荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

雨上がりの「お化け階段」

2020年07月16日 | 散文

雨上がりの階段を見たくなってやって来ました。

 

結構急な坂です。

 

真ん中のコンクリートの部分を利用して自転車を押し上げる計画です。

 

人に見られたら恥ずかしいな、と思っています。滑らないように注意しながら押し上げます。

 

さあ、行きます。

 

こういうときの自転車って重いです。押し上げていたら足元の左の階段が無くなりました。まだあんなに残っている坂です。ここで、左側が高くなっている地形だと気づきます。

 

ここからは自転車を抱えて登ります。目の先は坂上の街です。

 

振り返る「お化け階段」です。昔は藪が繁った坂で、明かりがない暗がりの階段で多くの人が怪我をしたのが名前の由来とか、あるいは、上がりと下りの階段の数が違うからとか言われています。

 

上から見ると、現在は途中で民家の塀に吸収されて無くなっていますが、三つある階段の一番右側が古いです。つまり昔のまま残された階段です。新しい真ん中の階段と比べると一つひとつの段の高さが違うので、上りと下りで左右の階段を違えて使ったら段数が違う、のだと思います。

 

あるいは、現在は水平になっていますが、左に曲がった階段で左にも下にも低くなっている地形です。当時は斜めの場所にそのまま斜めに階段を造ったので、曲がり角の部分の最後の段が傾いて踊り場の面に吸収されて半分くらいの階段になっていたのでしょう。従って、左側を上り下りしたら1段少なくなる、のだと思います。今は左右とも39段あります。

 

こんな場所です。

 

坂に建つマンションに囲まれた階段です。

視界の狭さが楽しい坂です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京下町商店街ー1 | トップ | 池之端の井戸/梅雨時 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろいですね (みなみ)
2020-07-18 10:52:57
コロナで運動不足になりますが、
階段がある所では階段を使うと、
いい運動になりますね。
年単位で長引きそうなので、、、
みなみさん (荒川三歩)
2020-07-18 11:08:31
お久しぶりです。コロナ禍の過ごし方が難しいですね。コロナ太りしています。
ここはみなみさんも学生時代に上り下りした経験がお有りでは?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事