本日から三日間、高知で行われている体感会のお手伝いです。
朝方は冷え込んでいたのですが、お昼からぽかぽか陽気で体感会的には違いがわかり難かったかも知れませんね。
三連休の方も多いのでお天気は良いに越したことはないのでしょうが、もう少し寒いとありがたいです。
本日から三日間、高知で行われている体感会のお手伝いです。
朝方は冷え込んでいたのですが、お昼からぽかぽか陽気で体感会的には違いがわかり難かったかも知れませんね。
三連休の方も多いのでお天気は良いに越したことはないのでしょうが、もう少し寒いとありがたいです。
高岡市で、メーカーのスタッフ様向けの見学会を実施しています。
このような機会を頂けることはとても嬉しいことですね。
こちらのメーカーさんとのお付き合いはとても長いので、懐かしい方々とお会いできることもとても嬉しいことです。
ところで、雪道の情報を更新した後、一日空いたので「死んだと思った」と言われました。あの後、とても大変でしたが、そのことはまた今度書きたいと思います。
さて、説明会、頑張ります!
付加価値を伝えること、言葉では理解できるのですが具体的にはなかなか難しいですね。
言いたいことがユーザー様にとっては必ずしも聞きたいことではありません。
ヘルシア緑茶、値段は高いのですが売れています。
「脂肪を消費しやすくする」が、明確で魅力的なキーワードになっています。
付加価値、付いてますね。
・・・ファースの付加価値をもっと理解していただくためのキーワード、模索して行きます。
住宅システムの本部という仕事柄、様々な製品やサービスのご紹介を受けることが多くあります。
その全てに対応することはとても無理なのですが、中には当社にとって最良の提案があるかも知れないので邪険にする訳にも行きません。
ただ、自社のことはある程度理解しているつもりなので、欲しい製品やサービスにはこちらからアプローチしていることが多く、突然ご提案されるものの優先順位は、よっぽどのことがない限り高いものにはなりません。
当社が望む製品のポイントは「住環境向上に役立つもので費用対効果の高いもの」となります。
選択と集中、大切ですね。
ところで湯の川温泉街に足湯ができているの、知っていましたか。
湯の川温泉も観光地としての整備が少しずつですが進んでいるようですね。
こんな感じ、これからも期待したいと思います。
一昨日から一泊二日の日程で検査員研修が行われました。
前夜のアルコールに打ち勝ち、結果は全員合格!
「おめでとうございます」というより「ありがとうございます」の心境です。
落ちてしまうといろいろな意味で当社スタッフがテンヤワンヤになってしまうので、感謝です。
今日、明日とお施主様から大切なご自宅をお借りしての完成現場見学会。
そして、本社では青森ファース会の皆様をお招きしての勉強会。
イベントが重なっていますが、それぞれにスタッフがしっかりと動いてくれるので助かります。
ありがたや・・・・。
「ファースの家」は多くの方々の協力で構築されています。
ファースメーカー協力会(FMA)の皆様もそのメンバーです。
年に一度、FMAの皆様が一同に介して行う総会が先日行われました。
この会に出席させていただくと、強力なバックアップに頼もしさを感じると同時に、グループの中心にいる会社に所属している事に緊張感を覚えます。
企業と企業のつながりと、個人的なつながりのギャップに苦しむこともありますが、そんなことも含めて成長させて頂けますね。
全てをエネルギーに変えて、前に進んで行きます。
昨日と今日は本社で検査員研修が行われています。
当社の仕組の一部が変更となってからはじめての研修なので、内容も変わっています。
分厚いテキストは一部が変更となっただけでも改正に手間取るので、何も言わずに対応しているスタッフに感謝です。
当たり前のように進んでいる物事も、多くの人達の関わりで形になります。
全てを把握することは難しいかも知れませんが、苦労や努力に気付ける感性は無くさないようにしたいですね。
本日昼前には検査員試験です。
問題も改正したとのことで私も内容は知りません。
全員に合格して欲しいです。
当社を多方面からバックアップしてくださっている「アカデメイアグループ」の東北支店が開設されました。本日は開店披露会という事で仙台にきています。
東北の皆さんには是非ご活用頂きたいと思います。住宅に関わる情報が満載ですよ。
今週末は自社で施工させていただいた現場の完成見学会です。
地元開催のイベントでも出張に出ていると出席できないので、今回のように出られるとテンションが上がります。
部署ごとに役割分担があるので、なんでも首を突っ込むのもどうかと思いますが、同じ気持ちを共有していく意味でも良い機会です。
どのようなイベントでも、スタッフ目線、ユーザー目線、FC本部目線、経営者目線と頭の中で立ち位置を変えながら、それぞれでのレベルを向上させる意識を持つことが自分のために大切だと感じます。
しっかり意識して臨みたいと思います。
今回のような現場見学会は、お施主様にとって人生で一番大切で大きなお買い物である住宅をお借りしますので、感謝の気持ちと現場を大切にする配慮が大事ですね。
現場をお貸しいただいたお施主様に感謝です。
当日は多くの来場をお待ちしております。
詳しくはフクチホームホームページにて!
昨日の全国大会では、たくさんの皆様にご参加いただき感謝致します。
地域工務店を元気に!がテーマの大会でしたが、逆に私自身がたくさんの力を頂きました。
懇親会では皆さんを巻き込んで踊ったイカ踊りで汗だくになり、夜二次会に合流したので風邪を引かないか心配していましたが、どうもただの二日酔いのようです。
さて、リリースした製品やサービスが稼動するのは今日からなので、しっかり準備を進めて行きます!
先日はボーリング大会の後、新年会に出席させて頂きました。
下の写真は当社恒例の紙きり競争!一位の方と、一位と二位を当てた方に景品が出ますので皆さん真剣?!です。
盛り上がるのですが、準備や段取りは結構大変なので、対応してくれたスタッフの皆さんに感謝ですね。
普段の仕事はFC事業の業務が大半なので、地元のお施主様や協力業者の皆様とこうやって共に過ごせる時間は、とても新鮮で、幸せで気持ちがすっかり癒されました。
癒されて、すっかり飲みすぎて、昨日はほぼ一日寝ていましたが、今日からまた頑張れそうです。
今年もファース本部主催の全国大会が近づいてきました。
今年は隣町、函館での開催なので準備そのものは地方開催より楽なのですが、発表予定の様々な準備が思うように進捗していなくて、実は焦りまくっています。
そんな中でも、ありがたいことに今年の設計コンペには過去最高の件数が出展されました。ただ、全ての作品は多くの労力と技術とセンスとコストと努力の賜物であるわけで、審査は容易ではありません(写真はイメージで関係ありません)。
公平性が大切なので得る情報は提出された資料のみとして、楽しみながら、苦しみながら、審査をさせていただいています。
当日は出席者の皆様に「来て良かった」と思っていただける会にしたいとスタッフ一同努力して参ります!
告知です!
函館から車で50分程度の距離にある森町ではじめてファースの家の完成見学会を行います!
私も久しぶりに参加できるので楽しみです。
森町の方はもちろん遠くの方も是非お越しください!
エアコンでこんなに暖かいの!というところを体感できます。
お待ちしています!
詳しくは福地建装ハウジング事業部ホームページで!