goo blog サービス終了のお知らせ 

のんのん太陽の下で

初めての一人暮らしが「住民がいるんだ・・・」と思ったラスベガス。
初めての会社勤めが「夢を売る」ショービジネス。

ジーンズでフルートケース

2015-02-12 | 日記
 兄の同級生、若くして亡くなった彼のジーンズを、兄のお下がりとしてだと思います、長い間穿いていました。しかし、ついに擦り切れてしまいました。それでもお尻を隠して穿いていたのですが、丁度、使用していたフルートケースも布が擦り切れてきたので、作り変えたいところ。以前より考えていた、ジーンズでのフルートケース作りにいよいよ取り掛かりました。
 あまり考えずにジョキジョキ切りながら、時々「あ、ここ使えたかしら。」と思ったり。でも、上手く継ぎ接ぎして、最後には楽しく仕上がりました。
     
 ここまでジーンズの形を残すつもりはなかったのですが、作りながらアイディアが浮かびました。リメイクが楽しくなると、またものを捨てられなくなるので困ります。ミシンを出したので、ついでにズボンの裾上げを二本、下着を二つ作りました。何かを作ること、仕上げることは楽しいです。
     
 夜は『鼓童』の公演へ。大きなホールなので、大丈夫だろう、当日良い席が売り出されるだろうと行ったのですが、会場に入ると満員のよう。席は後ろの方でしたが、チケットを購入出来て良かったです。
 公演は、素晴らしかったです。途中、何度か涙が出そうになりました。いろいろなことを思いながら、考えながら拝見しました。明日、みなさんと交流会でお会い出来るのが楽しみです。企画してくれた彼に感謝です。

2015年 元旦

2015-01-01 | 日記
「お正月は、やっぱり晴れ!」
 目を覚ますと、お天道様が光をいっぱいに放っていました。大晦日は、所によっては雪がちらついたラスベガスでしたが、元旦は快晴。嬉しい一年の始まりです。

「綺麗に咲いてくれたのね。」
 今年は、週の中日が元日で、お花をどう用意しようか悩みました。元旦に咲くことを願って蕾の状態で用意したお花は、丁度花開きました。一つ折れていた蕾がありました。添え木をしておくと、その花も咲いていました。もう一つ、折れかけていたもの、こちらは添え木を上手く出来ず、他の植物に支えてもらえるようにしました。でも、開いたときのことを考えると、切った方が良さそうです。短く切って、小さな花瓶に活けたお花の中に挿しておくと、綺麗に花開きました。
      

「出来ました。」
 休日の月曜日に煮物などを作るのも早過ぎると思い、前日に作るのもいけないのかと、今日作りました。そのため、簡単に私なりのおせち料理。でも、嬉しいです。
     

「あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。」
 一人で新年の挨拶をして、手を合わせてから頂きました。お正月をラスベガスで迎えるのは、十一回目になります。今年も元気に新年を迎えられることをありがたく思います。

 昨年から、いろいろな十周年を迎えております。その度にいろいろなことを振り返り、たくさんのみなさんに支えて頂き、ここまで歩み続けられたことに感謝します。十年同じ舞台に立っていても、何度も足を運んで下さるお客様がいらっしゃることも、本当に有り難ことです。その内の一組のみなさんに、「お顔が綺麗!」と、つい先日おっしゃって頂きました。その時は、お化粧が綺麗に出来た日なのかと思っておりましたが、最近心身が元気なのが顔に表れているのかと、後に思いました。十年も経てば、身体にも変化が出てきますが、上手く付き合いながら、表情がいつも輝いているような一年にしていきたいと思います。
 みなさんの一年も、笑顔あふれる輝きに満ちた日々になりますように願っております。

気持ち良く夏時間の始まり

2014-03-09 | 日記
 夏時間になり、今日は一時間短い休日です。
 昨晩は、眠くならないので遅くまで起きていましたが、今朝は早く目が覚めました。夏時間に合わせるのには、丁度良かったです。
 お天気も良く、窓を開けっ放しに出来る気持ち良さ。少し大掛かりに、掃除機を掛けました。気になっていたことを済ませ、ほっとして気持ちも良くなりました。
 ケールチップを作ったり、パンを焼いたり、お豆腐を作るために大豆を水に浸したり、用事はあるのですが、別のことでちょっと楽しんでしまいました。
 明日もお天気が良ければ、良い季節は短いので、久しぶりにレッドロックにでも行ってみようと思います。

昨日蕾、今日開花

2014-03-07 | 日記
 花が咲くと、可哀想になるので、その前に食べてしまおうと思ったバジルでしたが、ハサミを持って近付くと、すでに蕾が膨らんでいたのが昨日。そして、今日はもう花が咲いていました。
 パプリカの種を、コンポストに入れずに、単独で蒔いてみることにしました。その方が、土になりつつある野菜の中から発芽した種を分けなくて済むので楽なのですが、発芽するのにコンポストの温かさが良いのかと思ったりもします。どうなるか、実験です。
 出勤が遅くて良かったので、いろいろなことが出来ました。時間を気にせず、植物を眺めていられるのが嬉しいです。
 今日はショーに出ない日でしたので、気になっていた仙骨右の調整をお願いしてみました。マッサージと、フィジオと。良くなりますように。
 写真のサイズを小さくするアプリケーション、気に入ったものがなかなか見つかりません。画質を落とさずに、大きさだけ小さくするものが無いのです。パソコンでは簡単に出来ていたことなので、少しイライラしてきました。やはり早くパソコンを買うべきなのでしょうか。

明日は休みですし...

2013-11-10 | 日記
 マリレンにもらったバラは、今日も綺麗に咲いています。
     
 とても良い天気です。どこかに出掛けたいのですが、頭が働かないので、とりあえず、買い物に行って用事を済ませることにしました。
 中国系のスーパーマーケットで、珍しいものを次々に見付けました。今日は、買ってみたい気分。
     
 ランブータンは、茨城の高校生のマーチングバンドと、マレーシア、シンガポール、そしてオーストラリアの遠征にご一緒させて頂いた時に、初めて食べました。「ここで買うと安いんだよ。」と先生がおっしゃって、たくさん頂いたのを思い出します。買い物から帰り、昼食時に懐かしく食べました。身が入っていないような種は剥がれ難いので、そのまま食べていました。身離れの良い大きめな種も、試しに噛んでみるとアーモンドのよう。食べて良いものかと思いつつ、明日は休みですし、ローフードと思えばと食べました。
 ドラゴンフルーツは、ランプータンのすぐ横にありました。色がとても綺麗な、面白い形の果物です。食べたことはありませんが、輪切りにしたものが展示してあったので、皮を剥いて食べたら良いのかと買ってみました。
 タマリンドは、ラスベガスに来て初めて見掛けたもの。いつも気になっていたのですが、食べ方が分からず、買ったことがありませんでした。今日は、セールでしたし、挑戦してみたい気分。昼食後に、どうしても割ってみたくなり、皮と言うより殻と言うようなものを割ると、簡単に中身を取り出すことが出来ました。このまま食べていいのか分からなかったのですが、明日は休みですし、と食べてみることに。ベタベタした中身にはりついた根のようなものを取り除いて、食べてみました。干し柿のような食感。大きめな種が豆のように並んで入っているので、食べられる部分は、少なかったです。栄養がありそうな感じです。
 お芋は、OKINAWA YAMと書いて売られていたので、沖縄にお住まいのバトンの先生を思い出しながら手にしました。紫芋なのかと思います。明日にでも頂きます。

8024人!

2013-10-20 | 日記
「審査員に棄権者のお知らせをしていなかった!」
 と飛び起きました。すっかり目を覚ましてしまい、そのまま顔だけ洗って、秋祭りの会場へ行きました。今日は、行かなくて良かったのかもしれませんが、昨日は仕事で最後まで居られなかったこともあり、行こうと決めていました。
 片付けは、始まっていました。たくさんのボランティアの学生さん達が手伝って下さっていました。
 四年前の第一回秋祭りを企画した方のところへ、まずはご挨拶に行きました。今年は、8024名の来場者があり、大成功に終わったと分かりました。四回目にして初めて来年の資金も少し残りそうと。これは、とても大きなことです。また、コスプレ・コンテストの演出を褒めて頂き、ほっとしました。裏は、バタバタでしたが、演出は良かったようです。みなさんのお蔭であります。
 机の移動中にトゲがささってしまった学生さんがいて、家に毛抜きを取りに帰りました。水も買って戻り、みなさんに水を配りながら、手伝いを始めました。ゴミ拾い、ゴミ袋を一カ所に集める、机や椅子を一カ所に集める、と言ったことですが、どれも重たいですし、会場も広いですし、大変なことでした。学生さん達は、一所懸命に働いて下さって、本当に感心しました。
 だいたい片付いたところで、業者に掃除を頼んでいることを知りました。ここまで綺麗にしたら、掃除することなどほとんどない感じです。でも、これが日本人なのだと思います。
 ラーメン横丁が放置していったもやしをいくつか頂いたので、審査員をしてくれた友人を訪ねると、玄関前でその友人から電話。すごいタイミングです。私の方からお礼をしなくてはならないのに、彼女から電話を頂いてしまいました。期待以上のことをして下さった彼女には、改めて感謝をすると共に、さらなる魅力を感じました。来年に向けての改善点も提案して下さり、ありがたいです。
 昨日はいつもと違う食事をしてしまったので、今日は、身体が綺麗になるようなものを食べようと思っていたのですが、どうだったでしょう。
 夜はとても疲れて、寝てしまいました。

タイヤパンク

2013-09-08 | 日記
 日付がすっかり変わって、帰宅をすることになりました。車を運転し始めると聞き慣れない音がします。嫌な予感がしました。信号を曲がると駐車をしたかったのですが、駐車禁止の場所でしたので、バケーションクラブに入って行きました。車を確認したいから一瞬停めさせて欲しいとお願いすると、
「ここには駐車出来ないよ。」
 もう一度、変な音がするので確認したいと言うと、
「僕は自動車整備士じゃないから。」
 パンクしたみたいだからちょっと調べさせて欲しいと言うと、ようやく通じて、五メートル程先に駐車して良いと言ってくれました。そして、彼はタイヤを見て
「ああ、パンクしているね。」
 予想通りでした。この後何もなければ、どうすれば良いかゆっくり考えられたのですが、数時間後に友人のお母様を空港までお送りすることになっていました。
「幸い、少し空気が残っているから、ガソリンスタンドで空気を入れれば家までは帰れるよ。一番近いところは…。」
 と、初め聞いた時と違い、とても親切に教えて下さいました。
 ガソリンスタンドで、空気を入れようとしたのですが、どうも上手くいきません。もう一台の空気入れを使っている方のところで確認をすると、彼は私のところへ来て、手伝って下さいました。丁度その方はタクシーの運転手さんでしたので、自分の車がどうしようもならない時のために、電話番号を頂いておきました。
 無事帰宅。すぐにスペアタイヤに付け替えようと思ったのですが、どうしても眠くて、二、三十分寝ることにしました。
 起きると、スペアタイヤを取り出し、ジャッキを取り出し、作業開始。ところがネジがうんともすんとも動きません。全体重を掛けても、全く動きませんでした。ビン詰めの蓋など開けられないことはほぼ無いので、悔しかったです。でも、あまりにも動かないので笑ってしまいました。
 それでは、第二案。第三案まで考えていたので、焦りがなかったのか、疲れ過ぎていたのか、第二案は、友人が起きるであろう時間まで待たなくてはならなかったのですが、落ち着いていました。二十分ぐらい時間があったのでまた横になりました。
 友人は七時から仕事と聞いていたので、六時には起きると思って電話をしましたが、留守電。やはり、タクシーを呼ばなくてはならないかと思っていると、嬉しいことに電話が掛かりました。仕事は八時に変更になったけれど、時間的に間に合うのなら車を貸してくれるというので、お願いしました。
 ほぼ何も出来ずにドキドキしながら待つと、ようやくあと十分で着くと連絡が入りました。計算すると、お迎えの時間にはやはり間に合いそうになく、お母様に十分ほど遅れると連絡を入れました。
 友人の仕事場に寄ってその場所を教えてもらうと、その近くのファーストフードのお店で友人を降ろし、車を借りました。雨の中、他人の車を運転するのは神経を遣いました。予想通り、十分遅れでお母様にお会いしました。大きな車の後ろのドアを開けるのに手間取り、後部座席に荷物を載せようと思うと、たくさんの洋服が既に載っていて無理のよう。もう一度試すと、どうにか開きました。ようやく出発。
 ところが、今度は空港で迷いました。第三ターミナルは、お迎えに行ったことはありましたが、お見送りは初めてでした。出発の表示の方へ向かうと、そちらは駐車場に繋がっておらず、一度空港を出て入り直すことになりました。おぼつかない私の運転だけで落ち着かないでしょうに、その上いろいろとあって、時間も掛かり、お母様はドキドキされていたことと思いますが、そのような様子は全く見せず、素敵なお母様だと思いました。
 車を降りると、私の方が案内して頂くような感じで、チェックインカウンターへ向かいました。横に長い第三ターミナルは、羽田空港国内線のチェックインカウンターを思い出させました。自動チェックイン機も問題無く、旅慣れていらっしゃるようです。手荷物検査場もそれほど混んでなく、良い時間にゲートまで行かれるようでした。どうにかなり、ほっとしました。
 帰宅するとどうしようもなく眠く、台所の横に倒れるように寝ていました。
 秋祭りのミーティングには、自転車で行こうかと思っていましたが、雨が降りそうでした。でも、友人がスペアタイヤを取り付けに来てくれたので、車が使えることになりました。
 それからまた横にならなければならないほど疲れていました。細切れの睡眠は、疲れを全く取ってくれないようで、夜も九時頃になると、起きていることが出来ず、夜中に起きることになっても構わないので寝ることにしました。

サラのメモリアルサービス

2013-07-08 | 日記
 バイグーの車が直ったそうで、今日そのために車を出したゲイルと、引越しの手伝いをした私を、飲茶に誘ってくれました。
 その後、サラの追悼式へ行きました。彼女の写真がたくさん飾ってあり、懐かしい写真もありました。
 子供が遊ぶための場所が設けられていて、彼女の子達はそこで笑いながら遊んでいました。
 元KAのアーティスト、マリンが来ていました。一人で来たとのこと。オリンピックに出るような人は、やはり強いです。気付くと、ノートに言葉を書きながら泣いていたので、ハグをしました。
 マチュウに会うことが出来ました。お葬式を終え、ようやく少し安らかになったそうです。
 KAのオリジナル・アーティスト、ジュリアが来ていました。今日のお知らせしようと思いながら出来なかったので、安心しました。
 ジョアンは、まだまだ不安なようでした。フランス人の多くは、同じ気持ちのようです。
 KAのオリジナル・ステージマネージャーの、アルマンさんがいらしていて、マチュウに会うのを躊躇っていました。安心して彼に会えるように、私が彼と話した時の様子をお伝えしました。
 帰宅をすると、とても疲れていたので、少し横になりました。それから、働かない頭で何が出来るか考え、ミシンを掛けました。裾上げと、スカーフを使ってパンツを作ってみました。
 いつでも横になれますが、ショー再開に向けて時間調整をしていった方が良いのかと、身体を動かしてから、日記を書くことにしました。

パンを焼いてサンドイッチ

2013-03-19 | 日記
 昼食は、サンドイッチにしようと決めて、一度外に出たのですが、自分でパンを焼けばいいことに気付き、戻って捏ねました。発酵を待つ間に買い物。
 帰宅するとパンを焼き、その間に立派に成長したバジルを摘んで、トマトとブリチーズを用意。気分は、フランスパンのサンドイッチでしたが、パンはそうならず。でも、可愛く美味しいサンドイッチになりました。
 捏ねたパンの半分は、シナモンロールにしてみました。今日は、疲れていて、頭も働かない感じですので、そのままクッキーも作りました。
     
 バラから芽が出そうでしたので、水に挿しておくと、出てきました。窮屈そうに丸まっていたので、少し大きな入れ物に。伸び伸びと育ちますように。
 映画を観に行きました。『The Incredible Burt Wonderstone』。手品、ラスベガスというキーワードには惹かれましたが、観なくても見逃したとは思わないだろうという感想。私は、きっとコメディが嫌いなのだと思います。誘われなければ観たかった『EMPEROR』。来週は、きっと観に行きます。

徹夜翌日はキツイ

2013-03-11 | 日記
 歯のクリーニングで少し早起き。良いお天気なので、レッドロックへ行きたいと思いながら出発。前回のクリーニングは、簡単に終わった記憶があるので気楽に行くと、今日は、“大掃除”と言った感じで、涙目になるぐらいでした。口の中が大きくなった感じです。
 カイロプラクティックの予約まで時間があったので、一度帰宅して、おにぎりを作ってカイロプラクティックへ行きました。しかし、カイロプラクティックの後は、疲れが出てきました。徹夜をした翌日、こうなるだろうと少し予想をしていました。それでは公園でおにぎりを食べてと思いましたが、その元気さえない、ちょっとキツイ一日となりました。午前中に出掛けた時と同じように、ジャケットを羽織って行きましたが、暑くなりました。街の温度計は、二十三度でした。
 夜は、韓国の豆腐スープを食べて少し元気になったかと思います。たくさん寝て元気に朝を迎えたいです。