無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

無線書籍の新刊

2015-09-05 20:30:44 | 書籍
 多忙につきすっかりご無沙汰となってしまいました。さて、8月末から10月にかけて、毎年発行される書籍の2016年版が発売されます。

  • 『周波数バイブル FB2016』(800円/マガジンランド

  •  8月26日に発売されました。毎年掲載順が変わる『周波数バイブル』ですが、2016年版はジャンル別の都道府県順です。そのため、巻頭にあったジャンル別の受信ノウハウがジャンルごとの先頭に移動し、それに周波数データが続く形になっています。
     なお、マガジンランドの公式サイトでは、発売から1週間以上経過した9月5日現在掲載されていません。リンクはamazonのものです。

  • 『航空無線のすべて2016』(1620円/三才ブックス

  •  当初は9月3日に発売される予定でしたが、諸事情により9月11日に延期されてしまいました。2016年版は、東海地方の空港をフィーチャー。さらに、ユニデンの受信機も取り上げています。

  • 『航空無線ハンドブック2016』(1850円/イカロス出版

  •  10月初旬発売予定。現時点ではイカロス出版公式サイトには掲載されておらず、『エアライン』10月号の広告に掲載されているのみです。

     これから涼しくなり秋の夜長、読書しながらのワッチはいかがでしょう?

    台風11号には受信で備えを

    2015-07-15 22:35:17 | お知らせ
     台風11号が、日本に接近しています。このままでは、日本列島に上陸が見込まれるようです。すでに、東名高速道路の一部区間では、高波による通行止めが発生するなどの影響が出ています。
     こんな状況では、毎度のことですが受信機による情報収集で身を守りましょう。土砂崩れなどで通信網が寸断されてしまえば、携帯電話の基地局だってダメージを受けてしまいます。そうなると、スマホでの情報収集はできなくなってしまうのです。
     不要不急の外出は避けるべきですが、どうしても出かけなければならない場合は、鞄に受信機を忍ばせておくのが最善でしょう。

    『ラジオライフ手帳ワイド』購入

    2015-07-12 01:21:11 | 書籍
     6月29日、三才ブックスから『ラジオライフ手帳ワイド』が発売されました。ここのところ忙しく書店に行く暇がありませんでしたが、ようやく購入。早速、中身をチェックしたいと思います。

     まず、『ラジオライフ手帳』と名乗っているものの、『ラジオライフ』毎年2月号付録の『ラジオライフ手帳』とは似て非なる体裁です。『周波数帳』のジャンル別だけを抜粋した形になっています。
     掲載されているジャンルは、以下の通りです。
  • 消防無線の割当原則
  • 消防無線・救急無線
  • 大阪市消防局の無線
  • 東京消防庁の無線
  • 防災行政無線の割当原則
  • 防災行政無線
  • 航空無線/飛行場管制
  • 航空無線/FSC
  • 航空無線/TCA
  • 航空無線/航空路管制
  • 航空無線/洋上管制
  • カンパニーラジオ
  • JRタイプ別の割当
  • 鉄道無線/JR各社
  • 鉄道無線/私鉄
  • バス無線
  • 国際VHF/船舶無線
  • マリンVHF
  • マスコミ連絡波・番組中継波
  • レジャー・アミューズメント無線
  • 各種業務・簡易無線の割当原則
  • 一般簡易無線
  • 警備無線・現金輸送
  • 官公庁系の無線
  • HF帯ミリタリー無線
  • VHF帯ミリタリー無線
  • AMラジオ放送
  • FMラジオ放送
  • ワイヤレスマイク
  • 盗聴波
  •  このほか、巻末に全国鉄道無線周波数地図を掲載しています。

     事実上、『周波数帳2014-2015』のアップデート版といえるでしょう。データは最新のものになっています。
     一方、全国鉄道無線周波数地図は、3年前に刊行の『鉄道無線を聞いてみよう』に掲載されたものの最新版。北陸新幹線開業と、それに伴う並行在来線第3セクター化に対応したものになっているようです。
     ところが、すでに判明しているいすみ鉄道小湊鐵道富士急行の周波数は「未導入」などと未判明になっていたり、A2chを使用しているJR成田線成田─松岸がCタイプとなっているなど、データが古いままの模様。本編との整合性がとれていないのです。

     鉄道無線地図に若干の不備はあるものの、現時点での周波数データの最新版であることには間違いありません。持っていて損はない資料といえるでしょう。

    JRデジタル無線、山形県内にも免許

    2015-06-01 17:45:06 | 鉄道無線
     本日付で、総務省免許等情報検索が更新されました。その中で、現在JR東日本が地方線区で進めている列車無線のデジタル化に動きがあったのです。

     これによると、4月21日付で29局の基地局が免許されました。すべてがデジタル列車無線用ですが、中でも山形県内で初めてデジタル列車無線基地局が免許されたのです。
     鶴岡市内に4局、酒田市内に2局、東田川郡庄内町に1局の計9局。これらの自治体を通過するのは、羽越本線です。まだこの界隈のアンテナ建設情報が入っていませんが、すでに何らかの動きはあってしかるべきでしょう。

     一方、新潟県内でも同日付で新たにデジタル列車無線基地局が免許されています。注目なのは、三島郡出雲崎町や刈羽郡刈羽村に免許されていること。いずれも、越後線しか走っていない自治体です。従って、越後線もデジタル化の対象になるのは間違いないでしょう。
     また、以前からデジタル列車無線基地局の目撃情報があった仙台地区の東北本線や大糸線には、5月9日現在でまだ免許されていない模様。ただ、申請はしているはずですから、いずれは免許されるものと思われます。

     着々とデジタル化の準備は進んでいますが、実際に運用を開始したという情報は入っていません。もしかしたら、支社単位で一括してデジタル化する可能性もあります。
     それまでの間、心してワッチに励むことにしましょう。

    やはり大糸線はデジタル化へ

    2015-05-18 21:54:54 | 鉄道無線
     以前、大糸線の列車無線にデジタル化の兆しがあることをお伝えしました。その後の様子が明らかになったのです。

     大糸線細野駅構内に、新たに支柱が立てられたとこちらのツイッターで報告があったのは4月29日。2週間がたち、続報が入りました。
     それによると、支柱の横にクリーム色の箱が置かれ、「在来線列車無線(デジタル)装置 小型基地局装置1形」と書かれているとのこと。箱にはビニールがついたままになっていることから、中身はまだ空と思われます。また、アンテナは取り付けられていないようです。
     実際の運用開始はまだ先と考えられますが、着実にJR東日本管内でのデジタル化が進行中。次はどこになるのか、戦々恐々としてきました。

    台風6号に備え情報収集を

    2015-05-10 21:45:55 | お知らせ
     5月なのに、台風6号が沖縄、そして日本列島に接近する模様。こちらの気象予報士は、日本各地で大雨や強風に警戒が必要としています。
     そうなると、日常生活に支障がある可能性が。公共交通機関の運行や浸水など、至る所で影響が出ることが考えられます。

     例によりまして、受信機を手元に用意して、地元の情報を積極的に入手して減災に努めましょう。今のうちから、メモリー内容をチェックし、交通機関系、消防防災系などの漏れがないか確認しておくことも大事かもしれません。
     正確な情報がなかったばっかりに、被害が大きくなってしまっということがないよう、各種の無線を受信して自己防衛しましょう。

    E721系と大糸線

    2015-04-29 23:05:05 | 鉄道無線
     現在、仙台地区の東北本線で列車無線デジタル化の準備が着々と進められています。沿線に基地局が建設されており、車両にもデジタル無線機が装着されているようです。
     そんな中、こちらのブログでは701系のデジタル無線機について書いています。そこで、気になる記述を発見しました
    少なくとも、首都圏で使用しているものをベースにコスト削減を図っていると予想。ただ、一部には首都圏で使用していた物と全く同じ受話器(子機・デジアナ切替付き)を付けている車両もあった(E721系で確認)。
     E721系は、A8chを使う仙台空港鉄道乗り入れのため、A/Cタイプ無線機を装備しています。これが、デジタル化に伴って首都圏と同じタイプに置き換えられたというのです。
     「子機」ボタンもあるということですが、実際に子機を搭載しているかどうかは明らかになっていません。今後、確認が必要でしょう。

     一方、新潟地区、両毛線、仙台地区でのデジタル化に加え、新たにデジタル化の動きがある路線が判明しました。それは大糸線です。
     こちらのツイッターによると、大糸線細野駅で真新しい金属製の支柱が立てられたとのこと。写真をみると、八木アンテナを4本取り付けられそうな金具が装着されているようです。また、別の写真では、安曇追分駅でも既存のCタイプと同じマストに細野駅と同じような金具が取り付けられています。
     今のところ、無線局等情報検索では新たなデジタル列車無線基地局はヒットしません。これからどうなるのか、そして次はどこなのか、注視しなければならないようです。

    JR在来線列車無線、不感地帯が4000km

    2015-03-28 22:47:33 | 鉄道無線
     共同通信社は、JR在来線の列車無線に関する記事を配信しました。共同通信社に加盟する各新聞社も、同じ記事を掲載しています。
    4千キロ超区間で列車無線が不備 JR在来線、指令所との通信

     駅間を走る列車と運行を管理する指令所の間で鉄道無線の通じないJR在来線の区間が昨年4月時点で4千キロを超え、総延長の24%に上ることが28日、共同通信の取材で分かった。各社は主に携帯電話を代用しているが、災害時は一般利用の集中で回線が途絶し、緊急停止などの指令が伝わらない恐れがある。

     海沿いの列車が津波にのまれた東日本大震災では、無線による情報が乗客の避難に役立った。全国的に通信手段の多重化は万全とはいえず、今後の大災害を見据えた整備の動きも出ている。

     鉄道無線では沿線の基地局を介し、指令所が列車と常にやりとりできる「列車無線」が重要な役割を担う。
     JR各社の路線網は、都市部から山間部まで広範囲にわたっています。列車無線は、沿線の全区間で安定した通話が求められるのです。ところが、実際には不感地帯が多く、携帯電話に頼っている部分もあります。
     A/BタイプやDタイプはさておき、JR各社が国鉄時代に整備されたCタイプは、元はといえば乗務員や近隣駅との連絡に使われる乗務員無線でした。そのため出力は大きくなく、基地局をこまめに設置しないと全区間での安定した通話は望めません。
     ただし、そうなると膨大な費用がかかります。赤字ローカル線を多く抱えると、そのあたりのコストが重荷になってしまうのです。
     携帯電話を使うにしても、大災害が発生したら通話規制が実施されると連絡が難しくなります。だからこそ、自前の通信回線が必要になるのです。

     JR各社は、今後このあたりを改善するでしょう。現に、JR東日本はデジタル無線のDタイプ導入を推進しています。JR四国も、先の記事のように列車無線を整備すると表明しました。
     鉄道の安全な運行には、鉄道無線はなくてはならない存在です。どのように改善していくか、見守っていきましょう。

    大山ケーブルカー&JR四国

    2015-03-27 21:12:20 | 鉄道無線
     大山ケーブルカーを運営する大山観光電鉄は3月24日、新型車両を導入すると発表しました。ニュースリリースによると、今年10月1日にデビューする新型車両は、リチウム電池を搭載することで駅間の架線を廃止、充電は駅に設置する剛体架線で行います。そして、枕木上面に敷設した通信線を用いた誘導無線を導入するというのです。
     大山ケーブルカーは、現時点では周波数未判明となっています。今回の新型車両導入で、周波数判明に一歩近づくのかもしれません。

     一方、JR四国2015年度事業計画を発表しました。それによると、鉄道施設の整備に関する計画として、運行中の列車の乗務員へ迅速に情報連絡を行える列車無線設備の整備を進めるとしています。
     これだけでは、現状のCタイプを強化するのか、それとも別の方式の列車無線を導入するのか、判然としません。どちらの解釈も成り立ってしまうことから、もう少し情報が欲しいところです。

     両社の新たな無線がどうなるのか、注視していきましょう。

    京急、デジタル無線試験を夜間に実施へ

    2015-03-20 22:03:28 | 鉄道無線
     京浜急行電鉄(京急)は、列車無線を誘導無線(IR)から空間波無線(SR)への更新が予定されています。基地局アンテナは各地で建設され、デジタル列車無線機を搭載した車両も登場しました。
     そんな中、3月16日に「夜間走行試験の実施について」と題したお知らせを発表したのです。
    当社では,列車乗務員と運輸司令の間での通話品質を向上し,安全性の向上を図るため,「列車無線装置」の更新を進めております。

    このたび,列車無線の機能確認を行うため,終列車後に走行試験を行います。沿線の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。
     日時は4月1日から6月末までの予定で、終列車後から始発列車までの間、京急線内全線で実施するというもの。実際にはどうなるかわかりませんが、おそらく全線一括ではなく日時と区間を区切って試験が行われるものと思われます。

     この期間中、注目の周波数が判明するのです。以前の記事の通り、基地局は146.43125~146.85000MHzのうちの数波となるでしょう。
     沿線の皆さん、是非ともデジタル列車無線の周波数を探し出してください。