新しい一年が始まった。
今年も多くの方に支えていただきながら、多くの方に少しでもお役に立てるよう努力したい。
今日は、熊本で初詣。
藤崎八幡宮。
ちなみに、藤崎八幡宮の「幡」は「巾」でなく「方」が正しい。
藤崎八幡宮では、参拝後にさらに社殿向かって右側で、巫女が鈴を振って参拝者の頭にそっとつける儀式がおこなわれる。
子供のころはこれが当たり前だと思っていたが、知る限り藤崎八幡宮独自のものだ。
神道では、鈴の音は霊力があり、鈴を振ることで邪気を祓うとされる。
藤崎八幡宮では、いつもだるまみくじをひく。
目的はみくじでなくて、だるまだ。
小さくて少し変わっただるまで、知っている限り、ここでしかお目にかかれない。
熊本市内では一番初詣参拝者が多いと思うが、参道はすごいにぎわいだった。
次に、熊本大神宮。
熊本の伊勢神宮。
参拝客は少ないが、天照大皇神を主祭神とする神社だ。
次に、加藤神社。
加藤神社は崇敬会があり、小職は終身会員だ。
お神酒引換券をいただいていたので、この券でかわらけをいただいた。
また、破魔矢、破魔槍を求めた。
破魔槍は珍しいのでは?
破魔矢を立てるための台があったので、これも求めた。
今まで恥ずかしながら、台が授与されていることは知らなかった。
加藤神社も藤崎八幡宮と変わらないくらい参拝者が多い。
加藤清正公は、熊本では最高の英雄だ。
正月は熊本城が無料開放されており、ちょっとだけ中に。
天守閣や御殿も無料開放されていたが、そこまではいかなかった。
正月はお城まつりが開催されているが、既に16時で、もう人も多くはなかった。
それから引き返し、熊本大神宮の隣の熊本城稲荷神社に。
正月にも「茅の輪」が設置されている。
稲荷神社は商売の神であるが、熊本城稲荷神社には「職場安全」という珍しいお札がある。
「職場安全」と「商売繁盛」をセットで求めた。
破魔矢やお札を求めた物には、「大鯛どっこい初詣お楽しみ券」が配布される。
これは、「どっこいどっこい」という掛け声がかかる中、くるくるまわして何処に止まるかで一等から五等が決まる福引券だ。
駄菓子屋に売られているようなお菓子が景品だが、少し楽しい。
今日の初詣は以上の通り。