄移植、免疫抑制療法などを行う。



食道静脈瘤

食道の粘膜の下にある静脈がこぶ(瘤)のように膨れて、蛇行する病気。
【原因】
食道静脈瘤は門脈圧がその発症におおきく関わっている。すなわち、門脈圧が高くなると門脈を流れる血液が大静脈系を流れる傾向にあるため、食道の静脈に血流が集中し、食道下部や胃の入り口の静脈が腫れてこぶをつくる。このこぶこそが、食道静脈瘤と呼ばれ、出血が頻繁に起きる。肝硬変症が原因となることが多い。
【症状】
瘤がやぶれると多量の出血をし、吐血、下血が生じ、、腹水がたまる、意識障害などの症状が見られる。手当てが遅れると出血性ショックをおこして死亡することもある。
【治療・対策】
内視鏡から静脈瘤に針をさして硬化薬を注入する。また、静脈瘤に輪ゴムをかけて縛って除去する手術など。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血液・血管・リンパの病気 (... | トップ | 血液・血管・リンパの病気 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医学用語集」カテゴリの最新記事