goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡髭爺の今日も絶好調!!

労働法、神社、郷土史、グルメ、他
※記載事項について、一切責任を負いません。

遠的

2013-06-24 01:13:37 | インポート

25.6.23

弓道遠的大会に出場。

遠的は高校生の時も未経験。

弓道を再開して丸一年経過したが、先日一度練習しただけ。

結果は6射2中だったが、大きく外れることはなく、遠的が非常に楽しく感じられた。


2013-03-29 00:45:35 | インポート

25.3.28

矢部川沿いの桜。

見事。

1


2

昨年7月の集中豪雨で一部決壊した土手の先。

八女市立花町。

ところで24日(日)は、午前中光雲神社参拝し、午後は家族で舞鶴公園に花見に。

1_2

2_4

以上光雲神社。

25324_2

福岡城跡、舞鶴公園。

この写真の桜は、車窓からも眺められる。

25_2

福岡城さくら祭りが開催されている。

予定よりも早い開花のため、祭り期間が繰り上げられたらしい。

31日(日)まで。

人が多い。

柔術の練習が終わってからの家族花見だったが、さっきまで一緒に柔術の練習をしていた大先輩に遭遇。

福岡城跡には久しぶりに立ち寄ったが、中に初めて見る建物が。

入ってみると、福岡の江戸時代の町並みを1/800で再現した模型が展示されていた。

253_2

写真中央の島のような陸地が福岡城。

堀手前の比較的広い土地は大名屋敷というか家老クラスの屋敷だ。

今の明治通り。

さらに手前の小さな屋敷が密集したあたりの中央の左右に伸びる道が旧唐津街道。

今の昭和通りあたり。

ところで、光雲神社も福岡城も、『軍師黒田官兵衛』の幟が目立つ。

来年の大河ドラマのタイトルだ。

光雲神社も福岡城も、福岡藩祖黒田如水、福岡藩初代藩主黒田長政と深い関係がある。

光雲神社は、御祭神が黒田如水、長政親子。

二人の戒名から一字ずつとった名称が、光雲神社の名称の由来。

福岡城は、黒田如水、長政が築いた。


発表会

2013-02-03 21:05:41 | インポート

子供の発表会。

1

どの子もかわいい。

2

子の成長は、日本の宝。

3

この純粋な子供たちを、正しい方向に歩むべく道をひくのが大人の仕事。

人権、平等、これらは間違いではない。

しかし、権利の向こう側に義務があること、平等の向こうに矛盾があることを教えなければ、社会に適合しない大人になるだろう。

耳当たりの良い言葉は、多くの者を納得させる力を持つ。

しかし、その力が、多くの者の力を削ぐ結果になるのであれば、これは笑えない。

この笑えない状況が続いているのが、わが国の教育現場のような気がしてならない。


藤崎八旛宮初詣

2013-01-03 22:46:45 | インポート

25.1.2

藤崎八旛宮初詣。

物心ついた頃から、初詣は藤崎八旛宮だ。

10

2日昼頃、やはり人は多い。

藤崎八旛宮初詣の際、ここ数年は、必ずだるまみくじを引いている。

ちょっと変わっただるまで、一つ一つ顔が違う。

だるまのお尻にみくじが入っている。

そのだるまを持ち帰り、神棚に祀っている。

20

この後、上通、下通を歩いて少し買い物をし、帰宅。

例年は、加藤神社、熊本大神宮、熊本城稲荷神社の熊本城3社参りもしていたが、今年は藤崎宮だけ。

話しは変わるが、いたるところ「くまもん」だらけだ。