Catch the words

from Shizuoka/name is "slide"

小人

2018-07-31 | Weblog
つまらないことで
腹が立ってしまった

怒ってしまった後は
自分自身にも腹が立つ
怒ってしまう自分自身に腹が立つと
また、そんな自分自身に腹が立つ

要約すると
僕の器が小さいということ
それに尽きる

あと何回生まれ変わっても
小さいままかも

なのに
花と月は美しく見える
しんしんと降る音が照る









*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン

2018-07-31 | Weblog
7月31日、火曜日。
午前6時10分。
晴れ。


空は、水色というより青色。
蝉が懸命に鳴いています。
家々の壁に朝日が当たって輝いているようです。


既に、暑いです。
早朝から暑くて目覚めて1時間くらい経ったところでしょうか。
5時にはすっかり明るくなってますね。


起きてからこの間に
片付けてなかったものを片付けたり
水やりをチョロチョロとしたり
植物の様子を眺めたりと動いていたら
余計に暑くなってしまいました。


朝からこんな暑さでいいのでしょうかね…
地球の未来は大丈夫なのでしょうか?


南極のペンギン
お腹で氷の上をすべるペンギン
スイーッとすべって、スクッと立つペンギン
スイーッとすべって、海に飛び込むペンギン
海に飛び込もうとしたけど、やめて海を眺めてるペンギン
ペンギンだけど猫背な背中
ヨチヨチ、ペンギン歩きのペンギンの列


涼しそうで可愛い姿や風景を思い浮かべてみたら
気の持ちようかもしれないけれど
ほんの僅かに
温度が下がった…ような気がするような?


少なくとも一瞬は暑さを忘れられる
そんな効果がある…気がするような?
涼しげな風景を思い浮かべる日和な
今日も熱中症には今日も要注意です。



明日から8月ですね。
ということは、7月最後の日なのだけれど…


毎月の最後の日には思うのだけれど
それぞれの月の最後の日は
“明日は○月かぁ”
…のような意識になってしまって


あたかも、もう翌月になってしまっているかのような意識になって
その日当日の意識が薄くなるというか
月最後の日に申し訳ない気持ちになるというか…


そんな感じがするのは僕だけかな??
人に聞いたことがないので分からないけど
気分は、もう8月を意識してしまうのは
7月31日に失礼なのではないかと、
思ってしまうという
もしかしたら面倒くさい僕の意識なのでした。


7月は
7月が終わる瞬間まで7月なのであるから
今日は7月の意識でいます。
8月をちょっとだけ意識しながらも
今日という7月を味わおう。
今月もいろいろあったなぁ。(思い出したら思わず反省)



今日の
今日は何の日は何でしょう?


蓄音機の日
パラグライダー記念日


なのだそうです。
間違っていたら、申し訳ないです。m(_ _;)m


蓄音機
最近、再び、レコード盤が人気だと
どこかで聞いた気がします。
CDとか、ダウンロードとかいう時代だけれど
レコード盤、ドーナツ盤です。


昔、我が家にも
レコード盤が聞けるステレオがありました。
子供の頃、こっそりと
父のレコードを聴いた記憶があります。
やさしいクラシックの音楽を集めた
クラシック集のようなものを。


当時、好きな曲があって
その曲を毎晩きいていたっけなぁと
とても久しぶりに思い出しました。


蓄音機は
江戸時代に建てられた歴史的家屋を観に行った時
蓄音機があって
目の前でレコードを鳴らしてくれたことがありました。
美空ひばりさんのレコードでした。
レコードや蓄音機を発明された人はスゴイですね。


“パラグライダー”と聞くと
ネプチューンのホリケンさんが思い浮かびます。
パラグライダー!
と言っていたシーンを。



戸外も室内も
襟元ゆるめて
熱中症には要注意で

良い日を!







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

from

2018-07-31 | Weblog
逆走
反時計回り
七月の台風

汗をかく
玉の汗
暑くて
暑くて
水を飲み干す

月の光
帰り道
逆巻く時代を逆巻いて
古代の月を
思い浮かべて
夏の花
帰る道









*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cycle

2018-07-30 | Weblog
7月30日、月曜日。
午前8時25分。
晴れ。


雲が浮かんでいない青い空です。
蝉が元気に鳴いています。
“夏です!”と言っているようです。


昨日は、なんだかんだで
まだ台風の余韻があちこちにあって
ダイナミックな雲が行進していたり
雨がザーッと降った時もあったりと
時折、台風の置き土産があった日でした。


今は、台風は九州の南(南東?)にいるらしいですね。
ルートを見ると本当にへんてこなルートだなと
自転車に乗れるようになったばかりの人の
自転車で走った跡のような。


なにはともあれ
被害が無いことを祈るばかりの台風です。
台風の時はいつもそうです。


50年後ぐらいには
台風を消滅させてしまうような世界に…
なるかな?SFの世界だけかな?
また、“だったら良いなぁ”の、妄想をしてしまいました。



ところで
“ばずる”(バズる?)って、何だろう?

ふと、さっきテレビから聞こえてきた言葉
“ばずる”
とは何だろうと、今、頭の中がハテナだらけだったりします。


想像だと
バズーカ?
いや、ちがうかな?
ゲームか何かの名前かな?
それとも、トイストーリーに出てくるキャラクターかな?


“若者言葉”
という言葉を言うようになったら
もう、本物のいい歳をした人に自分はなったのだろうけど
若者言葉なのかな、“ばずる”という言葉。


我が家の広辞苑は第四版なので
載っているわけもなく
数ヶ月前?に出たばかりの最新の広辞苑は第七版だったかな?
その最新にも載っていないかな?


ばずる…表記すると片仮名なのかな?
それさえ分からないけれど
テレビで言っていたのは女子高生のようだったから
若者言葉なのかな?と。


でも、女子高生を“JK”というのは辛うじて知ってはいます。
外国のアーチストさんみたいだなとか
フリーマガジンのタイトルみたいなとか
真っ白なTシャツにかっこいいロゴで描いてありそうとか
つい想像してしまいます。


ということは、男子校生は“DK”?
なんて、安易に想像してしまうところが
やっぱりいい歳になったなぁ〜とつくづく思います。
でも、いい歳になると妙に気が楽になるものです。


言葉は次から次へと新しい言葉が生まれては
広辞苑に載る言葉になったり、いつの間にか使われなくなったり
時代と共にありますね?


かなり昔から
いつの時代にも新しい言葉があったと思うのと
草花が芽吹いて咲いて枯れて、また芽吹いてのサイクルを思うのと
少し似てる気がします。



今日の
今日は何の日は何でしょうか?


プロレス記念日
梅干しの日


なのだそうです。
間違っていたら、申し訳ないです。m(_ _;)m


プロレスは、全然詳しくないけれど
夜中に目覚めるとテレビ画面に試合の様子が映っていたりして
偶然にも昨晩、そんなことがあったばかりだけど
ついつい見入りますね。
見入ってしまう何かがありますね?



梅干しは、我が家の冷蔵庫に常にある
常備食品です。
梅の花も好きだし、梅干しも好きです。


祖母は、毎日、朝食の時に食べていました。
祖母の朝食は
梅干し、もずく、納豆、白米でした。
ある時期は玄米や雑穀米?の時もあったかもです。
味噌汁もついていたかもです。
梅干しに、ありがとうな気持ちです。^^



台風の後も暑そうです。
日陰や木陰を探して水分補給して
熱中症に注意して

良い日を!







*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼吸

2018-07-29 | Weblog
晴れたと思ったら、また曇って
雨が降って
一応、傘を持って出掛けたけど
もう降らなかった

雨が降ったと思ったら
また晴れて
雲の流れ、風の感触だけでも
幸せな瞬間だった

立体化する
呼吸









*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする