無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

ラジオライフ・千葉エクスペディション

2008-06-22 23:36:13 | その他
 本日千葉県千葉市中央区で開催された、「ラジオライフ」の千葉エクスペディションに参加してきました。
 ご存じの方も多いと思いますが、一応説明をば。「エクスペディション」とは、しばしば「ペディ」と略され、平たく言えば読者の集いです。ラジオライフ編集部と読者相互の交流を図るイベントで、毎月1回各都道府県を巡回しています。

 20年来の「ラジオライフ」読者である私も、何度かペディに参加したことがあります。しかしながら、最近では毎年12月に行われる東京ペディのみの参加にとどまっており、各道府県ごとに行われる通常ペディにはほとんど参加していませんでした。
 ところが、今回は首都圏、しかも千葉県での開催とのこと。東京に住む私も、千葉に遠征することにしました。
 今回は、その模様をかいつまんでご紹介しようと思います。

 雨が降りしきる中、会場の千葉市文化センターにほぼ集合時間についた私は、まずは参加記念品の「ラジオライフ」ロゴ入りタオルをもらい、誌面掲載用の集合写真の撮影へ。そして、会場入りです。
 会場では、参加者が選りすぐりのグッズを持ち寄り、編集部員がそれを取材。さらに、読者同士でもグッズの見せあいも始まります。多くは書きませんが、個人的に興味深いグッズや、「どこでこんなの入手したの?」と思えるようなものまで、多種多様でした。
 一方、十数年前にお世話になった方々に再会。まさかこんな場所でお会いできるとは思っていなかったので、お互いビックリしてしまいました。

 その後、テクニカルライターの細田時弘さんのトークショーに突入。本誌では載せられないような裏話を披露していました。さらには、ゲストとして連載でおなじみのおぐりゆかさんによるQSO(アマチュア無線による交信)やグッズ放出のじゃんけん大会を開催。大盛り上がりであっという間の4時間でした。
 しかし、私はじゃんけんに負け続けグッズをゲットし損なう羽目に‥‥。やっぱり、グッズが記念品のタオルだけというのは少し寂しいですね。それでも、久々に通常ペディの濃厚な雰囲気を堪能することができました。

 無線界では数少ない情報交換の場であるラジオライフのペディション。近くで開催の折はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?(何だかペディの宣伝のようになってしまいましたが‥‥)

副都心線乗り入れ車両の搭載無線周波数

2008-06-18 13:49:11 | 鉄道無線
 6月14日に開通した東京メトロ副都心線。初の平日を迎えたおとといに加え、昨日もダイヤ乱れで混乱してしまいました。注目の新路線だけに、この「失態」もニュースになるほどです。
 そんな副都心線を走る各車両で、どの周波数に対応した無線機を搭載しているのかをまとめてみました。

会社東京メトロ西武東武東急
路線有楽町線・副都心線千代田線池袋線新宿線東上線伊勢崎線・日光線東横線
運転台での表示有楽町千代田池袋新宿東上伊勢崎東横
周波数145.0k/190.0k245.0k/190.0k147.72/143.72147.68/143.68147.80/143.80147.94/143.94147.90/143.90
東京メトロ10000系
7000系
××
7000系「Y」×××
西武6000系
6050系
×××
6000系「Y」
6050系「Y」
××××
東武50070系
9000系
9050系
×××
9000系「Y」××××

※周波数は、「k」はkHz、それ以外はMHz。
※「Y」は副都心線未対応車(いわゆる「Y編成」)。

 この表での注目は、まずは千代田線でしょう。東京メトロ車だけ、千代田線にも対応しているのです。実は、千代田線霞ヶ関駅と有楽町線桜田門駅は短絡線で結ばれており、ここを介して有楽町線の車両を千代田線北綾瀬駅近くの綾瀬工場への搬出・搬入が行われています。そのために、千代田線用の無線が必要になるのです。
 また、本来は東上線でしか運行されない東武50070/9000/9050系も、将来の転属を想定してか伊勢崎線・日光線のいわゆる「本線系」の無線を搭載しています。これは、地下鉄に乗り入れない50000/50090系も同様です。この逆に、本線用の50050/30000系には、東上線用の無線を搭載しています。実際に転属するかどうかはわかりませんが‥‥。

 さて、副都心線に対応したすべての車両には、4年後の相互乗り入れに備えてすでに東急東横線の無線にも対応しています。しかしながら、東急の車両には副都心線乗り入れに対応した車両はまだいない模様。ただ、どの周波数を搭載するかはおおよそ推測できそうです。
 上の表に当てはめるなら、自社の東横線に加えて長津田工場への行き来のための田園都市線・大井町線(147.82MHz/143.82MHz)のほか、有楽町、池袋、東上に○がつくでしょう。ただし、あくまで予想なので、実際どうなるかはわかりません。

 相互乗り入れの複雑化で、搭載される無線の種類も増えています。JR在来線に乗り入れる車両以外で、1つの車両で4種類以上の周波数に対応させたのは、副都心線の車両が初めてではないでしょうか?