無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

相鉄デジタル列車無線走行試験

2014-11-02 04:26:00 | 鉄道無線
 相模鉄道(相鉄)は本日未明、デジタル列車無線の試験列車を二俣川―海老名間で数往復運転しました。目的が新しい列車無線機器の動作確認とあって、デジタル列車無線の周波数が判明するはずと思い、現地調査してきました。

 走行試験は、発表によると1:30~4:00までの予定。二俣川駅で待っていると、1:30に3番線の場内信号機が「警戒」を現示しました。間違いなく、試験列車がやってくることを示しています。
 1:55に、試験列車が二俣川駅に到着。車両は8両編成の10707編成で、運行番号は22でした。
 試験列車が到着したということは、デジタル列車無線も開局しているはず。JRと同じ352.53750~352.66875MHzをスキャンしてみましたが、一切電波は入感しませんでした。
 てっきり基地局からデジタル波が送信されているものとばかり思っていましたが、完全に肩すかしを食らった格好です。もしやと思い海老名まで行きましたが、残念ながらデジタル波をとらえることができませんでした。

 ということで、相鉄のデジタル列車無線の周波数はお預けです。またの機会ということになってしまいました。

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予想が大外れ (天王寺小鳥)
2015-10-09 07:17:21
昨日か今朝か確認出来てませんが、従来のIR無線機の電源が落とされたのを確認しました。
これにて2007年近くから始まった相鉄線の保安装置移行計画(ATS-P、デジタル列車無線)は完了し、JRとの直通を待つばかりとなりました。
返信する
コメ返ありがとうございます (天王寺小鳥)
2015-10-07 23:14:07
自分はD3chの場所しか乗ってないので、駅なのか駅間なのか、具体的に5chに切り替わる場所がどこなのかはまだ把握できておりませんが、デジタル移行時には横浜ー大和がD3ch、いずみ野線と大和ー海老名(厚木)がD5chと言う情報は数年前に手に入れておりました。 保安装置系は最初に無線を切り替えないと11000系の場合相鉄ATSでの誘導障害解消時にいろいろいじったため?かはわかりませんが、本線ではなく留置線でATS-Pが使えないと聞いておりました。この問題も解決したため無線が後になったみたいです。
そういえば、中の人のコメントの通り今年に入っても駅防護はIRから発砲されておりましたが、現在もIR電源が入っているのを見るに、そちらの以降は完了していない可能性があります。 無線切り替え前からすでに防護無線はJRタイプと併用しており、上のコメントで中の人が「夜間で無いと、列車間どうしでは、現在、防護無線を使っているので通常運行に支障するので」と書かれているのはこのためです。列車から発泡する場合はIRとJRの2つで行っていたことから、現在もその可能性がありますが、駅防護を見る機会は元から少ないため確認できておりません。

また動きがありましたらこの場にてご報告させていただきます。
返信する
使用開始 (AR8200)
2015-10-07 22:09:15
天王寺小鳥さん、こんにちは。

やはり、10月3日からだったようですね。
中の方さんからのコメントで一部濁している部分がありますが、横浜―大和がD3ch、それ以外がD5chのようです。
本線大和付近と、いずみ野線二俣川付近で、自動的にチャンネルが切り替わるようです。
いまだに現地へ行っての確認ができていませんが・・・・。
返信する
Unknown (天王寺小鳥)
2015-10-06 13:55:06
上のデジタル無線機の電源オンの投稿したものです。
管理人さんのおっしゃっていた通り、10月3日よりデジタル無線の使用を開始しました。
従来のIRは無線機の電源はオンのままですが、司令所との通話はデジタル無線を使っており、IR無線機からは時々沿線からのノイズが鳴るのみになっており、閉局も時間の問題だと思います。
返信する
噂では明日から? (AR8200)
2015-10-02 22:48:26
Unknownさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

未確認情報ですが、10月3日からデジタル無線の使用を開始するとの噂があるようです。
噂通りなら、今日で誘導無線は運用終了となります。
果たして、真相は‥‥。
返信する
こんばんは (Unknown)
2015-09-30 23:01:34
今日8000系、11000系にてデジタル無線が利用開始していたのを確認しました。
数ヶ月前より車上局の開局はされておりましたが、無線機本体の電源は入って居ない状態が続いていたので驚きました。
ちなみに現行のIR無線の電源は入ったままでした。 恐らく検査でかしわ台に入場した時に無線機の電源を入れていると思われます。
利用開始した列車のデジタル無線機の近くには「この列車はデジタル無線利用中?」(よく見えなかった)と書かれた貼り紙が貼ってあります。 長々と失礼しました。
返信する
そう来ましたか (AR8200)
2014-12-25 02:54:59
中の方さん、こんにちは。

またも情報ありがとうございます。
予想の斜め上を行く展開ですねw
朝夕の一部列車以外は、必ず途中でチャンネル切り替えが発生することになるようですね。
JRと同じように切り替え地点に標識を立てないと、手動での切り替えに支障を来しそうです。
返信する
Unknown (中の方)
2014-12-25 00:56:32
ch変更場所は、イズ線が、分岐駅で、本線は、既存の地下駅となります。

ICカードが故障等で自動変更できずに、走行していくと両端側で、JRの某線区に迷惑を掛けそうです(笑)
返信する
各種事情 (AR8200)
2014-12-24 23:35:46
中の方さん、こんにちは。

さらなる情報提供をいただき、重ね重ね感謝いたします。
いろいろな事情が絡み合っているようですね。
チャンネルの切り替え地点は、上り方向の分岐点とするのが一番自然と考えますが、いかがでしょう?
返信する
Unknown (中の方)
2014-12-24 18:52:50
返信ありがとう御座います。

JRの方から、1ch占有を拒否され、黄色の2000系で(7年ぐらい前)JR無線との影響を調査し、2ch化が決定しました。
ただ、総務省より、大手私鉄が、V帯では無い、JR帯(350Mhz)の周波数を使うのは、どうかと・・・と言うこと免許が出ずに当初より、2年ほど延期になったのです。

返信する
区間で異なるチャンネル? (AR8200)
2014-12-24 16:47:15
中の方さん、こんにちは。

情報提供ありがとうございます。
ということは、区間によってチャンネルが変わるということなのでしょうか?
デジタル無線は自動的にチャンネルが切り替わるので、1路線を通しで同じチャンネルにする必要がないのかもしれませんね。
返信する
Unknown (中の方)
2014-12-24 15:37:12
いつも楽しく拝見させて頂いています。

だいぶ下に行ったので見る方も少し減るかな(笑)


情報として・・・、D3、D5あたりの確認をお願い致します(^o^)
11月の試運転は、駅防護無線の試験です(夜間で無いと、列車間どうしでは、現在、防護無線を使っているので通常運行に支障するので)
デジタル列車無線は、現在の誘導無線に干渉しないので、先日、日中にチャンネル自動切り替えの試運転を行いました。
D5、D3のチャンネルゾーンは、JRの当該チャンネル使用線区からご想像下さい。

現在、車上局は半分ぐらいの編成に搭載中(アンテナ、共有器は100%)予備バッテリ表示器の防護無線表示灯だけが点灯している場合は、防護無線だけで、列車無線、防護無線の2箇所が点灯していれば、車上局も設置済みになります。
返信する
米軍だからでしょうか? (仙石CTC)
2014-11-04 05:20:11
AR8200様、仮に線路が米軍の所有ですと勝手な事が出来ないですね。

線路が石油会社や、県の所有ならば廃止後撤去するのでしょうが、相手が米軍では何も出来ません。

廃線ファンには、その分喜ばれるのでしょうが。

米軍所有のタンク車は何回か見ておりましたが、タキ3000は石油会社の表示が無く、数字だけ並んでいるのが異様な感じが致しました。

「70××××」と、70から始まった番号でした。

米軍のタンク車はこちらでは、三沢基地へ運ばれる車両を見ております。

米軍のタンク車も、形式は変われど僅かですが残っているみたいですね。
返信する
貨物輸送 (AR8200)
2014-11-03 23:36:31
仙石CTCさん、こんにちは。

相鉄の貨物輸送は、1998年に終了した模様です。
しかし、16年たった今でも、厚木基地の引き込み線は撤去されずに残っています。
引き込み線と交差する県道の踏切も、現役当時と同じく遮断機がなく警報機だけの状態のままです。

http://goo.gl/maps/5xlx4
返信する
相鉄の貨物列車には興味が有りましたが (仙石CTC)
2014-11-03 18:20:09
AR8200様、やはり私は相鉄は興味をそそる様な鉄道会社ではなかったです。

しかし、貨物列車が現在でも残っていたならば撮りに行ったかも知れません。

確か、昔海老名から米軍向けの燃料輸送が行われておりましたね。

あずき色のD形機が重連でタンク車を牽いていたのを雑誌で見た事が有ります。

当時、使われていたELはもう全車廃車でしょうか?

甲種輸送で新車が搬入された際にも、現在では使われていないのでしょうか?

今は黄色い牽引車がいるので、もう使われないのでしょうね?

二軸貨車(トかトム?)に雪かき器を付けて除雪作業をやっていたのも、この会社でしたね。

電車に興味が無く、機関車や貨車に興味が有る昔人間の私をお許し下さい。
返信する
お二方 (AR8200)
2014-11-03 10:32:41
皆様、こんにちは。

>仙石CTCさん
東京に住んでいても、用事がなければまず乗ることがない路線かもしれません。
関東の大手私鉄でも唯一東京都内を走らない路線なので、なおさらでしょう。

>三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!さん
基地局施設は完成しているようです。
二俣川構内でも、下り方に八木アンテナが設置されています。
デジタル列車無線試験なのにデジタル波が出ていないのは、不思議でなりませんね。
返信する
お疲れ様でした。 (三陸特でデジタル列車無線に出れるわけがない!!)
2014-11-03 01:12:34
深夜の調査、お疲れ様でした。

私ならば、知っていたとしても気力がなくてできなかったかもしれません。


無線システムの試験という名目での走行だそうですが、気になっていることがありまして、実は某動画投稿サイトに相鉄のデジタル列車無線に対する走行試験を実施しているような触れ込みタイトルの動画が投稿されているのです。


さすがに通話シーンや内容まではないので真偽のほどは・・・?という状況ですが、ワッチャーとしては気になります。

相鉄線内でも二俣川~大和~海老名あたりはかなり早く工事に着手していてLCXの敷設も進んでたんで気にはなっていたんですが。



まだ電波出てないんですね。
こないだ湘南新宿ラインに乗ったときにも、以前から工事していた西横浜~横浜までの並走区間でもLCXがバッチリだったんで、さすがに落成検査も済んで電波が発射されているだろうなくらいに思ってたんですけどね。

う~ん。
何はともあれ、お疲れ様でした。
返信する
参考になりました (仙石CTC)
2014-11-02 23:00:30
AR8200様、ありがとうございます。

では、私が見た車両は相当昔だったのですね。

乗っていた東海道本線の車両が113系でしたので、やはり古いのは事実です。

他に、銀色で前面の貫通扉だけが赤い車両も有ったと思いました。

とにかく、相鉄は縁が無い鉄道ですね。

買い物の為に乗るという事も無いですし、知り合いの家を訪ねる為に乗るという有りません。

もしかしたら、これからも縁の薄い鉄道かも知れません。
返信する
相鉄 (AR8200)
2014-11-02 21:40:48
仙石CTCさん、こんにちは。

相鉄の誘導無線は、連続キャリア方式ではなく、通話があるときだけ電波が出ます。
かつては台車や駆動方法が独自の方式でしたが、JRとの乗り入れが決まってからはE231系やE233系ベースの車両を導入しています。
なお、現在は幕板部が青、裾がオレンジのカラーリングになっています。
返信する
夜中の監視?お疲れ様でした (仙石CTC)
2014-11-02 18:50:08
AR8200様、夜中現場にずっと張り付いていたのは大変だった事でしょう。

私も昔、貨物駅で入換無線を聞きながら駅の周りをウロウロした事が有ります。

運良くPMに職質されなかったのが助かりました。

相鉄も、もうじきJRと同じ無線システムが始まりますね。

実は、私は相鉄に未だに乗った事が有りません。

何分、横浜方面へ行っても私鉄に乗り換える事が殆ど有りませんし、有っても京急だけです。

確か、相鉄は長波の誘導無線を使っていたと思いましたが、どんなシステムなのでしょうか?

アンテナが、京急の物と似た様な梯子状でしたね。

また、基地局側の周波数は京急や東京メトロの様な連続キャリア方式ですか?

東海道本線を乗っていて、隣を走っている車両を見た程度なので、あの会社の知識がさっぱりなのです。

以前、東海道本線から見た車両は薄緑色とオレンジ色の車両だったと思いました。(かなり昔の話ですみません、恐らくもう引退した車両かと思います)

あの会社の車両の台車は、特徴有る形状でしたね。

仙台市地下鉄南北線車両の台車みたいに、外側にブレーキディスクが付いていたと思いました。

何しろこの会社の車両が殆ど分からず申し訳有りません。

後に、JRと同じ形状の電車が登場したのは存じております。

相鉄に無知な私をお許し下さい。
返信する

コメントを投稿