無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

東京ペディションin秋葉原

2013-12-23 23:23:16 | その他
 本日、東京・秋葉原のイベントスペース「ベルサール秋葉原」で、三才ブックスの「東京ペディションin秋葉原」が開催。毎年12月23日恒例となったこのイベントですが、今年も行ってきました。

 私が到着したのは11時過ぎ。『ラジオライフ』1月号読者優先入場がすでに終わり、一般入場が始まった直後でした。
 会場内は、例年にも増して熱気を帯びていたように感じます。どのブースを見ようにも、人をかき分けないとダメな状態。お目当てのブースの前に来れたとしても、そのまま押し流されそうになってしまうほどです。
 毎度のことですが、どこから見つけてきたのだろうと思われる怪しげなグッズや、貴重なお宝が並んでいる姿は圧巻の一語に尽きます。特に、午前中は掘り出し物を探そうと多くの人が詰めかけていました。

 一方、ステージでは来場者による記念撮影やCD-R投げ大会を展開。そして、14時には桃井はるこさん細田時弘さんのトークショーが行われ、実に興味深い話で楽しませてくれました。
 その後、15時を過ぎておぐりゆかさんのアイボールQSO大会へ。144MHz帯の交信がメインでしたが、中には持参したCB無線機をおぐりさんに手渡しての交信も行われました。
 15時40分には、恒例の10円オークションに突入。アンテナと充電池なしのDJ-X8が登場しましたが、ブースを出展していたアルインコからアンテナを提供してオークションにかけられました。このほか、IC-R20とクローニングソフトCS-R20のセットも出品。20,500円で落札されました。

 16時過ぎには閉場。濃いイベントが終了しました。
 もはや、東京ペディションに来ないと年の瀬を迎えられません。今年行けなかった人は、ぜひ来年こそは来てみてはいかがでしょうか?

東京の初雪に警戒を!

2013-12-17 23:04:44 | お知らせ
 気象庁予報によると、明日は東京で初雪になるようです。昼頃から雪か雨となり、明後日まで続くと予報しています。積雪についての言及はありませんが、明日の帰宅と明後日の出勤時は雪になっている可能性が高いようです。

 そうなると、鉄道やバスの運行に影響が出るかもしれません。場合によっては、路面凍結も考えられます。毎度のことですが、鉄道無線やバス無線を受信して確実な情報を入手するようにしましょう。
 雪に不慣れな東京で安全に暮らすためには、受信機を活用するのが賢明といえそうです。

上野東京ラインの周波数はどうなる?

2013-12-09 22:11:25 | 鉄道無線
 JR東日本は本日、宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線を上野・東京経由で連絡する運転系統の愛称を「上野東京ライン」とすると発表しました。上野―東京間は現在、「東北縦貫線」という仮称で建設が進められ、2014年度末、すなわち2015年3月ダイヤ改正で開通する予定です。

 ここで鉄道無線的に気になるのは、列車無線がどうなるかということ。東海道線が東京までD4ch、宇都宮線・高崎線が上野までD2ch、常磐線が上野までD4chとなっています。では、この間の周波数は何chになるのでしょうか?
 以下は予測ですが、上野―東京間はD4chになると考えるのが自然かもしれません。もし仮にD2chとすると、同じ周波数を使う中央快速線が東京―神田間で併走することになり、互いに干渉してしまいます。
 では、D4chでは東海道線と常磐線で干渉してしまうと思うかもしれません。しかしながら、秋葉原もしくは東京の上野方(首都高速都心環状線の高架下付近)で別系統として分けしてしまえば、干渉を避けることが可能です。

 アナログ時代では、横須賀線と総武快速線はA1chを使用していました。千葉―久里浜間を1つの指令系統としていたわけではなく、東京トンネルの品川方坑口を境に、千葉方面を総武快速線、久里浜方面を横須賀線の指令卓の扱いとしていたのです。これは、東京トンネルが開通当初総武快速線として扱われていた名残のようです。
 東京トンネルを走行中の横須賀線下り列車に乗車中、ちょうどA1chで通話がありました。しかし、東京トンネルを品川方坑口から抜けた瞬間、通話が途中で終わってしまったのです。このことから、運転系統では東京を境とする横須賀線と総武快速線は、列車無線的には東京トンネルの品川方坑口が境界となっており、デジタル化した今でも踏襲されています。すなわち、久里浜で総武快速線の指令卓の、千葉で横須賀線の指令卓の通話は聞くことができません。

 このような事例があることから想像するに、仮に上野―東京間でD4ch使用して勝田―来宮間で同じ周波数となったとしても、ある1か所で境界を設ければ東海道線と常磐線でこれまで通り別々の指令卓で運用することが可能なのです。
 ちなみに、境界の予想として秋葉原と東京の上野方を挙げました。根拠は以下の通りです。
 秋葉原は、上野折り返しの電留線があること。東京の上野方は、東京の場内に当たることです。

 実際にどうなるかは、現時点ではわかりません。運転台のチャンネル切り替えも、デジタル化した現在では走行区間に応じて自動的に行われます。
 今から1年3か月後の開通で、この予想が当たっているでしょうか?