goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡髭爺の今日も絶好調!!

労働法、神社、郷土史、グルメ、他
※記載事項について、一切責任を負いません。

新人行政書士等向けの研修会

2014-06-21 00:39:08 | 行政書士

26.6.19

福岡県行政書士会法務経営部で企画した研修テーマで、ボツとなった企画があった。

その理由は、新人行政書士等を対象とする研修だったためで、法務経営部は広く法務研修を担当する部だからだ。

しかし、既に講師依頼をしていたこともあり、ボツにせず、私的に呼びかけて研修を行うこととした。

1_2

第一部、梅野令五先生。

北九州の支部長で、行政書士登録10年くらい。

非弁行為への注意喚起と、主に取り組んでいる業務等について話しをされた。

2_2

第二部、篠原智子先生。

行政書士登録5年くらいで、今回の受講者にはちょうど身近な先輩だ。

取り組んでいる業務、受注の仕方等、自らの体験談を語っていただいた。

3_2

第三部、久々宮典義先生。

行政書士登録13年くらい、今回の3人の講師陣で一番先輩。

「先輩行政書士から可愛がられること」等、自らの体験に基づく思いを語っていただいた。

あまり広く周知していなかったにもかかわらず、登録5年以内の行政書士を中心に45名も集まった。

懇親会も大いに盛り上がって、とても楽しい時間となった。


行政書士会研修会

2012-09-19 23:01:33 | 行政書士

24.9.18

行政書士会福岡中央支部研修会。
前半は、『「風俗営業の規制及び業務の適正化等に関する法律」概要』をテーマに、樋口秀美先生。
元警察官ということで、警察関係業務のスペシャリストだ。

後半は、『移転価格税制の基礎知識』をテーマに、竹下憲治先生。

竹下先生は、公認会計士、不動産鑑定士、行政書士として、実に広範囲の業務に携わっておられる。

Photo

終了後は懇親会。
新人が数名入っており、確実に世代交代がすすみつつある。
懇親会後、後輩行政書士ともう1件、ダーツバーに。
さらにラーメン。


行政書士会外国人講演会

2010-11-20 19:50:40 | 行政書士

福岡県行政書士会福岡中央支部では、昨年までは秋に2回の無料相談会を開催してきた。
しかし、近年はあちこちで無料相談会が開催されていることもあり、年々相談者の数が減少してきたことから、今年から相談会は1回とした。
その代わりに、参加費無料の講演会を開催することとした。

第1回目となる今回、テーマを外国人とし、3人の講師を招いた。
テーマは、『福岡で活躍する外国人からみたFUKUOKAの魅力』。
講演講師は、①王飛さん(さくら日本語学校経営者)、②ニックサーズさん(FUKUOKANOW経営者)、③LuLu(路路)さん(LoveFMパーソナリティ、中華料理紅夢経営者)の3人、及び行政書士会を代表して、国際業務精通の森公助行政書士。

ちょうどソフトバンクホークス優勝パレードと重なり、誰も来ないのでは?とか思っていたが、予想以上に参加者が集まっていただき、ホッとした。

小職は司会を担当したが、普段外国人の講演を聴く機会も少ないため、その講演内容も面白く、有意義な1日となった。

終了後、わずか5人ではあったが、少し反省会をした。
会場は、天神のパブKIRIN。
何年ぶりだろう。
非常に懐かしい店だ。
初めての試みとして、次につながるものがあったことでは意見は一致している。

行政書士会、本当に面白い集団だ。


無料相談会報告

2010-10-09 20:18:08 | 行政書士

本日、福岡市中央市民センターで、「福岡県行政書士会地区協議会無料相談会」を開催した。
今回は、チラシを①福岡市中央市民センター様、②赤坂公民館様、③福岡市中央区役所様、④福岡市NPOボランティア交流センターあすみん様、に設置を依頼し、あとは新聞広告をしたところだが、来場者は少なかった。

ひまそうな相談員(?)の写真を掲載する。
1

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

10月9日(土)行政書士会無料相談会:中央市民センター

2010-10-08 23:58:05 | 行政書士

行政書士会福岡中央支部無料相談会のPR。

日 時:平成22年10月9日(土) 10:00~15:00
場 所:福岡中央市民センター 2F 視聴覚室

※予約不要
※秘密厳守

まずは行政書士に聞いてみよう!
相談員は、行政書士10名。
10名の中には、兼業で税理士、社会保険労務士、司法書士もいるため、幅広いご相談も可能だ。