goo blog サービス終了のお知らせ 

☆フェアリーベルの暖輪室☆・・・♪京都風日和♪

時空のキラメキのなかで、感性を研ぎ澄ませ、
吹く風のままに・・・ちょっと不思議な話も・・・ 

降り注ぐ麗しき富士のエナジー・・・蓼科・河口湖春旅2021<2>

2021-06-16 00:05:07 | 徒然・・・旅

雨の中、別荘地「Mの森」に向かう
PネットのオーナーのOさんご夫妻のご新居訪問を兼ねて
今日から車に便乗させて頂くIさんご夫妻と待ち合わせ

O邸、すっかりお家やテラスの改装、庭の整備も完成し
カーポートや物置小屋等々、素敵な「ミニログ」まで
綺麗に整えられていた
一応みんな見せて頂いてOさんの物への拘りやセンスに改めて驚く
「!」出まくり…

Oさんご夫妻もご一緒の予定だったがやむなくの事情で
2組で出発…
雨ということもあり一路河口湖へ
(途中で食べたお蕎麦もなかなかの美味だった)

今日のお宿は湖畔の素敵なオーベルジュ
4月にIさんご夫妻の下見済みでもあり
とても感じのいいところだった

宿泊は我々のみということでかなりのランクアップのお部屋を
用意してもらった
(ランクアップしてもらうことは結構あるがここまでは初めて)
我々の広ーいお部屋は一面の窓いっぱいに富士山ビュー
でもまだ見えない…

オーベルジュだけにディナーが楽しみ
勿論レストランも富士山ビュー
「夕食時にはきっと見えてくる!」
という家人の何故か核心に満ちた言葉どおり
コース料理が運ばれてくると
「すごい!」「見えてくるよ!」
思わず口々に声を上げる!

夕暮れ真近の空に大きくくっきりと
美しい富士の姿が浮かび上がる
    
                        


大きな天使の羽根がかかって幻想的
移りゆく富士山の姿に感動しながら
楽しくお話も弾み
コース料理を堪能!!

まだお若い支配人やシェフやスタッフの方々の対応も
とてもいい感じで心地よく時が進む

昨日Aヒルズでデザートに頂いて家人がとても気に入っていた
バスクチーズケーキがここでも全く違う形で出てきたのにはびっくり
(めったにお目にかかれないものでこういう不思議なことは
まああるのだが「2日続けて」とは思わず何か嬉しくなる我々)
どちらもとっても美味しかった!

面白い家族風呂も堪能して富士山パワーとともに心地よい眠りへ

              
                       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌える緑は雄々しく歌う・・・蓼科・河口湖春旅2021<1>

2021-06-09 00:05:33 | 徒然・・・旅

観測史上初という早さの
まさかの関西・東海地方梅雨入り宣言の翌日
そぼ降る雨の中恒例の春旅に出発

昨年秋からの約束で
2か月前にはほぼ詳細が決まりホテル等の予約も…
いろんな必然からも取りやめるわけにはいかなかった

しかし緊急事態宣言中という大きな後ろめたさが
連日の雨予報を呼び込んだのかも…

高速に乗ると新緑が目に鮮やかに飛び込んでくる
先を行くごとに萌える緑の勢いが増して
だんだんと「梅雨空蹴散らし…」という感じになってきた
中央高速に乗る辺りから雨もゆっくり上がってきた
晴れ晴れとはいかないけれど嬉しい

諏訪インターを降りて一路女神湖へ向かう
カラマツの新緑の美しさに思わず声を上げる
いつもにもまして綺麗な彩に目を奪われる
萌え始めた美しい緑が広がっている

まずは御泉水自然園へ
見上げる蓼科山は厚い雲に覆われている
覚悟していたものの寂しい

誰もいない木道をひっそりと歩く
雨の中ではないのが有難い
耳を澄ませると森の中に妖精たちの気配が感じられるようだ

ピンクの白山シャクナゲが咲き始めている
静けさの中に深い森の芽吹きの息遣いが伝わってくる…
鳥たちの声はあちこちから聞こえるけれど姿は見えない
手入れ等の方々もひっそりと…
いろんな力が集まってこの森が守られているのを感じる
やっぱりこの森はいつの季節もいい

女神湖を一周して白樺湖からビーナスラインを霧ヶ峰方面へ
ダケカンバがこんなに多いのかとびっくりする
まだ芽吹き始めたばかりの森は見通しが良く
いつもと違う風景が展開される
「こんな近 くにあの山が見えるの?!」
本当に鮮やかな緑、この国の万の青が沁みてくる

いつもの高い山々は雲の中
八ヶ岳さえ時として見えるだけ…
「あっ!キジがいる!」
草が芽吹き始めた霧ヶ峰の 山肌にキジが!オスだ!
嬉しい!

いつもと違うホテル辺りを散策して
名前の分からない野鳥と遊んで
女神湖のAヒルズに向かった

夕食は期待にたがわずどれも美味!!
食器がまた新しくなっていて和食器に近い
お洒落なグレーで揃え使い方も素敵!
やっぱり器は大事!!
「額」も「着るもの」も…

お食事中に大きな花火の音が聞こえてきてビックリ
打ち上げは蓼科牧場辺りからか
木々の間からだが大きく見える
結構たくさん上がって最後は「枝垂柳」も…
オーナーさんもびっくりで御泉水でも何の予告もなかったのに
「Nさんが来られるとなんか不思議なことが起こりますね」…
長野ではこの日どこも雨で蓼科だけ曇りだったらしい

予報通り雨の朝
新しい食器での美味しい朝食
この雨では野鳥には会えないなと思っていたら
「リスがきてますよ!」とオーナーの声
ほんとだ!薪小屋を走ってる!
「確率良すぎます!」
お客さんのいる時には姿を見せないという野生のリス
我々が初めて見てから数回も…
「こんな雨の日に来てくれてありがとう!」

いよいよ今日は河口湖の富士山に会いに・・・!!
 
 
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ天晴夢けしき・・・富山・信州秋旅2020<3>

2020-11-03 00:00:00 | 徒然・・・旅

良く晴れた朝
青空が広がる
Aヒルズのお洒落な朝食の後
Iさんたちを巻き込んでいつものようにバードウォッチング

シジュウガラがえさ場に
キビタキも…
ちょっと見慣れない鳥が…ヤマガラ?!
以前ここで写真撮ったことがある
ヤマガラだったんだ…しっかり姿を見るのは初めて
一見キジバトと見まごうのはカッコウ
よく見ると羽の色が美しい
鳴き声は毎夏H山荘でも聞いてきたけれど
姿をしっかり見るのはここで2度目

めったに出会えない野鳥たちに出会えると
本当に嬉しくなる
野鳥好きにとってはこの上ない幸せ
いつものように他のお客さんが居なくなると
次々と野鳥がやってくる…
「今回もたくさん来ましたね」とオーナー

今日はまず昨日お目見えできなかった富士山を見に
霧ヶ峰方面へビーナスラインを上る
12時にIさん夫妻共々PネットでOさん夫妻と待ち合わせて
ランチをご一緒する予定

晴天の中気持ちよくドライブ
白樺湖を見下ろす蓼科山が本当に大きくまた違った美しさだ
ダケカンバの白い幹が目立つ黄葉具合もとても綺麗だ
やはり青空の中だ見る紅葉はため息もの…
1日で黄葉も進んでいるのだろう

うっすらとではあるが富士山が見えてきた
美しい!大きい!「良かった!」
ここから見る富士山をIさん夫妻に見てもらいたかったのだ…

富士見台で南から北までアルプスの眺望を楽しむ
今日も山々が綺麗に見える
風が冷たい
八ヶ岳の隣に美しい富士の姿も…

昨日からの想いも叶って
秋の装い一色のでも場所によってその有り様が異なる風景を
目いっぱい楽しみながら一路東急リゾートへ

待ち合わせ時間ぴったりで集合
挨拶もそこそこに引っ越しの準備が進むPネットの中へ
入れてもらった

数年の間だが春夏秋冬季節ごとにお世話になり
豊かな濃くいい時間を過ごすことができた
リビングダイニングから望む甲斐駒・仙丈ケ岳等南アルプスの
素晴らしい眺望がもう見られないと思うと寂しい
(次のオーナーさんは今までと違う滞在型でリモートワークも
できる新しい形を模索中らしい)

最後にPネットの前でみんなで記念撮影を…

三井の森の新しいお宅も外からでも拝見したいということで
比較的近いOさんのおすすめのショップもあるカフェレストランへ
早くもデコレーションはクリスマス仕様

Oさん夫妻も時間が許せば本当はご一緒に宿泊や夕食を
ということだったのだが寝る時間さえなかなか取れないと言う中で
お顔が見られてお話も少しできてよかった

三井の森の新しいお宅すごく素敵
広いお庭の紅葉も綺麗
またお邪魔することもあるだろう
ここでOさんご夫妻、Iさんご夫妻とお別れ

自由農園でお土産の野菜等々を買い込んで
高速を一路京都へ

暮れなずむ夕焼けの空に三日月が輝く
綺麗な三日月を友として中央から名神を走る

天候に紅葉の輝きに人々の温かさ等々に
今回もまたいっぱい恵まれた富山・信州秋旅
感謝です!!

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲海秋彩夢じかん・・・富山・信州秋旅2020<2>

2020-10-31 00:00:00 | 徒然・・・旅

寒い朝
きりっと澄んだ大気の中で山荘の楓の赤が目に染みる
夕べは0度近くに冷え込んだ模様

10時に今夜宿泊するAヒルズで
2月に富士吉田でお世話になったIさん夫妻と待ち合わせ
今朝、群馬から

2月ともに旅したペンションPネットのOさんがPネットを閉館して
次のオーナーに引き継ぐことになり秋の宿泊も無理になった
私たちが予約しているAヒルズをご紹介して宿泊されることになり
それなら蓼科の秋を一緒に楽しみましょうと…

富士吉田でもお世話になったIさんの快適な車に乗せて頂いて
今回は蓼科歴30数年を誇る?!我々の案内で…

まずは紅葉真っ盛りの女神湖へ
赤の色づきが今年は素晴らしく美しい
青空ではないが湖面に風はなく水鏡に映る黄葉紅葉が見事
こんなことは珍しいらしい
女神湖周辺は本当に秋の真っ盛り
ここまでの木々の色づきは初めてかも

蓼科山7合目御泉水自然園へ
途中夢の平で眺望を…
北アルプスの名だたる山々が見える
高山は皆冠雪している
穂高連邦、槍が岳、立山、鹿島槍、白馬…
「曇りの日の方が山はよく見える」
と家人はいつも言ってるが本当だ

Iさん夫妻はここは初めてで冠雪の名だたる山々が見えること
その美しさに感激ひとしおな感じ…

「山好き、登らないけれど」の私たちと違って
山登りをされるご夫妻特に百名山は半分ぐらい登ったというご主人だが
このように高山の美しさをゆっくり眺めることは少ないという
どこへ行っても感心されていて「良かった」!

御泉水自然苑へ
蓼科山へは二度ほど登山されてるが自然園を
ゆっくり散策するのも初めてらしい
深い森の自然なありよう、多様な苔類、整備された木道、鳥の声等々
秋の装いの御泉水はまた一段と趣きが深い
1年に何度訪れても30数年毎年訪ねても
その時々の味わいがありとても気持ちがいい
大好きな森だ
「フェアリーが出てきそうでしょ」「コロボックルとか…」
「ほんとにそうですね!」
サルオガセも幻想的でいい感じだ

ゴンドラの乗り場の方へ歩く
女神湖が見下ろせるテラス席へ
「わー!!雲海だー!」
見渡す山々に雲海が広がる
夢の平で雲の沸き上がりが少し見えていて
もしかしたらと思っていたが「良かった!」

ここでこんな風に雲海を見るのは初めて
美しく心地いい
まさに北アルプス一望
穂高、立山、剣、」槍、鹿島槍、白馬から飯綱、妙高まで見える…
手前には美ヶ原方面…

皆大満足で昼食は薪ストーブを期待して陶仙房蓼科へ
思った通り薪ストーブが赤々と…
真前の大きなテーブルで自然食ランチを…
「暖かい!」「香りがいいね!」
燃え上がる炎は何とも言えない…

食後はお庭を散策
点在するギャラリーは閉まっていたが
庭の秋模様は素晴らしい
枯れ葉舞うテラスや沢のせせらぎも夏とはまた違った趣きがある

Iさん共々ショップで買い物をして
次は白樺湖から霧ヶ峰方面へ向かう

やっぱりいつもは盛りの黄金アカシヤの黄葉はもう終わり
しかし辺りの紅葉、黄葉は目に鮮やか
八ヶ岳のそれぞれの峰々も蓼科山も雪を被ってくっきりすっきり
「大きい!」いつもに増して堂々としている

車山を越えて富士見台では
南アルプスから北アルプスまでくっきりと見渡せる
鳳凰三山、甲斐駒、仙丈が岳、北岳、間の岳、、、
冠雪の乗鞍も御岳も素晴らしい
富士山だけ見えないのが誠に「残念!」
この素晴らしき眺望に感謝して
富士山は明日に望みをつなぐことにした

Aヒルズの夕食は今夜も本当に素晴らしい
お味も見た目も使われる食器にもIさんご夫妻はご満悦の様子…
お洒落度にも感心しきりだ

食後はリビングのソファーで家人の11月の展覧会の話など…
11月の2回の展覧会にはすでにホテルを予約されて
京都まで来て頂けるという
絵の話等々、楽しくゆったり
時にはオーナーも交えてお話がはずむ
「時間がゆっくり流れる感じがいいですね…」

急がずたっぷりゆっくり深く感じて味わう旅気分に
お付き合い頂いた一日が優しく過ぎていく…

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色秋映え夢ごこち・・・富山、信州秋旅2020<1>

2020-10-26 00:00:00 | 徒然・・・旅

雨の京都を後に名神から北陸道へ
辺りは徐々に色づきを増し秋の気配が深まっていく

恒例の秋旅今回は富山から信州蓼科へ3泊4日
夏に続いて旅に出られたことがことのほか嬉しい

高速から望む白山はすっかり冠雪
静かな日本海が綺麗だ

薬師岳、剣岳、立山も冠雪
稜線がくっきりとして山肌も美しい

富山市はうす曇り
いつものコーヒー専門店でモカとマンデリンを
モンブランも…ほっと一息

夕食は友人のSさんご夫妻と妹のTさんもご一緒に
ほぼ1年ぶりの再会が嬉しい
ご予約頂いていたこだわり江戸前のお寿司屋さんへ
いつもは苦手な青物も新鮮さと技で美味しく頂くことができた
お味も満足お腹も満腹…

中心街は週末もあってかなかなかの賑わいだ
あと2軒…
久しぶりの再会に弾む会話そして歌…
楽しく心温まる時間が嬉しい

Tさんからお土産に頂いた和菓子
以前京都にもお持ちくださったお店のもの
「作りも味も品の良さもなかなか…」と
家人が珍しく言っていたのを覚えている
(京都人としては他所の和菓子を褒めることはめったにないのだ)
近頃横浜流星と浜辺美波がやっていた金沢を舞台にした
老舗和菓子店のテレビドラマのモデルとなった老舗だという
(「何だかなあ」と思いながらもビデオに撮って突っ込みながら見てた)
金沢ではなく富山の話だったのだ
(名物?の梅の大福も餡を自分で詰める最中もとても美味しかった)

今回は近年富山で大人気の宿をとってみた
この時期にして満室!と思われるほど人気だ
確かに温泉と朝食はなかなかだったが
うーん…(家人の評価は悪くない)

2日目富山での用事を済ませて
昼過ぎに高速で信州蓼科へ

今年の紅葉は2週間遅れとか
まだまだだった山々の色づきが高度が上がるに連れて
だんだん濃くなって来る

「どうしたの?」と声を上げたくらい
浅間山がほんとに真っ白でびっくり
昨日は京都でも富山でも急に冷え込んだ
富山の夜は10月なのにセーターにダウンで丁度良かったし
長野ではさどかし冷え込んだのだろう

小諸から蓼科へそして女神湖へ向かうお馴染みの道は
秋真っ盛りへどんどん進んで行く
女神湖は霧
紅葉がうっすらと
この情景も情緒たっぷりだ

30年以上通っている長〜い馴染みのH山荘
熱いお風呂が心地よい
今は一人で切り盛りする奥さんが
「今年も来てくれたね」と心から喜んで歓迎してくれた

夕食の後自慢のコーヒーとハーブティ
そしてチーズケーキも味わって
今夜は早めにゆっくりおやすみタイム…


            






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちふれあう柔らかな時間・・・信州夏旅2020<5>

2020-08-23 00:13:00 | 徒然・・・旅
5日目今日は気温38度という灼熱の京都に帰る日
ここで過ごしているとその暑さが想像つかない

ゆっくりと朝の時間を楽しんだあと宿を出発
蓼科と原村の「自由農園」で新鮮野菜等をいつものように
お土産も含めてたっぷり買い込んだ
いつもより品数は少なく農家応援というのもあってお値段も少し高め
2日目地元の販売所お気に入りの「菜々色畑」でかった
根菜類等も含めて量は十分!

予定は無かったが思い立って
エコーラインを走って清里方面に向かう
気持ち良いコースでコンディションが良ければ富士山も見れるはずだが
今日は曇っていて残念

萌え木の村は人も車もいっぱい 
カレーレストランは表にも人がたくさん並んで三密状態

「手作りデニムファッション」の「まるてんぼう」さんに…
Hくんが店番をしていた
家人も私も「まるてんぼう」バッグ
わたしのはHくんに以前依頼したもの
「ポケットいっぱいあってすごーく使い勝手がいいわ…」
「この前出来上がって送ってもらったKちゃん作の
 デニムストールもすごくよかった!」
「頑張って作ってました!伝えておきます!」

お店の様子やいずれも作家のご姉弟の近況等々
Hくんもいろいろ話してくれた
そしてKちゃん制作の新作のトートバッグを買ってしまった
やっぱり見てしまうとね…
Pネットの奥さんと形がお揃いだ

「清泉寮」も東京方面の車がいっぱい
レストランもメインの建物も結構な人
真の前にドーンと見えるはずの富士山も見えない
早々に退散した

目の前に八ヶ岳少し横に蓼科山が見渡せるカフェラストランを
見つけて遅い昼食を取った
テーブルに向かい合う席は設けず感染対策もばっちり
食器類もなかなかお洒落でまた来たいお店だ

「もう京都にそろそろおつきですか?」とKさんからメールが来た
「いや今高速に乗ったところです…」
綺麗な夕日の中を灼熱の京都へ
いつもような渋滞は無い…


        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地よく風は流れて・・・信州夏旅2020<4>

2020-08-20 14:39:13 | 徒然・・・旅

ちょっと寒いくらいのヒンヤリした風が心地よい
いつも見える甲斐駒や仙丈ケ岳はうすぼんやり霞んでいる
時として飛び交う野鳥を見ながらゆっくり朝食を…

今日は女神湖で1昨年の夏白駒池へご一緒したお二人とランチの約束が…
東京方面から朝車で出られてお昼前には着くという
数年前この地で出会ったご縁が今日につながる
Kさんからこの旅に出る前にたまたま連絡があり
急遽予定を組まれて蓼科で会うことに…

「ランチでも…」とお誘いして「どこがいいかな」と迷ったが
家人が「陶仙房・蓼科がいいんじゃないか」と…
昨年夏と秋、2回も陶器に絵付け体験をしたところ
有機野菜のランチがあったはず

お互いマスクでの再会…
素材にこだわった美味しいランチを頂きながら
近況報告からいろんな話題に話が飛びどんどん弾む
「いい所ですね…」何回も言われるお二人
「明日ももう一度来ますよ!」「ここにしてよかった!」

面白い古いログ的な建物、メインの部屋には大きな暖炉がある
陶器のショップに広いテラス、正面からは分からない広い敷地
その下には沢が流れ奥に広がる庭にはクラフトの展示室が点在
作陶室、西洋式薪窯も…

食事の後お店の方にも「どうぞ!」と言われて
その辺り一つ一つをゆっくりぶらぶらと楽しんだ
庭では珍しい蝶(ジャコウアゲハか)にも出会い
ゆったりと「いい時間」を過ごした
レストランにもどって白樺を模して作ったというカップで
みんなで暖かいカフェオレを楽しんだ

女神湖湖畔でお泊りのお二人と
女神湖で「鯉を呼んで」少し遊んだ後お別れし東急へ

夕食のステーキとお米にこだわったというご飯が
いつもながら美味しかった
                                


       





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の息吹満ちる大気そして満月・・・信州夏旅2020<3>

2020-08-19 11:28:27 | 徒然・・・旅

朝食の後Aヒルズでオーナーと話しながら庭の木々を見ていた
「アカゲラかな?!」
「アカゲラが来てますね!」
我々にとっては「初めまして」のアカゲラなので
ちょっと興奮した!
ここでは毎回野生のリスや珍しい野鳥に出会えるのが不思議
思う間もなく飛び去って行ったが嬉しい

旅3日目、今日はゆっくりいつものコースを…
女神湖を回って鯉と遊んでからまずは「御泉水自然園」へ
途中「夢の平「」では藤袴にアサギマダラと
たくさんのヒョウモンチョウが群れていた

入場券売り場で検温があって驚いた
だって広い広い屋外を歩くんだし人もまばらだし…

苔むす木道をゆっくり歩き原生林の森の深い緑とフォトンチッドに浸る
幾種もの広葉樹と針葉樹、サルオガセが独特の雰囲気を醸し出す
古い木々が倒れ苔むしてひこばえが芽吹き再生が繰り返される
八ヶ岳特有の幾多の苔も木漏れ日の中で輝きを増している
そんな深い森の生命の営みが展開する中にいること
いられることが幸せだ

コガラが飛び交い鶯の声やいろんな野鳥の声が…
「聞き分けができたらもっと楽しいだろうな」といつも思う

蓼科山7合目のひかりは優しく吹く風はこの上なく心地よい
少し曇って見渡す名高き山々が霞んで見えないのは残念だが…

           
            

長門牧場で2頭のアルパカを見て雨境峠へ
ここも2キロメートルはある第2蓼科牧場の一角か
馬が放牧される場所やトレッキングコースも整備されている
真ん前の大きな美しい蓼科山を見ながらしばし…

第二蓼科牧場でソフトクリームを食べ
牛たちといい時間を過ごし
昼食後再び白樺湖から車山・霧ヶ峰方面へドライブ
このコース、何度通っても季節の違いを楽しみながら
心地よく走り飽きることはない

霧ヶ峰は思ったより車が多い
雨模様もあって名残のキスゲを少し見てから
今夜から2泊お世話になる東急リゾートのPネットへ向かった

人気の宿だがこの夏は対策として3組限定
ここもAヒルズと同じくキャンセルと日程変更で今夜は我々だけ
明日からは多くなるらしいが…

今夜は満月!
新鮮な地場野菜満載の美味しい夕食時から
大きな窓から外を眺めて満月の出を待っていた

月の出は遅くやっと上り始めた満月を
ベランダに出てオーナー夫妻とともに眺める
強い光を放つ綺麗な満月が輝く

「べガだ!」「アルタイルだ!」「デネブだ!」と
空を見上げて夏の大三角を捜す
少し曇っていて満月の強い光の中では
満天の星や天の川が見えにくいがしかたがない

「上まで行ったら八ヶ岳と満月が見えるかも…」と
急遽オーナーの車で4人東急リゾートの頂上まで「お月見」に!

某有名俳優の秘密の別荘?!の前に車を止めて
うっすらとした八ヶ岳の輪郭の上の満月を見る

神秘に輝くこの8月の「満月」の光を浴び
心置きなく眺めることができた…感謝!!

     

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の光水のきらめきいのちの輝き・・・信州夏旅2020<2>

2020-08-18 11:11:47 | 徒然・・・旅

高速を降りていつも満員御礼のとんかつ屋さんで昼食
やはりお客はいつもより少ない
感染対策は丁寧にされていた

女神湖についた
まずは水をいっぱいに湛えた湖をゆっくり一周
今夏の蓼科山はいつもにも増して堂々として力強い
降り注ぐ蓼科山エナジーと女神湖の澄んだ大気を浴びて
白樺湖から霧ヶ峰方面へ

白樺湖周辺の黄金アカシアがもう黄葉し始めている
いつもはこの時期美しい黄緑なのにびっくり

霧ヶ峰に向かうも雲が多く霞んで山々は見えない
高原の大気と独特の空気感を受けとるだけで気持ちいい
名残のニッコウキスゲがところどころに…

人気の宿Aヒルズは毎夏は毎日満室で食事も2回に分けている
今夜は何とキャンセルと日程変更で我々だけという
「ラッキー!」と思う気にもなれない
でもお休み等の間に色々な所で改装が進みお洒落度が上がっている

風が心地よく野鳥の声も響いてくる
表に出て道を隔てた白樺林に初めて入ってみた
少し開かれて綺麗な公園のようになっていて驚いた
もう何年も来ているのに知らなかった

満開の藤袴にアサギマダラとヒョウモンチョウが…
ゆっくりと舞い蜜をすする
静かで美しい光景
私一人誰もいない
「写真撮らせてね…」
静かで豊かな時間が流れる

「ステキな場所があったのよ」
表に出てきた家人を誘った

美しい食器で出される美味しい夕食
ビーツのスープが綺麗だ
ここでもギリシャ風のトマトにミントが香る冷製の前菜
何ともギリシャ付いているが本当にこれも美味
やっぱり昼間のヒレカツのせいでメインの鴨のコンフィが半分しか…
      
            

           
                          
                                         
                                    

                                                                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグラシの声ウグイスの声森のエナジー・・・信州夏旅2020<1>

2020-08-15 00:22:05 | 徒然・・・旅


今年も来ました!4泊5日の信州夏旅!
5月の春旅は断念して2月末以来
6月に入って「コロナは自分の中で一句切」と決めた家人が予約を
今回も取り止める選択技は無かった

遅い梅雨明けとともに名神・中央を一路安曇野へ
8月の日曜だというのに例年のように渋滞はない

青々と稲の育った田園に舞い降りるアオサギ、コサギ
安曇野の夏風景も美しい
常念岳と蝶が岳が見えないのが残念

雄大な有明山を真直に眺めながら
昨年家人の展覧会を開いてもらった山麓線のカフェ&ギャラリーへ
お取り置きしてもらっていた刺繍の額絵を頂きに
ちょうど開催されていた一躍人気製作者になっている
K・Mちゃんの作品展も観ることができた
頑張っている元気なMちゃんとお母さんに会え
喜んでもらって良かった

黒姫高原のガストMに向かう
黒姫山、飯綱山、妙高山、
とりわけ今年は大きな黒姫山が目立つ
季節や天候またその時々の気の流れや意識によって
山々の見え方が変わるのが面白くちょっと不思議だ

例年なら合宿で満杯だが今年は宿は何か月もお休みしていて
8月に入って我々が初めての泊り客という

週に1回開いているの無人販売の「パン小屋」が大盛況で
大手施設にもパンの納入を始めている
Tさんの焼く酵母パンはどれも美味しい
いろいろ研究や工夫をしてどんどん進化している感じだ

いつもご一緒する温泉は今回はヤメに
ちょっと残念だったけれと

ヒグラシの絶え間ない声と綺麗なウグイスの声のコラボ
吹きすぎる澄んだ涼やかな風が肌にしみる
雲間に沈む夕日がとてもとても心地よい
黒姫高原の夕暮れのエナジーを胸いっぱい吸い込んだ

夕食のメインはギリシャの家庭料理ゲミスタ
以前ギリシャで修業しお仕事もされていた
モザイク作家の愛知のAさんと黒姫のTさんが
FBにシンクロみたいに同じ日のほぼ同じ時刻に
「今日の夕食にギリシャ料理のゲミスタを作った」と
写真入りでアップされていた
不思議な感じがして「一度食べてみたい」と双方にコメントを入れた
Tさんがそれを覚えていてくれて今夜作ってくれたのだ

ゲミスタはトマトの中にお米とミント等が入っている
今夜はアップルミントとスペアミントが使われていた
「お米とミントとトマトがこんなに合うなんて」
とっても美味でちょっとびっくり!おなかもちも良い

涼やかな気持ちの良い朝
Tさんの具のいっぱい入った特製スープと
手作り酵母パンは絶品
特に地元産のトウモロコシがいっぱい入ったパンは美味しかった
一番の売れ筋というさつまいもとレーズンのお洒落なパンに
頼まれて名前を付けたのだが採用されるだろうか?!

バリスタでコーヒー関係の仕事の始めたT君が
弟のY君と一緒に食後のコーヒーを淹れに来てくれた
これから大宮の実家に帰るという

Y君は以前ここで会ってある会にひょんなことから一緒に参加して
楽しい時間を過ごした
京都におじいさん宅があるY君はいとこと一緒に
「家人の絵が見たい」と我が家へ来てくれたことがある
お兄さんのT君とは初めて…
バリスタ等の話は聞いていたけれど

独特のブレンドの美味しいコーヒーをみんなで飲んで
「これもご縁」いろんな話が二人とできて楽しかった
Y君は我が家に「是非、新作を見に行きたい」と言っていた
二人で「気持ちよく京都に来れる日」が早く来てほしい

三人に見送られ黒姫から一路蓼科へ
            
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする