Catch the words

from Shizuoka/name is "slide"

匂い

2017-02-06 | Weblog
俄か雨
降った後の匂い
リボンの結び目から
日が差して
七色の橋

瞳から俄か雨
でも空の向こうは
天使や
見慣れた傘の波
きらきらと光る







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬一瞬を繋ぐ

2017-02-06 | Weblog
2月6日、月曜日。
午前7時35分。
晴れ。


30分位前かな?
すごく綺麗な空と町の景色でした。
思わず“きっれい…”と呟いてしまいました。


一人言はあまり言わない方だと思うのだけど
よっぽど嬉しい時か
よっぽど怒った時か
よっぽど哀しい時くらいしか言わないけど
思わず言ってしまった称賛の一人言でした。^^


昨日(日曜日)は雨が降っていたから空気が澄んでいて
雨上がりの晴れた空は
町の
一つ一つの人々の呼吸を、くっきりと浮き立たせて
朝日は、家々やビルの壁を輝かせて


とても綺麗だったのです。
カーテンが輝いていたので、思わず覗いて観て
良かったなぁ。(^_^)



今朝は、気になるヒーターの温度表示は
“11℃”でした。
二桁です。


でも、昨日は二桁だから寒くないかなと思っていたけど
結構寒かったので
二桁だからと喜んでいてもいられないね?


昨日は雨で
太陽が隠れてしまっていたからなぁ
今日は、ばっちり太陽が出てくれているから
あたたかくなるかな?


あんまりに春が待ち遠しいもんで
ついつい、今日は暖かくなるか、ならないかに関心が行ってしまう
今日この頃です。(暦の上では春だけんど)



でも、“時”は
刻々と進んでいくのだから
何れその内、春になるし
あっという間に夏になって
秋に、冬になって
また春になっていくことを
何度も繰り返してきたのだから


まだかまだかと
せっかちに待たなくても良いのです。
睡蓮鉢には氷は最近は張らなくなったそうなので
着々と春は近付いているようだし。


“時”
というのは何とも
不思議なものですね。


ずっと止まることなく
ずっと、ずーっと
終わりなく続いていくでしょ?
それだけでも不思議だなぁ、ってね。(?_?)


諸行無常


ふいに、思い浮かびました。
仏教においてこの言葉は重要なものだと
思うけど


一応、調べてみました。(このガラ携で)
時々、間違えて記憶していることがある
アンポンタンな僕なので。(>_<)


“諸行無常…この世のものは全て絶えず変化して
ほんの僅かの間も
元のままでいないということ”


だって。
確かに…そうですよね。
つい1秒前の自分と、たった今の自分
変わらないように思えるけど


“確かにそうですね”
…と書いていたけど
もう次の文字を書いているし
お腹がグーとなったり、さっきとは違う。


この一瞬一瞬が
さっきと今とを変化させていて
でも、繋いでもいるので
見えないバトンが渡されて
一瞬一瞬を生きている。


そんなイメージです。
その一瞬一瞬を積み重ねて、
“未来”へ向かっていく。


ということは
より良い未来へ、行きたい未来へ行くようにするには
一瞬一瞬を大事に
丁寧にすごすことが大切なのかな、なんて思ったりします。


さっきとは同じようで違う景色。
一瞬一瞬に風景がある。


喜びにわいていても
哀しみに暮れてしまっても
次の瞬間には
次の一瞬や風景がやって来るの…かな。


そう思うと
哀しみに暮れてしまっていても心配ない
次の瞬間
次の瞬間がダメなら
また次の、まだ次の、これまた次…といけばいつか哀しみは


時が何処かに運んでくれるのだなって
祖父や父、祖母の死などで思ったっけ。

“哀しみはいつか消えるから、心配ないよ”
と。


流行りもピークらしいインフルエンザ
気を付けて下さいね。
花粉もね。

良い日を!







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする