goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅からワイナリーまで電車を通す/ヴィラデストへの道

はるかに仰ぎ見る丘の上のワイナリーに心の中で鉄道敷設をする話

ねえさんの処で食して見ました◇貴重品だからこのくらい◇そしたらツ!衝撃的事実が!

2008-12-10 21:09:02 | 葡萄畑のパティシエ


ウーン
衝撃的事実!

Sパティシエも考えて
「熟成して」出してきましたね

送付してきました



そうですよね

『熟成するまで待て』っていっても
誰も待たないです

『これは熟成するから』
って去年パティシエにキチンと言われたんです

2週間
3週間だったかな?

味が変わるから
ちゃんと保存して
その移り変わりを楽しめ!

って

私は言いつけを守って
お正月にも手をつけず
保存最終日までキッチリ
待ちました

そしたらホントに熟成したんです

最初のスモークの煙香と
やや乾いたパサつき感

それですでに
おいしいんですけど

熟成したら
ゼンゼン違う

ミッチリ・コッチリ
密度が濃くなって
トロトロ感が出てくる

ああだから

偉い人の言う事は
聞かなきゃ駄目なんだ

と当時つくづく思いました

偉い人は意味なく色々
言ってるんじゃないんだ

意味があって
言ってるんだから

言う事を聞かなきゃだめなんだ

と思いました



でもでも

去年はワタシ以外
誰一人?

言いつけを
聞かなかったんだと
思います

桃カフェの
桃ねえさんまで
「エッ?食べちゃいましたけど」
なんてありさまでしたから

それで
今年はパティシエは考えて
熟成させて
半熟成?
させて
送付してこられました

正しい判断

だと思います

でも

チョと残念

ねえさん方に
スモーク香と

ミッチリこっちり
の違いを体験して
もらいたかったですが

その点はざんねん
でした

でも

みんな確かに
言う事聞きませんもんねえ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして古式バウムは桃カフェにも届けられました◇

2008-12-10 20:44:16 | 葡萄畑のパティシエ


そうです
古式バウムクーヒェン?は
桃カフェにも
届けられました

だんだん切られて
小さくなっております

なんだか
信長とかが切り取った
という跡のある

有名な『香木』
みたい

『伽羅木』とか云ったでしょうか?



そして
桃ねえさんに
分けられたあと
なんだか石けんぐらい?

とういか

手のひらサイズになった
香木バウムを持って
私は帰ったのでした

この日
桃カフェは妙に日当たりの具合が
なつかしく
彩り豊かでした

あっ!クリスマスツリーか

なんだかねえ
この日ざしの色で
昔のいつかに
還ってしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村一果樹園の巨峰によるヴィラデスト・プール・ル・ロワSパティシエのタルト

2008-10-16 19:24:19 | 葡萄畑のパティシエ


ヴィラデスト出身
イッパさんと
御主人の

『村一果樹園』の
巨峰による

プール・ル・ロワ
Sパティシエ

とういか
鈴木パティシエの
タルト

つぶが綺麗だなあ
こんなに透明で
それで食してみると
この見た通りのイメージ

村一御夫妻が
懸命に育てた甲斐がありましたッ!

畑からモスモス苗が伸びてきて
芽がでて育って

ここまで育ててもらって
名人パティシエの手で
作品にしてもらって

こうして
お客さんの口に
届くって

よくぞここまで

という気がしますねー

幸運をくぐりぬけて来た
じゃなかった

幸運を一身に受けて
逆境をくぐりぬけて来た

って云えますよね

ああつい
自分に似合った表現に
言い間違ったしまった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で◇これが鈴木パティシエのタルトの土台!これを食べたトタンに!

2008-10-16 19:20:40 | 葡萄畑のパティシエ


この土台を
食べた瞬間

ものには
『奥深い』という事が
あるのだと

思いました

ちゃんとした修行って
こういうことを言うんだ

と思いました

歯にさわる触感と
云うんですか

ああ凄いものを作るものだ

どうすればこうなるのか
といいますか
キチンとした修行をすれば
こうなるのだなあ

という感じ



そういえば
前に
別の土台で
土台の部分部分で
焼き分けるって聞きました

2度手間とういか
手間を掛けていて

ちゃんとそれが
味になって
歯の触感になって

効果が分るんです

カンドー

ですよね

ヴィラデスト・ファンのみなさん

どうぞ『土台』だけ
食べに来てね

カフェに来て
すわって
『土台』

って注文すれば

鈴木パティシエ

ある意味満足

ある意味不満足

だと思われます

でも

ドダイ

って注目してくれる人
いないから

ああいるか
言わないだけで

いるんだきっと

みんな土台『も』美味しいわねッ

て言って帰ってるんだと
思うんですけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月6日ヴィラデスト『プール・ル・ロワ』鈴木パティシエの渾身の古式バウムクーヘン焼き

2008-10-11 22:19:56 | 葡萄畑のパティシエ


これはねー
昔の
古い時代の

古式のバウムクーヘン
鈴木パティシエの
1年ぶりの
本格焼きであります

ホントの薪で
直火で焼くから

太い桜ウッドに
トロトロ生地塗りつけては
重ね焼きして
このように

ここまで来ました
この太さまで

そうするとねー

手が熱いのだって
直火だし

火が近い

それで手は火ぶくれに
近いそうです

とても堪らない

ですから数本焼くのがゲンド
ですって
一時には

それは確かに

なんだか
イチローのバットさばきのようであり

坂城の
宮入刀匠の
焼入れのようでも
ありました

アッその
イチロー刀匠
かたな鍛冶の画像
アップしたい

したいが許可得てないから

許可をもらってこよう
次回

そーそー
その刀さばきの姿が
肝心です



でもですから
きょうの処は
直火画像で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートの1☆かぼちゃのモンブラン!

2008-09-28 20:30:24 | 葡萄畑のパティシエ


まあ!
マロンの筆先のような
かぶちゃモンブラン

ああひとくち
もらえばよかった

ていうか
この穂先
全部1回で食べたいです

縦に1回切るかなあ

よこには切らない

縦に2分割か

いややはり
全量1回
一口がいいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザートの2☆ガトー・グラッセ・オ・ショコラ!

2008-09-28 19:11:43 | 葡萄畑のパティシエ


なんと言っても
チョコレート命の
ワタクシは

やっぱりガトー

ガトーと言われて
キョヒする事など
考えられません

思い出しました

このヴィラデスト・プール・ル・ロワの
Sパティシエの

2007年に初めてヴィラデスト
デビューしたときの
春先の一時期だけあった

ミディアム・へヴィー・比重・チョコレートケーキ

『クリュ』

あれ以来決して
食することのできない

あの『クリュ』のチョコレート

やっぱり
その面影を
感じました

充実感あります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかつぶらな瞳で見つめられているような気がしませんか?

2008-09-14 21:31:16 | 葡萄畑のパティシエ


中中中中
こられない
しかし今日は来ました

ヴィラデストのケーキショップ
ブール・ル・ロワ
のショーケース前

思わず
飛びついた
ミルクゼリーと桃のコンポート!

ああこれなら
キロカロリ制限でも食せる

バケツで食べたいです

ボウルで食べたい

せめてどんぶりで

リットル単位で食べないと
かなしい

ああ
だから病気になるのか

ため息の出ることです



ところで
この画像

「坊や」につぶらなひとみで
見つめられているみたいな
気になりませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いんげん豆のパンナコッタにこの酸味は何?いいなあやっぱりリンゴの香り

2008-04-25 21:38:35 | 葡萄畑のパティシエ


これがおいしかったです
白いんげん豆
と聞くだけで

耳をそそる?名前

そしてわずかな酸味が
トテモコ
印象にのこって

小松菜のジュースの
緑ととてもマッチ

なんかこうね
酸味の程度が
絶妙
でした

印象にのこる
デザートでしたなあ

最初カフェねえさんの
説明を覚えられなくて
豆乳?

豆乳のプリン?

と懸命に
情報 再構築
してみたのですけれど

言われてみれば
高貴な
白隠元

そうなれば
奥深い味に
思えました

もう1回
なんとか食したい

レシピは
Sパティシエのブログ内の
コチラをどうぞ
http://kyukyoku.jugem.jp/?eid=109

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇スープショコラ・センセーション☆☆☆

2008-03-21 22:20:32 | 葡萄畑のパティシエ


この画像の右隅に写っている
ビン入りのスープ・ショコラ

オープンの日に
なにげなく買った
このおみやげのスープショコラが

私の周りで
センセーション!を巻き起こしてしまって
います☆

私は会社で待っている
いつものねえさん方

ご存知のかたもおられるでしょう
キャメ、シェル、ファラ の
3ねえさんに

ダンボールのかげで

じゃなかった

けだるいデスクワークの
合間に食していただきたく

ひとりヒトツずつ
お持ちしたのです

そしたら
私は考えにいれなかった

ねえさん方は家族愛が強かった

あのね家に持って帰ったんだ

考えに入れなかった



幼い弟たち?の居るらしい
キャメねえさんは

持って帰って
私はいいから
お前たち食べなさいと

そしたら
弟たちは

ねえさんがたべてからでいい と

なんと麗しい光景が
繰り広げられたらしいです

じゃあ私はスプーン1杯でいいから
とキャメねえさんが言って

あとは小さい姉さんが
一番ちいさい弟に食べさせて

『何これ?何これ?おいしいおいしい』
と夢中になって食べたそうです



ああなんという
家族愛

ねえさん
奥深い人なんだな

そうは見えないけど

それに
そんな風に言われれば
スッグ
人数分持って行かなければ
なりませんよねえ

なんと張り合いの
あることでしょう



そんなわけで
私の周りでは

この『スープ・ショコラ』
大変なことになっています

この画像を撮ったときは
このハカリの方に目が行って
こんなことになるとは
思っていませんでしたが

今年のこのプール・ル・ロワの
新しいラインを
ひとつずつ
知っていかねばなりませんです

去年の「古式バウムクーヘン」での
「熟成するからすぐに食べてしまわないで
 味の違いを楽しみなさい」
というSパティシエの言葉の
実際体験して知った重み

これをよく考えて
対処しなければいけません

やっぱり意味のないことを
言ってる訳ないんだから



まー そうやって
私が対処するたびに
あの小さい弟たちが喜ぶなら

それはまったく
価値のある事であります



次は王様プリンかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする