goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~頭蓋底髄膜腫が発覚、東日本大震災直前に手術。再発し再手術、右失聴と右顔面神経麻痺になる~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

はてなブログに引越しました。

2025-05-24 22:51:28 | SNS(blog、Facebook)
昼前から始めて、パソコンにかぶりついては
いなかったが、余裕で?今日中に完了した。

引越しデータ作成はすぐできて、
ブログデータの移行に数時間掛かった。
引越しデータは2,174KB(圧縮ファイル)で、
解凍すると6.75MB(MT形式のtxtファイル )と
3倍超になり、これをインポートした。
今日は土曜で混んでいたと思うが…
画像は1時間位かな?30枚だしね。
時折、パソコンを繋いだので、
正確な所要時間は不明。

使い勝手がわからないが、
タイトルやプロフィールを入れ、
サイドバーを少しカスタマイズした。
(最新のコメントやカテゴリーを加え、
順番を入れ替えた)
…今後、慣れてもgooの方が簡単だと思うが、
gooはおさらばぇなので、仕方がない…

ここgooで読んでいただいた読者の皆さま、
はてなに移っても引き続きよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税の寄付額はオーバーしていなかった/ワンストップ特例申請にすべし

2025-05-22 21:05:22 | マネ活(確定申告含む)
昨日、通院後、区役所に行き、税務課で、
一昨日貰った住民税決定通知書の、
ふるさと納税の控除額が解せない、
役所のやっている事だから間違いないと思うが、
もしや計算間違いでは、と聞いてきた。

住民税決定通知書のコピーに計算を追記し、
e-Taxで送信した確定申告書の写しも添えた。
窓口の人が「少しお待ちください」と、
持参した書類を受け取り計算し直していた。

10分位待たされたかな、演算処理結果2枚と、
計算方法の説明書を渡され、説明された。
結果から言うと、本タイトルのとおりで、
確定申告ではなくワンストップ特例申請していれば、
寄付金から自己負担の2千円を引いた全額が、
控除されていた。
渡された演算処理結果2枚は、
1枚は私が確定申告した計算、
もう1枚はワンストップ特例申請した場合の計算だった。

完全には理解できなかったので上手く書けないが、
確定申告した場合は、所得税の還付金は見込額で計算し、
寄付額より少なめになり、数百円の差になる事が多いと。
でも私は2,390円も違う、数百円じゃないよー。
色んな要因が重なり、差額が大きくなったと。
私の所得が、所得税や住民税を計算する際の範囲条件の
ちょうど境目辺りであり、同様の人は、差が大きくなるらしい。
…これはわからないわー。
こんな注意事項を読んだ事もないし。
これはもう、不可抗力だわ。

6自治体以上に寄付した、医療費控除等がある場合等は、
確定申告するしかないが、
できればワンストップ特例申請がいいよー(教訓)。
私は7自治体に寄付したが、5つに抑える事もできた。
残念!
ま、お国にその分多く納税したということで。

追記)
原則は確定申告で、ワンストップは特例申請。
所得税や住民税の計算は複雑で、(金額の差異は、)
こういう言い方は何だが、誤差の範囲。
数百円から千円単位で違うこともある。
確定申告したデータを取り込みシステムで計算、
手計算ではないく正確。
データが間違っていれば住民税を訂正するが、
そうではないので訂正しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科通院 2ヶ月ちょいぶり

2025-05-21 21:53:45 | 耳鼻科
前回出してもらった2ヶ月分の服薬が一昨日まで、
点鼻薬は1本2週間分が実際には3週間持つので、
大分余っているが、午後行ってきた。

鼻炎は後鼻漏はあるが、点鼻薬を使う前よりはいい。
夜、お風呂に入りながら鼻をかむと血が混じり、
鼻をほじり綺麗にしたくなる、粘膜が少し痛い。

今回は診察が始まる20分前に行き、一番の受付だった。
様子を聞かれ、上記の通りに説明すると、
今日は、花粉のピークが過ぎたせいか混み方が緩く、
余裕があったのか、鼻の中を丁寧に診てくれた。
内視鏡を奥まで入れられ、何とも言えない体感。
「少し傷付いている。鼻を強くかんだり、
いじらないように。
鼻血が出た時は、鼻をつまむと止まる。
スプレー出しときますか、何本出しますか。
飲み薬は(出さなくて)いいですね」
「4本あると2ヶ月もつので…」
あー本当は点鼻薬は3本未開封なので、
加減して「3本」と言えばよかった…
まさか希望本数を聞かれるとは思わなかったから…
「耳も診る」
また。耳の中をちょこっと覗くだけ。
(後で診療明細を見たら、鼻処置より耳処置の方が
高かった。儲け目的が露骨過ぎる…)
「他に何か気になる事は」
「内視鏡を入れた時、右の穴の方が狭いのではと…」
「別に、両方、同じですね」
おしまい。
薬の出し方から、症状が軽くなったのでは、
それを聞くべくだった。とっさに浮かばず、後悔。

そしてこの後、区役所に行き、税務課で、
昨日貰った住民税決定通知書 の、
ふるさと納税の控除額が解せない、
もしや計算間違いでは、と聞いてきた。
…解明された、明日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税の寄付額が上限オーバーしていた(涙)

2025-05-20 21:56:38 | マネ活(確定申告含む)
今日、会社で、住民税決定通知書が配られた。
真っ先に寄附金税額控除を確認すると、
私の計算より2,390円少ない…
寄付金から自己負担の2千円を引き、
既に振り込まれた還付金を引くと…
やっぱり、2,390円少ない…

こんなことにならないように、
会社からの給与所得のみ、扶養なし、
特別な事は何もないのに、何故?
あ~~~ぁ。
もっと余裕をもたないといけなかったか。
2,390円は、まさに、「地方都市に寄付した」
と思う事にしよう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人たらしの天才、蔦重/「光る君へ」との違い

2025-05-18 21:43:44 | 大河ドラマ
今宵の「べらぼう」は先週と違い、
残酷なシーンもなく安心して見ていられた。
唐丸もすっかり落ち着き、安心した暮しぶりで、
終始微笑んでおり、幼い唐丸の面影があった。
…顔は似ていないのに、染谷さん、上手いよ。

蔦重は、あの逆恨みをしていた鱗の旦那まで
味方にしてしまうほどの、人たらし。
恋川春町も今宵で蔦重に落ちたしね。
人たらしなだけでなく、人を見る目もあり、
誰袖に幾ら言い寄られても、それが若い花魁で
長年慕われ続けても、彼女の危ない本質を
しっかり見抜き、決してぶれる事はない。

大分面白くなってきたが、
「光る君へ」のようには熱狂していない。
が、「光る君へ」は生まれながらの身分が絶対で、
たとえ後世に残るほどの才能があっても、
現世では身分を乗り越えられない話であったのに、
「べらぼう」は、どんな生まれであろうとも、
大切なのは個人の人間性や才覚だと謳っている。
蔦重は捨て子で拾われた子だし、
瀬川は貧乏で売られた百姓の娘だし、
唐丸(後の歌麿)に至っては、更に悲惨な出自だ。
そんな彼らが、各自の力量でのし上がる痛快さ。
「光る君へ」の平安時代にはなかった、
自由さがある時代だったんだなあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の「べらぼう」/唐丸が悲惨過ぎる

2025-05-15 22:27:37 | 大河ドラマ
もう4日前の放映だったが、
所謂「胸クソ展開」で、少し時間を置かないと、
blogに書くことができなかった。

大河ドラマは、一回の、本編40分ぐらいに、
複数の重要エピソードを贅沢に詰め込む。
前回は、まぁさん(喜三二)の話は、まあ、
どうでもいいのだが(好色の実態を目の当りにし、
気持ち悪かったが)、唐丸の境遇があまりに悲惨で、
ショックが強過ぎ、感想を書くのに時間が掛かった。

今までも吉原の女郎達の境遇に胸がつぶれる思いで、
あれでも実態よりはずっと綺麗ごとだと思うが
(性病や妊娠のエピソードもチラとあったが
実際には、ほぼ全員、性病と妊娠に苦しんだはず。
足抜けの折檻や日常も、あんなものではないはず)、
唐丸は、妊娠の恐れはないが、地獄ではないですか。
わずか七歳で…(女郎でさえ、17歳頃から?なのに)…
男も女も相手にして…
「痛いし、臭いし、散々だった」
の言葉で、何をされたか、想像したくなくても…
女郎屋のように管理されず、命の危険と隣り合わせで…

あのかわいかった唐丸、長年地獄の暮らしをして、
容姿も激変し、染谷将太になってしまった…
蔦重と再会し、蔦重が諦めずに唐丸を説き伏せ、
引き取る事になり、本当に良かったと思う…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科通院 4ヶ月ぶり(ラストに本音吐露あり)

2025-05-12 20:35:47 | 眼科
GWの休診もあり、前回から4カ月経った。
ステロイド目薬(0.02%)も最後の1本になり、
けちけちと使っていたせいもあるか、目がかゆかった。
今日も予約なしで、混んでいた。

まず気球を見る検査と
続いて空気が出る眼圧検査(緑内障等)。
今まで別の機器だったが、ひとつの機器になった。
私も目を開けたままでいられないのだが、
検査する人も下手で、タイミング出しがなく、
何度もやり直し、瞼を指で押さえ、なんとかOK。
視力検査は、両目とも1.5で、近年の最高値。
後で診察時に、
「老眼鏡をかけ始めて、無理しなくなったからか」
と聞くと、
「それはあるかもしれない」

すぐ診察室へ呼ばれ、調子を聞かれ、
「昨年のように目は腫れなかったが、かゆい」
と話した。
顕微鏡で診て、両目の下まぶたを染色し、更に観察した。
「状態は良い。アレルギーの所見も強くない。視力も出ている。
(ステロイドを使っているので、私から確認した)眼圧も大丈夫。
パタノール(目薬)で良さそう」
「でも、かゆい。目薬はほとんどなくなったので、多めにほしい」
「ステロイドはあまり使いたくないので、できるだけパタノールで」
結局、両方出してくれた。それといつもの、ヒアルロン酸目薬も。
最後に受付で会計後、
「次回1ヶ月半後だが、予約を取るか」
と言われたが、取らなかった。

薬局では最初に、先発薬かジェネリックか聞かれた。
少々高くても先発薬が安心だが、昨年10月から、
ジェネリックがあるのに先発薬を選ぶと、従来よりも高くなる。
だが薬を受け渡しの時に、今回は問題ないとわかった。
「パタノールがオロパタジンに変更になったが、
添加物も同じで、中身は全く同じ。外側のラベルが違うだけ。
(オロパタジンとステロイド、各々、1日4回と記載してあるが)
一緒にさしても問題はないが、先生の意図は、
花粉や黄砂も治まってきたし、パタノールに変えていくので、
基本はパタノールをさして、それでもかゆくて仕方がなかったら、
次回はステロイドにする。1日に、合わせて4回のイメージ」
あと、目薬が1本ずつ入っていたビニール袋がなくなった。
環境保全の為、メーカーが廃止したと。
いちいち袋に入れないし、いいことだと思う。

…自覚的には、閉瞼不全で右目が常に痛いし、老眼鏡を外すと
視界がぼやけるし、かゆくてしょうがないんだけど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の三回忌

2025-05-09 10:05:20 | 日記
今、お墓参りしてきました。
葬儀、一周忌と、東京の叔母と従妹が
まあまあ遠方から来てくれましたが、
今回は来るつもりだったかわかりませんが、
予め、もういいです、と言っておきました。
(言い方はこうではなく、考えましたが)

昨年(一周忌)は、カンカン照りで暑かったけれど、
今日は曇りで雨も降らず(夕方から降る予報)、
ちょうどよかったです。
風も弱く、線香をあげられると思ったら、
ろうそく立て持参でも、すぐに風で火が消え、
結局、線香一束あげるのに、マッチ10本すった。

三回忌を終えると、一区切りという感じです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blog整理/高アクセス続いている

2025-05-06 15:29:02 | SNS(blog、Facebook)
依然として高アクセスが続いている。
また、gooでフォローしているblogが、
続々とはてなblogに引っ越しており、
まだ日にちはあるが、出遅れた感を感じる。
…カテゴリーやコメントも引っ越せる点で、
はてな一択、Amebaは考えていない。

ゴールデンウィークは、仕事上、
ほぼ暦通りに出勤したが、
それでも家に居る時間はあったので、
合間を縫ってパソコン作業を実施した。

画像フォルダに38枚あったが、
不要な画像を消したら29枚になった。
blog引越しの負担になる量ではないでしょ。

記事やコメントの、公開・非公開を見直し。
また、カテゴリー整理に時間が掛かった。
カテゴリーは長年、問題があると知りつつ、
面倒で全く手を付けなかったのだが、
結果、新しいカテゴリーをふたつ作り、
カテゴリー名称を幾つか変更し、
分類が不適切もしくは単に間違えていた記事の
カテゴリーをちまちまと変更し、
最後にカテゴリーの並び順も変更した。
…大変でした💦
記事が3,600超あるので、さすがに全部は
見られなかったが、これは引っ越し後も
直せますからね(直そうと思えば)、
大概にしておきますよ。
既に引っ越した方の記事を読むと、
画像を移すのが大変なようで、
少ない私は大丈夫かなと…

前回の引越し(ぷららのblogサービス停止に伴う)は
よく覚えていないが、大変だった記事が残っていた💦

別件ですが、先日、セキュリティソフトも更新した。
Windowsにセキュリティ機能が標準装備されているから、
有料のセキュリティソフトは不要という説もあるが、
ネット銀行やネット証券をやっているので、
多少お金が掛かっても、出来る対策はやる所存だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、アクセス数が多い

2025-05-01 21:33:55 | SNS(blog、Facebook)
1千台だから、人気blogって程ではないが、
読まれているのは、脳腫瘍闘病記事だ。
時折あるのだが、数百~1千数百人に
集中的に読まれているので、
患者界隈で紹介されたのだろう。
こうなるとやっぱり、記録として残しておく
義務もあるなあと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする