無線室

無線通信、特に受信に関する考察、実験、感想などを‥‥。

HB-E210系の無線機

2015-02-02 13:59:09 | 鉄道無線
 5月30日に運行開始予定の仙石東北ラインに投入される、HB-E210系ハイブリッド気動車。先頭車に2本1組の列車無線アンテナが装備されていることから、どのような無線機を搭載しているのか気になっていたところです。そんな矢先、こちらのブログでその写真が掲載されていました。

 写真を見ると、首都圏と同型のA/C/Dタイプ無線機のようです。仙石線を走行する都合上Aタイプは必須となり、なおかつCタイプ区間のデジタル化を想定しているため首都圏と同型になったのでしょう。
 ボタン配列から表示類まで一致していますが、注意すべきは「子機」ボタンの存在。C/Dタイプ無線機には「子機」「デジタル/アナログ」ボタンが省略されているので、実際には子機を搭載していないと思われます。首都圏と共通化することで、コストを削減しているのではないでしょうか。

 余談ですが、このブログに参考としてEF500形電気機関車の無線機の写真も掲載。気になったのは、受話器の傍らに写っているチャンネル表です。
 受話器の下に隠れているのはアナログ、受話器の上にはデジタルのチャンネル表となっています。よく見ると、デジタル化しているのは写っている範囲でD3chとD4chだけなのです。
 3号線区のD4chは存在し、4号線区のD2chが書かれていないということは、2009年7月19日~10月10日の間に撮影されたものと考えられます。ブログには撮影時期は明記されていないものの、おそらくこの期間内で行われた公開ときのものでしょう。

 仙台地区では、新製車両初のデジタル無線機搭載車が登場と相成りました。今後、既存車両がどのようにデジタル無線機に置き換わっていくのか要注目です。

【2月2日22:06追記】
 仙石CTCさんより、HB-E210系は仙台地区での「新製車両」としては初のデジタル無線搭載車とご指摘をいただきました。一部語句を追加します。仙石CTCさん、ありがとうございました。

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビンゴでしたね (仙石CTC)
2015-02-02 18:45:13
AR8200様、大変貴重な情報ありがとうございます。

地元在住の私が調査出来ず、大変申し訳ございません。

やはり、HB-E210系の無線機はA/C/Dタイプ装備でしたね。

AR8200様がおっしゃる通り、子機は必要無いと思います。

仮に、子機が必要な場合(列車外へ降りる等)が有ったとすれば、その際は携帯電話を使用して指令へ直接連絡すると思われます。

EH500の受話器ですが、恐らく毎年秋に行われている仙台貨物ターミナルのイベントか、隅田川のイベントで撮られた画像かと思われます。

尚、仙台地区初のデジタル無線機装備車両はHB-E210系ではなく、現在は秋田車両センター配置の583系かと思います。

あの車両が仙台から秋田へ転属される前には、既にデジタル無線機は設置されておりました。

その後は、現在でも使用中の485系二編成「旧あかべぇ色と旧日光・きぬがわ」がデジタル無線機を装備しております。

新製車両ならば、HB-E210系が最初になります。

AR8200様のおっしゃった事に水を指す様な事を言い、大変恐縮致します。
返信する
ご指摘ありがとうございます (AR8200)
2015-02-02 22:08:08
仙石CTCさん、こんにちは。

言われてみたら、確かに仙台地区初ではありませんでしたね。
ご指摘賜りまして、ありがとうございます。
早速修正いたしました。
返信する
ありがとうございます (仙石CTC)
2015-02-03 12:35:23
AR8200様、お手数をお掛け致しました。

これから既存の車両が、どれ位の時期で無線機を交換するかですね。

HB-E210系の無線機が載っておりましたサイトのコメント欄で、仙石線の無線機交換について載っておりましたが、確かにAタイプ無線機使用開始から15年経過致しました。

僅か15年で交換は、早過ぎますね。

実際は、1999年の下半期には電波は発射されておりました。

最初は無変調で、その後空線信号が畳上されました。

空線信号が流れた辺り頃から、地下区間で習熟運転を行っていたのを覚えております。

当時、仙石線には不釣り合いな元習志野区の103系(カナリア色)を使い、本線とは分断された地下区間を何往復していたのですが、何分地下区間ですので試運転光景は全く見る事が出来ず、写真撮影の機会は皆無でした。

地下区間開業前のA5Chは、通話頻度が高く、ずっと聞いていても飽きません。

このカナリア色の103系、無線機はA/Cタイプ受話器ではなくB/C無線機でした。
返信する
20年 (AR8200)
2015-02-03 21:06:38
仙石CTCさん、こんにちは。

無線機(システム)の入れ替えは、最低でも20年を経過しないと行われないようです。
首都圏の私鉄で現行のいわゆる「NEC方式」も、各社はそれ以前の方式を20年以上使用してから更新しました。
JRでも、A/Bタイプはやはり20年程度は使っていました。
従って、20年がおおよその目安となりそうです。
返信する
20年越え (仙石CTC)
2015-02-04 05:15:32
AR8200様、列車無線が20年を越えたAタイプですと山形新幹線(奥羽本線)が有ります。

ただ、山形~新庄は20年には達しておりません。

また、秋田新幹線(田沢湖線~奥羽本線)も20年は達しておりません。
返信する
仙石線新駅開業 (仙石CTC)
2015-02-05 19:30:18
来春、仙石線に新しい駅が開設されます。

区間は、陸前赤井~蛇田間で駅名は「石巻あゆみ野」に決まりました。

石巻市が建設費用を全額負担した駅で、この新しい駅前には災害復興住宅が建設される為、ここに駅が設置されるそうです。

尚、駅は無人駅なので管理等は石巻駅から駅員がやってくると思われます。

無人駅ではお馴染みの、スタンド形券売機と簡易Suica端末機が設置されるでしょう。

恐らく、オレンジボックス(乗車駅証明書発行機)は設置されません。

これでまた一つ、仙石線に明るい話題が出来ました。

尚、快速列車は通過かと思われます。
返信する
復興 (AR8200)
2015-02-05 22:12:49
仙石CTCさん、こんにちは。

本音としては、全線運転再開に間に合わせたかったのかもしれませんね。
いずれにせよ、復興への新しいステップが進行して何よりです。
返信する
第二陣到着 (仙石CTC)
2015-02-12 06:30:47
HB-E210系の、次の編成が小牛田に到着致しました。

「Cー3・Cー4編成」だそうですが、回着後また僅か数日で試運転に入りそうな予感が致します。
返信する
半数搬入 (AR8200)
2015-02-12 23:06:37
仙石CTCさん、こんにちは。

これで、予定編成の半分が到着したことになりますね。
あと3か月で残り4本なので、J-TRECで続々と製造されていることでしょう。
そろそろ、仙石東北ラインの試運転が始まりそうですね。
返信する
仙石線も試運転 (仙石CTC)
2015-02-13 05:15:58
そろそろ、高城町より先の試運転も行われる頃だと思われます。

新線区間の信号はもう灯りが点いているそうなので、試運転をいつ行ってもおかしくないですね。
返信する

コメントを投稿