福岡髭爺の今日も絶好調!!

労働法、神社、郷土史、グルメ、他
※記載事項について、一切責任を負いません。

リスク法務ジョギング部

2013-01-26 16:50:44 | リスク法務実務研究会

25.1.26

リスク法務実務研究会に、新しい部が創設された。

「ジョギング部」である。

既に平成23年創設の「リスク法務バンド」に続く、課外活動だ。

部長は、服部康太郎税理士。

副部長は、眞鍋幸宏社会保険労務士。

本日、第1回目の活動が行われた。

大濠公園に集合。

今回は、筑紫女学園の近くの小烏神社まで往復するというもので、参加者は走っても歩いてもよい。

小職は、徒歩にて参加した。

1

目的地の小烏神社、最近は全く参拝しておらず、ちょうど良い機会だ。

多分、3年ぶりくらいの参拝だ。

25

4

小烏神社は、神職は常駐していない。

小烏神社は、警固神社が管理する神社の一つだ。

警固神社が管理する神社には、小烏神社の他、若宮神社、金刀比羅神社、桜ケ峯神社、菅原神社などがある。

中央区のうち、天神、今泉、警固、桜坂あたりに鎮座する神社ばかりだ。

小烏神社の御祭神は、建角身命。

神武天皇東征に功績があったという。

かつては、一時期警固神社と同じ境内に同居した時期がある。

旧村社。

ちなみに、中央区の神社で旧県社は、警固神社、鳥飼八幡宮、光雲神社の三社。

これに続く旧村社は、水鏡天満宮、若宮神社、小烏神社、平尾八幡宮の四社。

こうしてみると、小烏神社の旧社格がそれなりに高いものであることがご理解いただけるだろう。

話しが神社ばかりになったが、今回の目的は、大濠公園から約4㎞を歩くこと。

約1時間のウォーキング、よい運動になった。


参院公認

2013-01-26 16:13:07 | 日記

小職は、政治には関心があるが、政治家の方には関心がない。

そうはいっても、人と人とのつながりで、親しくする議員も存在する。

先月の衆議院選挙で当選した鬼木誠氏とは、福岡県会議員の1期目からのつきあいで、既に10年を超えるくらいだろう。

フォーネット社の松本社長、堀内恭彦弁護士と小職、そしてアドバイザーとして鬼木誠県会議員(当時)、産経新聞社北村経夫氏の5名で、創の会を始めたのが3年ほど前。

産経新聞社の北村経夫氏が退職して実家の山口県田布施に戻ることにともなって、後任の鶴田東洋彦氏(産経新聞社執行役員西部代表)に交代した。

北村経夫氏は、新聞者の関係で政治の世界に通じており、もともと頭脳明晰な方で、基本的な考え方もしっかりされた方だ。

この北村経夫氏が、今年の夏の参議院選挙において自民党の公認を受けたらしい。

ご出身の田布施町は、岸信介、佐藤栄作の2名の総理大臣を出した町。

もちろん、「町」で2名の総理大臣を出したのは、唯一だ。

岸信介が将来総理大臣になると予言した、天照皇大神宮教の北村サヨは有名だが、北村経夫氏の祖母に当たる。

ぜひ日本のため、頑張って欲しいし、心から応援したい。


済々黌、春センバツ出場!55年ぶり4度目

2013-01-26 15:43:30 | 日記

済々黌の甲子園選抜大会出場が決定した。

九州大会で準優勝しており、既に当確ではあったが、やはり嬉しい。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130126-OYS1T00314.htm

↑記事

春の選抜甲子園大会への出場は55年ぶり。

まだ45歳の小職が生まれる前の話だ。

55年前は、世界の王貞治投手をようする早稲田実業を準々決勝で破るなどして、甲子園大会で優勝した。

このときの優勝は、甲子園選抜大会では九州勢の初優勝でもあった。

池田監督率いる今年のチームは、昨年夏の甲子園大会も経験しており、十分期待できる。

55年ぶり2度目の優勝を目指して頑張って欲しい。


弁護士会医療ADR

2013-01-26 00:30:11 | 労働判例研究会

25.1.25

労働判例研究会の林田太郎弁護士からのご案内により、福岡県弁護士会主催の医療ADRシンポジウム『医療ADRに期待される役割』に参加。

まず、医療ADRの状況について、渡邊洋祐弁護士が説明。

まだまだ活用実績が乏しい状況だ。

渡邊弁護士には、社労士会労働紛争解決センター福岡のあっせん委員を務めていただいている。

次に、基調報告で、医療ADRの活発な実績を有する愛知県弁護士会から、中村勝巳弁護士にお話しいただいた。

「70%の医療」は、30%悪くて有責なのか、それとも、通常水準の医療が提供されているのであって無責なのか、という話しが印象に残った。

患者は100%を期待するが、実態はそうではない。

しかし、70%でも十分な結果につながれば患者は満足するし、80%でも結果が悪ければ責められる。

難しい問題である。

自分の仕事を100%の力を出し切っていると感じているのなら、それ以上成長することはないだろう。

むしろ、まだまだと思っている方が、誠実な気持ちではないだろうか。

持てる力の100%であっても、もともと力がなければ価値はない。

力を高め続け、持てる力の100%を出し続け、それでもなお満足せず精進を続けることが必要だ。

さて、パネルディスカッションは、医師会の野田健一医師、医療ADR利用経験のある患者さん、九州大学の入江秀晃准教授、愛知県会の中村弁護士、福岡県会ADR委員長の植松功弁護士が登壇。

残念ながら、業務の都合により、パネルディスカッション開始前に退席。

まず入江准教授にご挨拶。

お会いするのは久しぶりだ。

あと、福岡県弁護士会の植松委員長他数名の面識のある弁護士に挨拶して退席した。

ADRは、気軽に活用できる非常に優れた制度だ。

それでもなお活用されない理由は、周知不足にあるといえる。

ADR制度による紛争解決が一般的になる時代は近いと信じている。


労働局あっせん

2013-01-26 00:13:59 | 労働紛争

個別労働紛争労働局あっせん、会社代理人として参加。

結果として、あっせん成立し、和解終了。

今年最初の労働関係紛争解決だ。

写真は、終了後の祝賀会にて。

2

この他、今月は、あっせんも労働審判も経ずにいきなり訴状が届いた事件もある。

こちらは第1回口頭弁論が来月予定されているが、弁護士選任の上、援護にまわる。

今月の団交関係は、出席済みが1回、別件でもう1回予定がある。

今年も労働紛争に関与することが多い1年になりそうだ。