Our love is here to stay (邦題 : 我が恋はここに)
ジョージ・ガーシュウィンは、この曲を完成させる前に亡くなりました。
作曲中のメロディを聴いて覚えていたバーノン・デュークが記憶を頼りに
完成させたものと伝えられています。
その後、ジョージの兄、アイラ・ガーシュウィンがそれに詞をつけました。
難しい曲でしたが、なんとか歌って録音しました。
この曲が作られた時代に映画で活躍したハンサムな俳優、タイロン・パワーの
映画の写真を使用しました。
永遠の愛を歌っている曲なのに、曲の成り立ちを知って、結構せつなくなりました。
意味が深い曲です。
1938年にMGMで制作されたミュージカル映画『The Goldwyn Follies』
邦題「華麗なるミュージカル」で使われましたが、映画の中では扱いが小さくて
アイラ・ガーシュウィンは不満だったらしいです。それから15年くらい経って、
ジーン・ケリーとレスリー・キャロンが 主演した1951年にMGMが制作した
ミュージカル映画『An American in Paris』邦題「巴里のアメリカ人」で使われました。
ジョージ・ガーシュウィンの楽曲『パリのアメリカ人』をバックに踊る長いダンスシーンが
あり、「アイ・ガット・リズム」「ス・ワンダフル」などとこの曲が歌われました。
ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937)について。
1898年9月26日ニューヨークで生まれ。ミュージカルや映画に使う曲やクラシック音楽の
両面で作曲活動した偉大なコンポウザーでした。彼が作曲した楽曲の多くは、永遠の
スタンダード曲として演奏され、歌い継がれています。「ラブソディ・イン・ブルー」や
「サマータイム」など世界中の人が馴染みを持つ曲が多いです。
アイラ・ガーシュウィン(1896-1983)について。
弟のジョージ・ガーシュウィンと同じく両親から、ピアノの練習をさせられましたが、弟の方が
メキメキ上達してしまいました。作詞の才能があり、弟が作った曲に作詞をつけ、兄弟で作った
曲が多数あります。弟のジョージが38歳の若さで他界した後、一時仕事から身を引きましたが、
その後また復帰し更に多くの名作を残しています。
では、素晴らしい映像を。
まずは、スペインの新星、アンドレア・モティスを。
この映像は、2010年で、まだ学生だった15歳の時のもの。可愛い声ですが、しっかりした発声で
歌い方がとてもジャージー。そして、とてもキュートな美少女です。
最近、めきめき人気が出てきました。トランペットもサックスも巧いです。
次は私の大好きなジョニ・ジェイムスです。歌詞が表示されます。
女性が続きましたので、男性シンガーで。
ナット・キング・コールです。さすがに巧いです。聴き入ってしまいます。
~ Our love is here to stay to ~
words by Ira Gershwin
music by George Gershwin & Vernon Duke
この曲が作られた1938年はアメリカでは、ラジオや映画が娯楽であり、
電話が普及し始めた時代でした。
It's very clear, our love is here to stay
Not for a year but ever and a day
The radio and the telephone
And the movies that we know
May just be passing fancies
And in time may go
But oh, my dear, our love is here to stay
Together we're going a long, long way
In time the Rockies may crumble,
Gibraltar may tumble
They're only made of clay
But our love is here to stay
私達の愛が永遠なのは
分かりきったこと
たった一年とかじゃなくてずっと
ラジオや電話、映画などは
ただ一時の流行りもので
どこかに行っちゃうかもしれない
でも、ねえ、あなた
私達の愛は永遠だよ
長い道のりを一緒に歩むの
やがてはロッキー山脈も
こなごなになるかも
ジブラルタル海峡の岸壁も
倒れちゃうかも
ただの土で出来ているんだものね
でも、私達の愛は永遠だよ
向かって左がジョージ・ガーシュウィン、右がアイラ・ガーシュウィン
今ゆっくりと聞きました
ジョウジたちは作詞と作曲してたのですか
弟の方が先に亡くなったの
二人好男子ね
画像見ながら、引き込まれてしまいます。
15才の少女もお上手で、トランペットまでふいて凄かったです。
もちろん、プロなんでしょうね?
そうなんです。ガーシュウィンは弟の方が若くし
て兄より早く亡くなっておられます。可哀想です
ね。才能のある人だったので惜しいですね。
この兄弟はアメリカ・ポピュラー音楽の多くを作っています。すごい兄弟ですね。
今回は、往年の大俳優タイロン・パワーの写
真を使って、レトロな感じがでるかなぁと思い
ました。カラー写真をわざとセピアやモノクロ
にしたりソフト・トーンに加工したりしていま
す。そんな映像の雰囲気で私の下手な歌も
聴き流してもらえるかと(笑)
アンドレア・モティスはプロになっています。す
ごくジャズが巧いですね。楽器の演奏もたい
したものです。彼女の動画はYou Tube にたく
さんアップされていますので、ぜひ見てほしい
です。